
No.3
- 回答日時:
解法は、教科書に載っているのではありませんか?
公式は覚えていますか?
等差数列には、等差数列の第n項を求める公式、
等比数列には、等比数列の第n項を求める公式があります。
公式は問題を解決するための道具です。
宿題をやり終えられたが、実力が全然付かなかったAさん。
宿題をやることをきっかけにして、本当に実力が付くように1から教科書を復習したBさん。
どちらがいいでしょう。
いずれにしても、がんばってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/23 23:41
解法は連立を使用しない単純な問題だけ載っています。それは解くことができるんですが、少し問題の切り口が変わるともうダメなんです・・・。でも頑張ります!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 数学 初項3、公差6の等差数列{an}と、初項1、公差4の等差数列{bn}がある。この2つの数列に共通に含 2 2022/03/24 18:57
- 数学 【 数A 順列 】 問題 6個の数字0,1,2,3,4,5,を使ってできる次 のような整数は何個ある 7 2022/06/19 12:33
- 数学 数列x+6、21、3xが等差数列であることとx=アであることは同値である。 という問題でアについて答 1 2022/03/24 16:19
- 数学 公比が実数である等比数列があり、初項から第3項までの和が63、第4項から第6項までの和が4032であ 2 2022/03/25 14:13
- 数学 和が18で、2乗の和が206であるような3つの数がある。 この3数を小さい順に並べると等差数列になっ 4 2022/03/24 23:53
- 数学 数列、等比数列、等差×等比の和の問題です。 写真(部の計算がわかりません。 式変形をどのように行って 2 2023/06/27 21:46
- 数学 【 数A 重複順列 】 問題 3種類の記号〇,△,□を重複を許して 並べる順列を作る。1個以上4個以 2 2022/07/21 14:24
- 数学 群数列の問題がわかりません。どなたか教えてください… 【問題文】 1から順に自然数を並べて, 下のよ 2 2022/03/28 18:55
- 計算機科学 {an}5,7,11,19,35 階差数列を使って数列anを求める問題です 答えが2^n+3らしいで 2 2023/06/15 16:30
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
大学受験 東大とか、東工大の数...
-
高校受験生です。数学において...
-
数学Aの参考書で、数学苦手な...
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
自分は工業高校の機械科なので...
-
平方根の中がプラスになる理由...
-
累乗根について
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
平方根の解説お願いします
-
高校数学教科書のレベルについて。
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
代数学とは。幾何学とは。
-
高校の単位と大学受験資格について
-
IQと学業成績の相関関係について
-
大学数学を理解するためには高...
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
数学が本当にできないので相談...
-
高校数学参考書 青チャートとフ...
-
青チャートか黄チャートか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
累乗根について
-
高校受験生です。数学において...
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
教科書をマスターしたら偏差値...
-
【至急】 √10より大きく√30より...
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
旧課程と新課程のチャート式
-
高校数学教科書のレベルについて。
-
微分方程式の正規形についてで...
-
数学の感想文
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
このΣの2乗の公式の導出で教科...
-
「表す」と「表わす」
-
逆関数について、例2の様に、必...
-
数学の基礎の基礎なのですが・・・
-
平方根の中がプラスになる理由...
-
0.999・・・=1 は、現在の教科...
-
中学校 3年 数学 平方根を小数...
おすすめ情報