dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面倒だ 言って息子がお祓いを受けてくれません。

昨年せっかく入った高待遇(賞与6か月以上)かつ超安定企業(日本が倒れない限りつぶれない、少子高齢化でも需要もそれほどしぼまない。)を依願退職せずに済みました。
そこを辞めてしまったら、不安定なところしかないでしょう。
私の親族の範囲の、同世代の子(息子のイトコ ハトコ)が3人、30前後でもまともな職に就けずふらふら、親のすねをかじっています。 (一人は、超安定公務員で親も安心。)

そんなことには絶対うちはなってほしくない。

息子は不注意の事故で入院 治療が長引き、休暇を使い切り、休職までしてしまいました。
もう会社に行けないと、退職願を出してしまいました。

もう私も絶望の気持ちでした。せっかくのセカンドライフを楽しみにしていたのに。

福音が入ってきました。
息子の上司が、遠方からわざわざ来られるというのです。
(本当は、上司にこちらから会いたかったが、それは親ばかだろうと、耐えていました。)

親御さんに会って話を聞きたい。
いろいろな話をしたら、上司の方はぽろぽろと涙をこぼし。
わかりました・・・と 辞表の話はなかったことにしましょう。 職場は何の遠慮もいらない。

復職できました。

昨年は、ほぼ無理やり、お祓いに行ってきました。(前厄)
(私も恒例の家内安全のお祓い)


気持ちの問題でしょうが・・・

こんなに事態が好転したのは、お祓いのご利益だと思っています。

事故に遭遇して、どん底寸前までいったけど、救われた。

息子のお祓いは自分の安心ためでもあります。


どう息子を説得すればよいですか。

せっかくつかんだ、超安定就職 高待遇
不安定な道には行ってほしくないです。

息子は、今の仕事のありがたみを感じていないようです。


 

A 回答 (8件)

“祓え”はマジナイではないです。

ですから自分にスッキリする気がなければ何の効果もありませんし、生活を改めようと言う気がなければまた同じ状況になります。
例えて言えば、歯を磨こうという気がない人に無理やり歯を治療させたって、半年もすれば虫歯だらけになるのと同じ。

庇ってあげている間は何も変わらないでしょう。

この回答への補足

今日、自主的にお祓いに行ってくれました。
本人も昨年の 辞表事件は、なんだったのだろう? 
魔物が取りついたのだろうかと、今日は素直でした。

このまま順調にいけばよいのですが、幼いころから、時々 天の邪鬼なことを言って、周囲を困らせる子でした。
天の邪鬼モードといいたいぐらいです。その時は 魔物がついたのかと思うぐらいです。

なんなのでしょうね。天邪鬼モード。

補足日時:2015/01/03 21:42
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
休暇を使い切って休職になったからともう職場で合わす顔がない⇒速攻 退職願 というような気持ちにさせ、さらにその行動までとったのが何だったのか気になりました。 これこそ厄なのでは?

大手の会社であれば、先輩もいるだろうし、健保組合もあるだろうし、産業医の巡回もあるだろうし、労働組合もあるだろうし。・・・息子はそんなこと今更できない の一点張りでした。
辞める決意が軽すぎると感じました。きっとやめたら後悔するはず。こんなはずじゃなかった。

労働安全衛生教育が、優良といえるような企業でも欠けているのでしょうか?
それとも、上司の負荷がきつく部下の「こころ」にまで目が届かないのでしょうか。 

しかし 実は良い上司に見守られていた。上司は息子のSOSに気づいてくれた。
(実は、親のSOSでもあった。親バカと言われるのも嫌で、上司の方にご挨拶にも行けなかった。)

これが、必然ではなく、厄除けの効果であったと思いたいです。

今の世の中 辞めるような理由でもないのに、優良企業を辞める人 そんなのでいいのかと思ってしまいます。
(強い野心。目的を持つ方の場合は別です。経験値を上げるためにあえて転職するような方です。そんな人生私はこわくていやですね。所帯も持てない 子も持てません。自分が生きるだけで精一杯になりそうだから。)

お礼日時:2015/01/02 11:43

あなたは、家族と息子だけが安定安心していればそれで良いわけなのですね。


辞めてしまったら不安定なところしかないのは、社会問題なのではないのでしょうか。
社会問題を解決しないで良い国は訪れますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一家 一人だけで社会問題を変えることなど無理だと思います。
とにかく「負け組」にならないよう効率よく生きることが大事ではないでしょうか。
沈みゆく船 早く救命ボートに乗らなければ・・・。
人を蹴落としているわけではありません。ズルをしているわけではありません。

お礼日時:2015/01/01 22:25

ネタか本当か半々だけど??


まじめな回答をすれば、厄はあなたが連れてくるのです。
厄、迷信など全く気にしない人にまわりがあれこれ言っているウチに本人も厄に支配されるようになってしまうのです。
>気持ちの問題でしょうが・・・
↑↑自らそう思っているじゃないですか。

息子さんの不幸は、あなたが持ち込んだ厄のせい、事態が好転したのは息子さんの強運だと思うようにすればいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。厄払いは、不安ビジネスだなぁと思いつつ、それでも最悪の事態を免れた、と言う感謝があります。もし、前厄払いせず、依願退職していれば、厄の
せいにしたくなるでしょう。

お礼日時:2015/01/01 14:55

ネタだと思ったが、真面目な質問なのか?



一家を代表して貴方が行けば良いじゃん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎年、家内安全祈願で2万円の、中式、を選んでお祓いしています。
厄年は、病気で動けないなどの理由でなければ本人が行かないと、ご利益が薄まると信じています。
お祓い、受けるのが、親孝行と考えて欲しいです。
お祓いで心に余裕を作りたいです。

お礼日時:2015/01/01 15:06

あなたの信仰って そんなものなの!?



嫌がってても無理にでも行かせ 嫌々手を合わせたら お祓い完了・・って・・

心から息子さんが信じなきゃ どんなお祓いでも意味が無い とは思って無いのですか!?

行きたく無いのなら行かせなくても良い・・

お祓いなんて 唯の気分の問題

たまたま「復職できました。昨年は、ほぼ無理やり、お祓いに行ってきました。(前厄)」こうなっただけ・・
お祓い等しなくても その上司は来ていた可能性もあるし お祓いをしてても 来なかった可能性もあります・・

とにかく 信仰の自由は 誰にでも適用されます  それが親子であっても・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信仰の自由 というようなものでもないと思いますが。

お礼日時:2015/01/01 22:28

四十路の息子さんの心配ですか?



親ってそんなもんなんですかね?

「親バカ」を超えた「バカな親」です

・・・は言い過ぎですね

でも、厄は本人に何もなくても、周りがとばっちりを受けることがあります

それじゃダメですか?

谷底に突き落とすのもご両親の役目ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一昨年の新入社員、厳しい就職活動でした。これでダメだったら、フリーターじゃこまるから、小さくても人を大事にしてくれるところを見極めなければ。3年離職率が高い所は、ブラックの可能性が高い。新卒いきなり、ブラック企業だったら無駄なな人生、いとこ、はとこのような、貴重な20代をダラダラ、浮草暮らし、無駄な人生歩んでほしくない。
安定してくれないと、安心してセカンドライフが送れない。これまでさんざん奉公して来たのだから。、税金はこれまでさんざん人より多く納めている。

お礼日時:2015/01/01 13:50

 


古来から「代参」というものがあり、本人に代わって神仏にお参りすることは頻繁に行われてました。

本人が行けないなら貴方が替わりにお祓いを受ければよい
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「代参」は便法でありご利益が少なくなると考えてしまいます。
代参は以下のような場合に有効だと考えています。 
・本人が入院していて、お宮に行けない状態での、病気快癒祈願。
・本人が「航海」に出ていて、「航海」の安全祈願

お礼日時:2015/01/02 07:33

あんた(息子)のためじゃなく、自分(親)があんた(息子)のためなんかに余計な負担をしたく無いから、縋れる物には藁屑にでも縋りたいので、自分(親)の精神安定のためにやってくれ、じゃダメでしたか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。藁にもすがる気持ち。まさにこれですね。
息子のお祓いは 息子を思う親自身のため。親の精神安定のためです。

・お祓いに行かなかったことで、何か悪いことがあったとき、どうしてもそのせいにしたくなります。
・一方で、お祓いに行っていれば、不幸があってもそのおかげで、ここまでの不幸で止まった、と考えます。

本当に必要なのは、不安ビジネスに負けない精神力なのですが、そんな強い精神力は持てません。

お礼日時:2015/01/02 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!