
2月の一般入試を控え、
受験科目は英語、数学、物理(物理基礎、物理)の
3教科です。物理以外は大体OK
なのですが、物理は手を付けてないに等しいぐらい勉強をしてません。
受験する大学は偏差値50程度の私立理系大学です。過去問を見たところなに一つ解けませんでした。
今までのサボりが今に来たと感じています。物理は公式だけ覚えてるだけでは、対応できない、と聞いていますが時間がないので公式だけ覚えて対応したいと思っています。
それだけで何割程点数が取れるでしょうか?ふざけているようで申し訳ありません。よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
化学目的でしたが、試験会場で問題を見比べて物理を解きました。
満点だったことを入学後知らされた。計算問題が苦手だったので化学を志望したのですが、物理は化学より覚えなければならないことがとても少ないため、物理の勉強してなくても簡単だと判断したからです。
物理のどこが簡単かと言うと、圧倒的に暗記しなければならないことが少ない。公式すら覚える必要がない。公式なんて高校の数学から見ると簡単なものなので、必要なら出題時に公式を作ればよい。
理系科目は、基本的に必要な基礎知識--公式じゃない--公式を作れる基礎知識を身につけておけば簡単なのですよ。
>公式だけ覚えて対応したいと思っています。
ひょっとして、あなたは理系に進むのは無理なのでは??受験のための勉強はして来たようですが、大学ではたとえ「偏差値50程度の私立理系」と言っても挫折しますよ。
物理なんて、教科書をしっかり読んで原理原則さえ身につけて、論理的な思考さえ出来れば解けるはずです。公式を覚えるのじゃない!!

No.5
- 回答日時:
そんなことのんきに質問している場合じゃないですよ。
あと1か月とちょっとしかないんでしょう?
何割取れるとか言っていないで、公式覚えて対応するしかないです。
ただし、公式集覚えたってだめです。
過去問解いて、公式をどう使うのか練習しないと。
公式集暗記して解ける問題は、「質量M、速度Vの物体の運動エネルギーをもとめなさい」みたいな問題だけで、そんなただの計算問題が入試に出るはずがないです。
過去問集で一日一問物にすれば、まだ30問こなせるでしょう?
ただの感じでしかないですが、出題傾向が一定しているなら、それで5-6割くらいはいけるんじゃないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一物理 画像あり 〔 物理ワー...
-
物理の質問です。 回折格子のθ...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
物理のレポート
-
物理を好きになりたい
-
大学院から専攻を変えることは...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
https://youtu.be/p7GJUg6Wbtw ...
-
反重力は存在するのか
-
ローレンツ変換の光時計の思考...
-
なぜ物理は独学が不可能なんで...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
数学や物理で簡単なことを深く...
-
万有引力について教えて下さい...
-
節の読み方教えてください。
-
物理 ○○×10の○乗
-
【アインシュタイン】人間が同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
大学受験で物理の問題を解く際...
-
アダマール条件、アダマール状...
-
物理の換算質量という概念がす...
-
楽天モバイルを使おうかと思っ...
-
スマホ破棄方法 電話番号が短期...
-
大学推薦入試での物理の口頭試...
-
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
【格安SIMについて】 docomoか...
-
物理のレポート
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理を好きになりたい
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
ローレンツ変換の光時計の思考...
-
大学院から専攻を変えることは...
-
理論系が人気なワケは?
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
物理 ○○×10の○乗
おすすめ情報