dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州の40女です。
あけましておめでとうございます。

小型AT限定から10月に中型免許を取得いたしました。

これまではのバイク暦はジョグ⇒ビーノ⇒ジョーカー90⇒PCXです。
今はPCXで通勤、R1-Zでドライブしています。

さっそくR1-Zを購入いたしました。
もう1ヶ月半くらい乗っています。

最近ようやく慣れてきました。
でも5速は滅多に入れてない。まだ、少し怖いです。

自宅から160キロくらい離れたバイク店で購入しました。
特に今は問題がないんですが、なかなか行ける距離ではないので。
なんで遠いバイク屋さんで買ったかというと、なんか九州で検索すると
R1-Zの販売数が少ないです。仕方ないのでgooBIKEで福岡のバイク矢さんに電話して、
状態などを聞いて、購入し、配送して頂きました。

関東圏に住んでいたらもっと選択の余地があったと思うのですが。。。

2ストオイルはオートルーブを入れています。まだ、少し足したくらいです。

オイルとかフィルターとか交換が必要な箇所って
どれくらいの期間や走行距離で変わってくるかと思うんですけど、
詳しく教えてください。

ネットで検索したりして、ある程度理解していますが、補完したいです。
初めてのMTバイクで、しかも昔のバイクです。
このバイクを買った理由は、、、まぁ、いろいろと理由があるのですが。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

私はRZ250Rに乗っています


R1Zより古いバイクです
現在はオートルーブ スーパーRS を入れてます(所謂赤缶です)
オートルーブ(青缶)よりちょっと高価ですが効果はあると思っています
今や専門店だけにしか置いてなく 定価だと相当高価なので
ネット通販で購入されたほうが だいぶ安く購入できます
青缶でもヤマハ純正なので良いとは思いますが
以前他のバイクに(カワサキ)に入れたら 排気デバイスが溶けた事があり
因果関係はわかりませんが 青缶は絶対使わないことにしました。

まず 2STオイルだけは良いものをいれましょう!

RZ250Rとは多少エンジンが違いますが 大体同じだと思うのですが
まずエンジンは回して乗った方が良いとおもいます
レッドゾーンまでとはいいませんが 9000回転位までは回しても壊れないと思います
トコトコ走るとプラグがかぶりやすくなります
このバイクの楽しさは 6000回転辺りからの 急激な加速力です
1速2速なら 振り落とされそうな加速をします ハンドルはしっかり握りましょう!
でも安全運転を心がけましょう
バイク大事にしてください
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんばんは。
今は青のオートルーブを入れています。
購入したバイクに電話で聞きました。

加速はPCXに比べたら全然ちがうので、
感動しています。

まだ怖いので高速には乗ってません。
これから慣れたら乗ってみたいと思いますが、
プラグがとか、、、よくブログで言われているので、
怖いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 20:14

>家が田舎でホームセンターがなくて、PCXを買ったバイク屋さんが7キロくらい離れたところにあるんですけど、


そこはMTのバイクとか置いてなくて、殆どが原チャリばかり並んでいます。
こんなお店でも大丈夫なのかな?

わかりません、仕事としてバイク販売をしてるだけの店で店主が二代目とかで若く自分で2stの経験がほとんどない、と言うことも十分ありえます、あなたに必要なのは40代以上のバイク好きの店主がやってるスポーツバイク得意な店でしょう。

言い訳は無用と書いてます、こんな店しかありませんと言うならほどなくR1Zは調子を崩し、修理部品はメーカー欠品だから修理できないねと言われ、不動になるでしょう。
それがいやなら片道2時間かかろうとメンテを相談できる店を探すことです、デモデモダッテと繰り返しても維持していくのはあなたなんですから。

>R1-Zは基本的にどんな運転がいいのでしょうか?

私の文章読みましたか?
理解できないならどういう風にわからないか聞いてください、あなたの運転がとろとろかどうかなんてわかりません、ずっとローで走ろうとすぐにトップまで入れようと、きびきび走る人は走ります、私は50キロも出ればトップに入ってましたが、ツーリングに出てもかぶらせたことは一度もありません。
私ができたことがあなたにできるかはわかりませんが、古い2stはいろんな意味でずぼらで走らせるバイクではないです、メンテもこまめに操作もこまめに。
    • good
    • 0

R1Zに載ってるケースリードバルブ吸気のパラツインエンジン、それが最初に載ったTZR2501KTを予約して買ってレースに使ってたものです。



2stのほとんどは4stの多くと違い、強制開閉式のキャブを使ってます。
詳しいことを言うと4stのキャブはアクセルを無頓着にグイとひねっても、いきなり全開にはならず、エンジンが欲しがる分だけ空気とガソリンを吸わせてくれます、ですが2stの強制開閉式と言うのはグイと開けるとホントにぐいと開いてしまうので、空気もガソリンも大量に入ろうとします、でもエンジンは欲しがってないので消化不良を起こして「カブリ」を起こすのです。
ですので、丁寧なアクセルワークを心がけること、たとえば3速5000回転くらいだと60キロくらいと思いますが、それでその速度をキープできるアクセルの角度があります、加速するにはそれよりわずかに大きく開ければいいんです、グイと開けても比例して加速がよくなるわけでなくある程度以上は無駄です、その無駄を作らない丁寧さが必要なんです。
そのためにはアクセルをわしづかみせずに、親指と人差し指の付け根に指一本はいるくらいにソフトに握り、ドアのノブを手首でひねるように手首で回すんです。加速時にハンドルにしがみつくとこれができませんから、下半身でしっかり一体感をだして、右手はアクセルのみに集中するくらいの気持ちでいいです。

はっきり言って初心者がネットで仕入れた知識くらいで維持していけるバイクではないです、気難しいバイクではないですが、なんといっても部品がない、2stに詳しいバイク屋さんを近所で見つけて、壊れる前に相談することをお勧めします。これに関してはどんな言い訳も無用です、5歳児が始めてのお使いでヨーロッパに一人で行くようなもの、親切な(詳しい)大人(経験者)がたまたま近くにいてくれないなら、うまくいくのは多くの奇跡がないと無理なんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。

参考になりました。

家が田舎でホームセンターがなくて、
PCXを買ったバイク屋さんが7キロくらい
離れたところにあるんですけど、
そこはMTのバイクとか置いてなくて、
殆どが原チャリばかり並んでいます。

こんなお店でも大丈夫なのかな?
PCXは1年くらい経った時に整備してもらいました。

R1-Zは基本的にどんな運転がいいのでしょうか?
市街地とかを走っていると、大体1.2速で時々3.4速です。
大体、市街地を走っている時は5.6千回転くらいでシフトUP.Dしています。

空いた道だと、7.8千回転でシフトUP.Dしています。

そんな感じで良いんでしょうか?

とろとろ走るとカブると言われているようですが、
上記の様な走り方はとろとろ運転でしょうか?

お礼日時:2015/01/03 20:29

お二方の回答どおりですが、2サイクルはガソリンとオイルの混合ですのでかぶることが多くなります新品プラグを常備していたほうがいいと思います。

昔2サイクルバイクのエンジンが掛らないといって貰ったのですが、マフラーのバッフルを抜いて焼いて掃除をしたら一発で掛ったことが有りました。そのために時々回転を上げて焼いた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
今日も少し走ってきました。
楽しかったです!

煤が溜まっていたって事ですかね?
なんか言われました。
ゆっくり低回転で走ってばかりいると、
マフラーに煤が溜まるって。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/03 20:19

4ストと違い2ストは、エンジンの潤滑、冷却には燃焼オイル(足しているオイル)と、ギヤを潤滑するオイルの2種類を使います。


ギヤオイルは、単純にギヤの潤滑のみに使用するオイルですから劣化は少ないし、フィルターも要りません。10000kmで交換すれば十分という話もありますから、それほど気にしなくていいです。
一番気を付けるのは、燃焼オイルを切らさないことでしょう。切れたら即、焼き付きと考えていいです。
あとは、マメに乗ること。
2ストは、ちょっと乗らないとすぐに調子を崩します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ありがとうございます。
2ストの場合は、
エンジンオイル=2ストオイル(オートルーブ)って事で良いんですよね。
その他に定期的に交換するものってありますか?

お礼日時:2015/01/03 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!