
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>3Pって、動力とかの3相だけだと思ってたんですが…
以前は、単三用の漏電ブレーカは、三相用の 3P3E で兼用されていました。
3Pとは、入力端子と出力端子がそれぞれ 3個あるということ、3Eとは、ブレーカを働かせる素子が 3個あるということです。
平成の初めごろ、単三の中性線が欠相して、過電圧が現れることによる被害を防ぐブレーカが開発されました。
このブレーカは、入出力端子は 3個あるのですが、動作素子は 2個しかありませんので、3P2E と略します。 入出力端子のほかに、過電圧を検出するためのリード線を持つものもあります。
現在では、『内線規程』により、単三用には、中性線欠相保護付きの 3P3E を使用することが、義務づけられています。古くから付いているものは、3P3E も多々あります。
>電灯のみ必要(というかあった方がいい)機能ですよね…
そのとおりです。
というよりむしろ、商用電源としての低圧三相交流は、三角結線ですから、中性点はありません。特殊な環境下で、星形結線の三相交流があるかも知れませんが、そのような状況に対応できる漏電ブレーカなど、普通には市販されていません。
素晴らしいご回答ありがとうございます。
今は、電灯でも3P3Eが義務付けられているんですね。
この前ホームセンターに行っても、全部3Pって書いて
あったんですよね。
でも3Pの「P」はphase:つまり位相(3Pで3相)って
ことなんですよね?
No.5
- 回答日時:
>今は、電灯でも3P3Eが義務付けられているんですね…
#3です。
単三用は、3P3Eではなく、3P2Eなのです。
>でも3Pの「P」はphase…
3 Pole 3 Element です。
3P3Eの三相用ブレーカを電灯用に使っても、漏電保護はできますが、中性線欠相保護ができません。
>単相3線式の電気の漏電ブレーカは2Pって書いてあるやつだと…
中線を素通しにして、両側の電圧線のみを、2P2Eの漏電ブレーカに接続すれば、中性線欠相保護は別として、過負荷保護、漏電保護は理論的にできます。
しかし、前述のとおり、欠相保護付きを使用することが義務づけられているので、現在では、単三電路に 2P2E のブレーカを用いることはありません。
No.4
- 回答日時:
3PのPはphaseではなくpole(極)ではないですか?
3P-3Eは3pole-3elementの略だと思います。
No.2
- 回答日時:
単相3線式の場合
中性点欠相保護付きの重要性は
負荷が不均衡の場合、中性点の線が断線すると
不均衡によりどちらかの極に100v以上の電圧が
かかってしまいます
これを防ぐ目的ですので必ず必要となります
ちなみに倍電圧はかかりません

No.1
- 回答日時:
工業系高校行ってたときありましたね。
ただし3相交流で3線式ブレーカーの場合
中性点欠相保護は絶対ないといけません。
グランド線が破断すると残りの2線間の
電圧が倍になり火災や機材を壊すからです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
単相三線式のブレーカーと三相三線式のブレーカーの見分け方を教えて下さい。 また、200Vの溶接機をブ
電気工事士
-
漏電遮断機
環境・エネルギー資源
-
3P3E漏電ブレーカと単相の関係について
環境・エネルギー資源
-
4
三相200v ブレーカーを単相200vに転用可能か
一戸建て
-
5
単相3線式の漏電遮断機と三相3線式の漏電遮断機はどう違うのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
ブレーカの極数、素子数とは
環境・エネルギー資源
-
7
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
8
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
9
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
10
電気ハンドホールの設置間隔の基準について
マルウェア・コンピュータウイルス
-
11
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
ブレーカ
一戸建て
-
13
単三の漏電ブレーカーを単二で使うと、 危険ですか?
電気・ガス・水道業
-
14
スイッチの ・1P ・3W ・4W これってなんですか?材料の報告書に書いてあって意味がわかんないで
電気工事士
-
15
電気の一次側、二時側とはなんですか? 素人に分かる様に教えて頂きたいです。
電気工事士
-
16
スイッチの名称
工学
-
17
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
18
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
19
3線式の分電盤を2線で使えますか?
一戸建て
-
20
電気容量の算出W→VA
その他(自然科学)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【電気】スイッチは非接地側電...
-
5
直流電源について
-
6
対地電圧とは?
-
7
中性点接地方式 Δ結線の理由??
-
8
3相交流電源の各電圧
-
9
三相デルタ結線の相電圧、線間...
-
10
絶縁抵抗値について
-
11
なんでトランス変圧器の一次側...
-
12
三相不揃い投入
-
13
電灯、単相3線式でも漏電ブレ...
-
14
オシロでの相電圧の測定方法
-
15
住宅電路の特例として「2KW以...
-
16
家電製品の絶縁耐力試験(耐電...
-
17
変流器とCT付電力計の接続
-
18
対地電圧について
-
19
絶縁抵抗について
-
20
対地インピーダンス
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter