
資格必要ないマンション管理の求人を見つけましたが、確か
以前、マンションなどの管理の資格について調べたら、マン
ション管理士の資格が必要で、結構難しい試験というか、合
格率も低くて、大変な資格だとあきらめた覚えがあります。
下記リンクのようなマンション管理は、その資格が必要なマン
ション管理とは別の仕事内容なのですか?
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?s …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マンション管理士の業務について何をどう調べたのか知りませんが、
通常常駐している管理人とは全くの別物です。
マンション管理士は、マンション管理組合の運営や大規模改修、設備の維持管理のコンサルタント業務が主で、受付対応や共用部分お日常清掃などの雑務をやるものではありません。
募集している会社の事業として行っているとは思いますが求人の仕事内容は以下のようになっています。
◆受付業務
◆マンション共用部分の日常清掃
◆ごみ出し
◆建物設備の目視点検
◆理事会・総会出席
ちなみに理事会や総会の出席だけなら資格不要。
コンサルタントするなら資格が必要、この場合は会社のほうから有資格者を同席させると思います。
No.6
- 回答日時:
>下記リンクのようなマンション管理は、その資格が必要なマンション管理とは別の仕事内容なのですか?
・まったくの別物です
・職種:碑文谷マンション通勤管理員 ・・碑文谷にある○○マンションの通勤管理員の募集
・仕事の内容:受付業務、マンション共用部分の日常清掃、ごみ出し、建物設備の目視点検、理事会・総会出席
・・で管理員の日常業務です
・マンションの実務業務の管理人の募集です
・>マンションなどの管理の資格について調べたら、マンション管理士の資格が必要で
・会社に勤めるなら(例:野村不動産パートナーズの社員)の場合に必要なのは、マンション管理士ではなく(あってもよいが)、管理業務主任者の資格の方です
(マンション管理会社の社員で、マンションを担当する場合に必要)
・マンション管理士はマンションの管理組合に助言するコンサルタントです
(マンション管理会社の担当者がその資格を持っていてもかまいませんが、その前に管理業務主任者の資格を持っている方が必須です)
No.5
- 回答日時:
●マンション管理士とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3% …
簡単に言うと「専門知識をもってマンション管理組合を援助するコンサルティング業務を行う為の国家資格を持った人」です。
「マンションの管理人(マンション管理員)」とはまったく異なる業務です。
言ってみれば「経営コンサルタント」みたいな物です。
●マンション管理人とは
管理組合や管理会社から業務委託されて、現場で清掃とか点検とかの管理業務を行う人です。なんの資格も要りません。
マンション管理に関する法律の条文に「管理員」という単語が使われたので「マンション管理員」と表現する場合もありますが「マンションの管理人さん」と「マンション管理員」は同じ意味です。
学校で例えれば「用務員さん」みたいなモノで、要は「掃除とかの雑用をする人」です。
一応「マンション管理員検定」なる検定が存在しますが、何の権威もない民間の検定です。
No.4
- 回答日時:
この求人は、マンションの「管理人さん」の募集ですね。
特に資格は不要です。
資格が必要なのは、マンションの管理組合と管理会社が、マンションの共用部分の維持管理についての管理委託契約を締結するときです。
また、マンション会計の決算報告をするときにも必要です。
資格としては、いずれも「管理業務主任者」の資格ですね。
法律で定められています。
管理会社の中で、そのマンションを担当するフロントマンと呼ばれている社員が有していることが多い資格です。
ということで、仕事の内容としては別ですね。
No.2
- 回答日時:
別ですね。
マンション管理士はもっと大きなマンションの経営自体のコンサル業務を行うための資格です。
こちらの求人は
「管理会社の代理作業員」という言い方がふさわしいでしょうか・・・
No.1
- 回答日時:
知人がマンション管理の仕事をしていますが、資格など持っていないはずです。
恐らくその資格というのは監督のような責任を負う業務で、募集しているのはその管理下で行う現場作業でしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション管理員検定を今月受...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
窒素ガスボンベについて
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
C言語プログラミング能力検定試...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
高校で取得した資格試験
-
1年が早く過ぎて欲しいです。 ...
-
全建統一様式第2号 作業員名簿...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
知っている、知らないを二語の...
-
煎じるとは?
-
入社前の提出書類について質問...
-
会社に籍だけがある時のデメリット
-
回覧と供覧の違いについて
-
資格取得賞の表彰状の文面のひ...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション管理員検定を今月受...
-
分譲マンション管理組合のシス...
-
マンション管理人
-
60歳から65歳以上の方でマンシ...
-
定年後のマンション管理士について
-
マンション管理業務主任者の資...
-
電話代行業の資格について
-
マンション管理士はどれほでの...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
窒素ガスボンベについて
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
知っている、知らないを二語の...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
おすすめ情報