dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ラーメンや飲食業でネギ抜きで注文する人がいますよね
 
 めちゃくちゃ忙しい時に、ねぎを抜くだけとはいえ、注文すると迷惑になるんじゃないかなと思うのですが。
 厨房の人は体で仕事を覚えているでしょうから、ちょっと違うだけの注文でも体が普段どおりの反応をしてしまって、ネギを入れてしまてしまっているかもしれません。
 そうなると、作り直しになってると思うのですが、それでもねぎ抜きにこだわるのはどうしてでしょうか?

A 回答 (8件)

長ネギ、苦手です。


除去すれば食べられますが、とくにラーメンのネギは細かいので、除去が終わる頃には伸びて冷めてしまいます。
また他の方も仰る通り、残しては申し訳ないというのもあります。
    • good
    • 10

はじめまして♪



ネギなどの香味野菜、これは好む人も多いのですが、少なからず嫌いな人、体質的に合わない人が存在します。

少数派の人をジャマ扱いするような感覚は、まだまだプロ(本職)では無いって事でしょう。

確かに、職人気質で、俺が決めたメニューに文句を言うな、という考えの頑固な職人も居ます。
(これも、少数派でしょうけれど、お客が店を選べば良いだけなので、否定する気はないし、人気が高いなら一度は来店してみたいと思います♪)

有る声優さんで、ネギが食べられない、という人が居ます。
理由を聞いたら面白い。
「ネギが、リカチャン人形の足の臭いだから、、、」
子供の頃の経験がトラウマ化した場合は、他の人には理解しにくいのですが、ご本人は感覚的に受け付けないのだそうです。

セロリやパセリ、パクチーなども個人の差が多いようです。

ラーメン店でネギ抜きなら、面倒な事は無いと思いますよ。
むしろ、お寿司屋さんで「サビ抜き」を大の大人が頼んだ方が、違和感んが多いかもしれませんねぇ(笑)

あ、そうそう。私の知り合いで、エビ/カニがアレルギーでダメ、って言う人がいて、数名で入った中華料理店、店員さんが気を利かせて、チャーハンでもエビ抜き出来ますよ、って言ってくれた、お客一人独りに気を配るお店には、皆感心しました。

仕込みの段階で入っている物ならムリなんでしょうけれど、基本的に注文を受けてから造る、オーダーメードな調理過程のわずかな変更、極普通に受け付けてくれるのでしょう。

普通盛り、大盛り、ネギ抜き、別に問題ない対応だと思います。
    • good
    • 8

細かい理由は色々あるでしょうが、ネギを抜いてほしいからでしょうね。



めちゃくちゃ店が忙しいのは、繁盛していて良いことだと思います。
ラーメン屋であれば、トッピングのネギを乗せないくらいは、簡単に対応できてもおかしくないと思います。

注文を受けた料理を提供したことに対してお金を払うわけですから、ラーメン屋側が嫌なら注文を断れば良いだけです。

注文を間違えたら作り直すことと何ら変わりないと思います。
    • good
    • 6

トッピングのネギのこと?



なら、最後にネギを乗せる乗せないの違いだから別に迷惑だとは思えないけど

>ちょっと違うだけの注文でも体が普段どおりの反応をしてしまって、ネギを入れてしまてしまっているかもしれません。

ソレはプロの仕事でないでしょ
単にマニュアル通りにしか出来ない駄目な料理人だということ

お客が美味しいモノを美味しい状態で食べて貰う様にと気を配るのがプロであって
俺のやり方で食えって言うのはプロじゃない
    • good
    • 10

3つ考えられます。


1.ネギが嫌い。
2.嫌いではないが、ラーメンの味を落とすと考えている。
3.ネギにアレルギーがある。

最近は3の人が多いようです。
ネギアレルギーというよりも、ネギに付着している農薬のアレルギーです。

多くのラーメン屋では調理はオーダー後です。
ネギ抜きというのはそんなに面倒な事ではありません。
万一、ネギを入れてしまっても他のお客さんに出せばいいだけです。
マクドナルドでもピクルス抜きのオーダーはかなり多いですよ。
    • good
    • 1

ネギ抜きにこだわるのではなく、単純にネギが嫌い・食べられないからではないでしょうか。


うちの主人はよく炒めて味も触感もない状態(カレーやハンバーグなど)になっている玉ねぎは入っているのが分かっていても食べられますが、それ以外は長ネギも玉ねぎも食べられません。
なのでチャーハンやラーメン注文時にネギ抜きでお願いします。牛丼店はちまちまと拾ってよけています。
    • good
    • 6

 1 ネギアレルギーがある


 2 ネギが気管や食道に引っかかることがある。
 3 単純にネギが嫌い

 ラーメンは好きでもネギが嫌いって人いると思います。
 ネギ多めってオーダーが出来る店もあるのでネギ無しってオーダーも普通だと思いますが。

 さすがに「麺なし」ってのは無いでしょうけど(笑)
    • good
    • 1

単にネギが嫌いなだけの話でしょう。



私の知人にも嫌いな人いますが、子供のころから嫌いなようです。子供のときなんてネギを薬味とかとしてでなく、ネギ単品として食べて不快な思いをして今日に至る、というのもあるのでしょう。

普通そういう人は作る側のオペレーションとか手間なんて考慮なんてしないでしょう。逆に残してしまうのが失礼だと思ったり、むしろネギがなくても同じ料金払ってるんだから、ラーメン屋はその分儲かるのだと思う人もいるでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!