dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A 回答 (8件)

これはひねりのきいた質問ですね。

最初にざっと通して聴いた第一印象では、広東語が一番良いと思いました。ただ、歌い方や発音のしかたにもよっても印象が変わりますので、言語として一番合っているかという判断になっているかどうかはわかりません。あくまでも直観的な感想です。普段このジャンルの音楽を聴かないものですから全く知らなかったのですが、この王靖雯という歌手は、大スターなのですね。回答を書く前に、この人のほかの動画を探して見ていました。
アジアの言語ならば大体合うのではないかと思って聞き始めたのですが、意外に英語版が抵抗なく聞けました。広東語と英語が合っているように聞こえるのは、歌詞のシラブル数が日本語の歌詞に近く、音符にうまく対応しているからだと思います。旋律のリズムに特徴があるので、中国語版のように字余りに聞こえるのは、私としてはしっくりきませんでした。plapotaさんのおっしゃる「曲に合う」というのは、そういう意味ではないのではないかと思うのですが、原曲の内容に合うかどうかという話になりますと、どれも日本語の歌詞の翻訳にはなっていないようにみえますので、判断できないように思います。中国語のものは、やや媚を売るような歌い方ですが、どういう歌詞になっているのでしょう。広東語も、作詞者の名前が別人なので、内容は全然違うのでしょうね。「快樂是情人」って(笑)、これはどう意味になるのですか。そういう意味でいうと、ベトナム語やトルコ語など、原曲と全然違う雰囲気のものも、新しくつけられた歌詞の内容には合っているのかもしれません。
あくまでも音楽的な雰囲気と、言葉のリズムからいうと、広東語、それから英語、あとはタイ語とクメール語が続くでしょうか。私の場合は、どうしても音楽的な印象に引きずられますので、歌唱力やアレンジにも影響されます。広東語と英語は(英語といっても、この場合はアメリカンではなくアジアの英語なので合っているのだと思いますが)、情感と素朴さがうまく釣り合っているので、雰囲気は原曲に近く感じられるのだと思います。
しかし、どのようにしてこういう動画を見つけられるのですか。私は、目的がはっきりしていて、検索語を工夫すればよい場合は、いくらでも情報を見つけることはできるのですが、日本の曲が外国でカバーされていて、曲名が違う場合の探し方はわかりません。
先月からあまり質問らしい質問がなくて、また某所で修羅場を体験してきたので、このようなのんびりした御質問に癒されました。ありがとうございました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まさかTastenkastenさんの回答がいただけるとは思ひませんでした。さういへば以前も陳慧嫻のカバー曲の元歌の質問にそのものズバリの答を教へていただきました。今回は8曲も挙げておいたので、申し訳ないと反省してをります。

>>この王靖雯という歌手は、大スターなのですね。

仕事で中国語が必要になつたときに、勉強をかねて、初めて買つたCDが王菲(王靖雯)でした。そのなかに「ルージュ」が収録されてゐて、以来この曲のカバーを集めてゐます。質問文には広東語を載せましたが、中国語(北京語)のほうが素敵です。あまりに合ひすぎて、他の言語と比較の対象にならないので、ここでは広東語のほうにしました。王菲と中島みゆきの組みあはせは、特別です。

https://www.youtube.com/watch?v=A_WQrmWkGhk

日本語とはまつたく違ふ歌詞で「傷つきやすい女」といふタイトルどほりの内容です。王菲の大ヒットで、アジア各地に爆発的に広まりました。ベトナム語のニュ・クインの歌は、ベトナムでは知らない人がゐないくらゐださうです。日本でベトナム人に会ふときは、この歌の話をすると、すぐになじめるので、重宝します。

>>中国語版のように字余りに聞こえるのは、私としてはしっくりきませんでした。

はい。鄺美雲のバージョンは、王菲よりかなり劣ります。

>>「曲に合う」というのは、そういう意味ではないのではないかと思うのですが

特に深い意味があつて質問したわけではありません。中島みゆき作曲の歌が次から次へと、中国をはじめアジア各地で数多くカバーされ、そのほとんどが日本語の歌よりも優れてゐると感じます。その秘密を知りたいと思ひました。自分で考へても、さつぱり理由がわかりません。

>>「快樂是情人」って(笑)、これはどう意味になるのですか。

CDの歌詞カードの訳では「恋する人は幸せ」になつてゐます。ねこさんが喜びさうな意味ではありません。

>>あくまでも音楽的な雰囲気と、言葉のリズムからいうと、広東語、それから英語、あとはタイ語とクメール語が続くでしょうか。

私もそんなふうに感じてゐます。トルコ語はピンときません。

>>英語といっても、この場合はアメリカンではなくアジアの英語なので合っているのだと思いますが

さすがはTastenkastenさんです。まつたく御指摘のとほりです。

>>先月からあまり質問らしい質問がなくて、また某所で修羅場を体験してきたので

最近あまり回答をお見かけしません。たまにお見かけすれば、ベストアンサーばかりですけれど。「某所」とはライバルサイトのことですか。私はOKWaveで充分満足なのですが、あちらの「問題児」の人とも話をしてみたいとは思ひます。

御回答ありがたうございました。

お礼日時:2015/01/10 00:19

>ただの入力の手違ひで、ベトナム語ですね。



すみません。さすがに混乱しました。しかし、plapotaさんのお貼りになったベトナム語版の歌詞とは違うようですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こちらこそ、すみません。ふつうの会話でしたら、互ひにわかりきつてゐる内容は無視すればすむのですが、公共のサイトは閲覧者もゐますので、念のため。かういふときは、訂正の機能があつてもよいのですが、かういふのも、おもしろさのうちかもしれません。文学の誤訳も魅力のうちと思つてゐます。演奏も、ミスはなくても平凡なものでは感動できません。私のかずかずの誤回答も、狙ひはそこにあるのですが、だれも理解しません。

たくさんの曲を紹介していただいて、ありがたうございました。

お礼日時:2015/01/11 16:33

こんにちは。



下が、日本語オリジナル歌詞のベトナム語訳です。今度ベトナムの人にお会いになった時、本当はこう意味の曲だといったら驚くでしょう。

口をきくのがうまくなりました
Giờ đây em đã khéo léo hơn khi nói chuyện với ai đó

どんな酔いしれた人にでも
Dẫu cho người đó có đang say sưa

口をきくのがうまくなりました
Giờ đây em đã khéo léo hơn khi nói chuyện với ai đó

ル-ジュひくたびにわかります
Mỗi khi em lau đi lớp son hồng em nhận ra điều đó

あの人追いかけてこの街へ着いた頃
Khi em đến nơi phồn hoa đô hội này tìm kiếm một nữa của mình

まだル-ジュはただひとつ うす桜
Em vẫn chỉ dùng một màu son ấy màu hồng phai

あの人追いかけてくり返す人違い
Em liên tục theo đuổi nhầm người rồi lại phải quay lại

いつか泣き慣れて
Không biết từ khi nào, em đã quen với những giọt nước mắt

口をきくのがうまくなりました
Giờ đây em đã khéo léo hơn khi nói chuyện với ai đó

ル-ジュひくたびにわかります
Mỗi khi em lau đi lớp son hồng em nhận ra điều đó

つくり笑いがうまくなりました
Bây giờ em đã khéo léo hơn khi giả vờ mỉm cười

心馴染めない人にでも
Thậm chí với cả những người em sẽ chẳng bao giờ quên biết

つくり笑いがうまくなりました
Bây giờ em đã khéo léo hơn khi giả vờ mỉm cười

ル-ジュひくたびにわかります
Mỗi khi em lau đi lớp son hồng em nhận ra điều đó

生まれた時から渡り鳥も渡る気で
Cả đời này, em muốn phiêu du mãi như một loài chim di trú

翼をつくろうことも知るまいに
Thế mà chẳng biết hàn gắn đôi cánh ấy như thế

気がつきゃ鏡も忘れかけた うす桜
Em nhận ra chiếc gương kia đã bỏ quên màu hồng phấn ngày xưa

おかしな色と笑う
Thật buồn cười với màu sắc xa lạ ấy

つくり笑いがうまくなりました
Bây giờ em đã khéo léo hơn khi giả vờ mỉm cười

ル-ジュひくたびにわかります
Mỗi khi em lau đi lớp son hồng em nhận ra điều đó

生まれた時から渡り鳥も渡る気で
Cả đời này, em muốn phiêu du mãi như một loài chim di trú

翼をつくろうことも知るまいに
Thế mà chẳng biết hàn gắn đôi cánh ấy như thế

気がつきゃ鏡も忘れかけた うす桜
Em nhận ra chiếc gương kia đã bỏ quên màu hồng phấn ngày xưa

おかしな色と笑う
Thật buồn cười với màu sắc xa lạ ấy

つくり笑いがうまくなりました
Bây giờ em đã khéo léo hơn khi giả vờ mỉm cười

ル-ジュひくたびにわかります
Mỗi khi em lau đi lớp son hồng em nhận ra điều đó


ほかのカバーがありました。

タイのMameaw(マミアウ)という人が歌ったもの。


シンガポール版を、ミャンマーの Aye Chan May(エイ・チャン・メイ)が歌ったもの。
https://www.youtube.com/watch?v=_q0-F-3FvzQ

二人の歌手が、広東語とベトナム語で競演しているもの。
https://www.youtube.com/watch?v=zJxRO-m-o-M

タイ語(歌手不明)
https://www.youtube.com/watch?v=xJ7RwHCmJjE

Stanley Powerのニューヴァージョン(日本語と中国語)
https://www.youtube.com/watch?v=8n2TDAQsyAs

もう一つタイ語版
https://www.youtube.com/watch?v=BQ9zx-f75tI

この歌詞は、plapotaさんがお貼りになったタイ語の動画とは全く違うようです。

Tình đôi ta xanh như cơn sóng
Biển tươi thắm trong giấc mơ đong đầy
Lúc yêu hãy yêu cho thật nhiều
Trùng dương gọi đời hồn nhiên

Tình đôi ta xanh như cơn sóng
Biển xa vắng trong những đêm mong chờ
Phố xưa với trăm ngọn đèn vàng
Lá hoa rơi muộn màng

Chiều nay có tiếng mưa rơi đều trên ngõ
Nhớ em cơn mộng đam mê buốt giá thời gian
Yêu làm chi mà anh yêu thật tràn trề
Những khi thiếu em thật hoang vắng
Chiều nay giữa bóng đêm nghe hồn đi hoang
Trái tim ru tình nhân gian khúc hát tình lang
Câu tình yêu rồi đây có khi nhạt phai

Tình đôi ta xanh như cơn sóng
Trời mưa xuống nghe mắt môi ưu phiền
Sóng xô có con thuyền vội vàng
Lướt đi trong hồng hoang...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Love like ours green wave
Ruddy sea of dreams filled
When you love, love the truth more
The ocean called innocent life

Love like ours green wave
Sea remote wilderness of the night expecting
Old street lamp with hundreds of gold
Late fall leaves flowers

This afternoon there were rain on Lane
Remember me bitter attack passionate romantic time
Love do, but I love truth overflowing
The absence of real children deserted
This afternoon between darkness listening to soul goes wild
Ru heart sing love songs mistress sweet time
Love this verse and sometimes fade

Love like ours green wave
Rained down listening environment eye troubles
Waves rush bucket boat
Glide in the wild roses ...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上、ドイツ語グーグルと、下のサイトで見つけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/xiuwa3001/13020994.html

クラシックカテ、音楽カテに出た質問には答える気がなかったので、またこちらにお邪魔しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

多くの、そして貴重な情報をありがたうございます。

>>日本語オリジナル歌詞のベトナム語訳です。

そんなのがあつたのですね。私の地元は田舎のわりに外国人労働者が多く、仕事やイベントでいろいろな国の人に会ひます。今のところ、ベトナム人でこの歌を知らない人はひとりもゐませんでした。元のままの歌詞は助かります。

>>ミャンマーの Aye Chan May(エイ・チャン・メイ)が歌ったもの。

ビルマ語はめづらしいですね。この言語の歌ははじめて聴きました。日本語と中国語を混合したやうな発音に感じられます。最近は軍事政権の枠も甘くなつてきて、良い方向になりつつあるやうです。このバージョンはチェックしておきます。歌そのものも素敵です。

>>タイ語(歌手不明)

男の歌は、あまり似合ひません。

>>Stanley Powerのニューヴァージョン(日本語と中国語)

これはどこの人なのでせうか。私が聞いても中国人ではないと判断できるレベルです。アジアに関心をもつてくれるのは、ありがたいことです。

>>もう一つタイ語版

翻訳もしてくださつてゐますので、ただの入力の手違ひで、ベトナム語ですね。アレンジはニュ・クイン版に似てゐますが、イメージはずいぶん変ります。デュエットのせいもありますけれど。それにしても、元の歌詞は完全に無視なのですね。

>>クラシックカテ、音楽カテに出た質問には答える気がなかったので

また期待してをります。

お礼日時:2015/01/11 15:38

>ベトナム語は補助記号のついたものがあつたのですが、サイトは忘れました。

(意味は不明)

こちらの方が翻訳機を使えますね。英語やドイツ語にすると、大まかな意味は分かるようです。「みな冬が好き」ということなのでしょうか? 歌詞の内容は悪くないようです。
以下、翻訳機のまちがいはそのままです。

Người Tình Mùa Ðông
(People love crowded winter ?)

The way to my heart, O ice
Winter sun and clouds still goes on
Still rain, rain on the way whispered
Why did you not come rain

The line stretched tight in my heart clouds
His feet on the path fails
The rainy night alone
Sometimes we forget the love for

Each rain outside flickering little river
Rain as much as my soul remember days
Remember the old city still waiting silently,
Me shoulders wise I'm afraid the rain wind
Each day we still take you through the city
Bird remains high flood rains,
Still sad ancient languages,
Oh hands who brought you this afternoon

The way in which the waves of my heart
To love him through the terminal spring flowers dream
My heart forever cold
O dear, heart winter
O dear, heart winter
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ベトナム語の翻訳ありがたうございました。

もとの文の程度がわかりませんので、何ともいへないのですが、それなりに意味がとれるものなのですね。以前BASKETMMさんが高評価してゐましたが、自動翻訳はずいぶん進歩したものです。

お礼日時:2015/01/10 20:32

またまたTastenkastenです。



>シンガポール版は以下です。

トルコ版と同じレベルですね。メロディーが生かせれば、歌詞はどう変えてもいいわけですね。トルコ版の歌詞を見つけました。この内容じゃあしょうがないですね。

Bu sabah 8:15 vapurunda
Onu gördüm karşımda
Dizlerimi titretti
Aşık oldum galiba

Yakışıklı babam gibi
Aşık oldum anam gibi
Nerden çıktı bu adam
Beyaz atlı prens gibi

Ah bir baksa
Uzunları yaksa
Bana demir atsa
Dillere destan olsa
Bu sevda
Aşık oldum galiba
Dillere dolansa
Destan olsa
Bu sevda...

http://www.zapkolik.com/video/yonca-evcimik-8-15 …

今朝、8時15分にフェリーで
私は彼に会ったの
ひざがふるえちゃった
好きになっちゃったみたい

すてきなパパに
ママが恋したのと同じように
なんでこの人は
王子さまのようにかわいいの
(あとはうまく訳せませんでした)

ベトナム語の歌詞も見つけたのですが、どの翻訳機を使ってもうまく訳せませんでした。いずれにしても、内容は全然違うようです。

https://ouvirmusica.com.br/nhu-quynh/1738908/

>英語版のYahooQ&Aを少し閲覧してみたのですが

これは知りませんでした。各国で展開しているのですか。同意しないボタンは押されていますが、回答者同士の誹謗中傷や荒らしはありませんね。英語版に、「日本語の下種野郎とはどういう意味ですか」というのがありました。回答の一つが傑作で、「やろう」は「だろう」の変形で「げす」は、普通の名前か、外来語で、英語のguessではないか、と書いてありました。ドイツ語の方では、「猫好きの科学者への質問:シュレジンガーの猫はもう死んだか、まだ生きているか」というのを見ました。回答の中に、「箱を開けてみろ、そうすりゃわかる」「マジックのお決まりで二匹になっている」「思い出の中でいつまでも生き続けます」「生き延びて、雄猫といちゃついてる」など、日本並みの回答もたくさんありますね。一度見ればもう充分です(笑)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

トルコ語版の歌詞は持つてゐませんでした。ありがたうございます。訳も助かります。ベトナム語は補助記号のついたものがあつたのですが、サイトは忘れました。(意味は不明)

Người Tình Mùa Ðông

Anh Bằng

Ðường vào tim em ôi băng giá
Trời mùa đông mây vẫn hay đi về
Vẫn mưa, mưa rơi trên đường thầm thì
Vì đâu mưa em không đến

Ðường vào tim em mây giăng kín
Bàn chân anh trên lối đi không thành
Những đêm khuya mưa buồn một mình
Có khi cho ta quên cuộc tình

Ðiệp khúc :

Từng cơn mưa hắt hiu bên ngoài sông thưa
Lắm khi mưa làm hồn ta nhớ mãi ngày qua
Nhớ con phố xưa vẫn âm thầm đợi chờ,
Nhớ đôi vai ngoan em sợ trời mưa gió
Từng ngày ta vẫn đưa em về qua phố
Vẫn chim cao trời mưa lũ,
Vẫn tiếng buồn xưa,
Ôi bàn tay ai đã dắt em chiều nay

Ðường vào tim em bao cơn sóng
Ðể tình anh qua bến xuân hoa mộng
Trái tim em muôn đời lạnh lùng
Hỡi ơi, trái tim mùa đông
Hỡi ơi, trái tim mùa đông

外国YahooQ&Aは初めて見ました。「下種野郎」の解釈はいいですね。これも民間語源なのでせうか。

御回答ありがたうございました。

お礼日時:2015/01/10 16:07

今日も質問がないようですし、久しぶりのPlapotaさんのスレッドなので、もう少し遊びます。

いつもぶらげろさんのところを連絡場所に使うのも申し訳ないですし。メールがあればよいのですが、公開できませんしね。

>英語版には、もうひとつあつて、シンガポールの歌手がレゲエで歌つてゐます。

Youtubeには出ていないのですか。もう一つ、Stanley Power と AnAnが歌っている英語版がありました。



中島みゆきは王菲のために、『人間』という曲も書いていますね。

https://www.youtube.com/watch?v=HMC5NZVd2iU&list …

これは、王菲の曲の方が先で、あとで『清流』という題で逆カヴァーしたようですが、Youtubeにはなさそうでした。

>さういへば、英語の質問への回答は拝見したことがありません。

実質的にほとんどできないからです。今回を含めて、三回だけ回答しました。最初のものは、John Miltonの古い英語で、手を出す人がほとんどいませんでした。二回目は、発音をカタカナで表示してくれるサイトが見つからない、という質問で、すぐ見つけたのですが、質問者が知りたかったのが過去形の発音で、カタカナの表記につられて、つい「ド」と付け加えてしまいました。本当は「ト」だったのですが、大御所の人から「インチキ」呼ばわりをされたので、それ以降英語サイトとは縁を切りました。サポートに自分の回答を撤回できないか聞いたのですが、既約違反の内容ではないのでダメだという返事で、かわりに、「インチキ」という書き込みの部分が削除されました。一番目と三番目のスレッドは、ほかの場所でお教えしてもいいです。というわけで、こちらの方に書き込みますが、連番の慣用句は、英語以外のものも含めれば、もう少しあるようですね。英語でまだ出ていないものを書きますが、英語がオリジナルかどうか確認していません。

1-2
One cannot be in two places at once.(同時に二箇所にはおられない)
One foot is better than two crutches.(一本足でも二本の松葉杖にまさる)
One pair of heels is often worth two pairs of hands.《一人の踵は二人の手に値する》「逃げるが勝ち」
One volunteer is worth two pressed men.(志願兵一人は徴用兵二人の価値がある)
http://www.wa.commufa.jp/~anknak/

2-1
Two cats and a mouse, Two wives in one house, Two dogs and a bone, Never agree in one. (一匹のネズミに猫が二匹や、一つの家に妻が二人や、骨一本に犬が二匹という状況では、合意というものは決してない)
Two fools in one house are too many.
Two may keep counsel if one be away.
Two sparrows upon one ear of corn make ill agreement.(同じ麦穂に二羽のスズメがとまれば、争いが絶えない)
Two to one in all things against the angry man.

2-3
Two daughters and a back door are three arrant thieves. 《娘二人と家の裏口とは、三人の名うての泥棒になる》(裏口は女中が主人の目をかすめて物を売りさばく場所 )「娘三人持てば身代潰す」「娘の子は強盗八人」
http://ejje.weblio.jp/content/Two+daughters+and+ …

3-2
Three people can keep a secret, if two of them are dead.(死人に口なし?)

1-2-3
With one child you may walk; with two you may ride; when you have three, at home you must bide.
Better one good thing that is, rather than two good things that were, or three good things that might never come to pass.

1-2-3-4-5-6-7(慣用句ではなく、数え歌ですね)
One for sorrow, two for joy, Three for a girl, four for a boy. Five for silver, six for gold, And seven for a secret that must never be told.
http://forthewicked.jpn.org/commentary05.html

しかし、plapotaさんが注意なさらなければいけないのは、これです(笑)。

One whisky is all right; two is too much; three is too few.(スコットランド)
http://www.special-dictionary.com/proverbs/keywo …
https://www.facebook.com/RoyalStagBarrelSelet/po …

駄文、お詫び申し上げます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

楽しい回答をありがたうございます。Yahooのお話がありましたので、英語版のYahooQ&Aを少し閲覧してみたのですが、ジョーク回答がBAになつてゐることが結構ありますね。

>>いつもぶらげろさんのところを連絡場所に使うのも申し訳ないですし。

事実上さうなつてゐます。(笑) 閲覧者もかなりゐるやうですから、公開できていいと思ひます。

>>Stanley Power と AnAnが歌っている英語版がありました。

これは初めて聴きました。ありがたうございます。シンガポール版は以下です。

https://www.youtube.com/watch?v=shBcm4kV3Us

>>中島みゆきは王菲のために、『人間』という曲も書いていますね。

よほど相性がいいのでせう。王菲は「悪女」「ひとり上手」もカバーしてゐます。「悪女」はクレモンティーヌのフランス語カバーもあるのですが、王菲には遠く及びません。

>>最初のものは、John Miltonの古い英語で、手を出す人がほとんどいませんでした。

探してみます。私は欽定訳聖書の英語も苦手で、あの高名な文体になじめません。
慣用句、そして訳もありがたうございます。昨日は、訳なしの回答を読んで、頭が冴えて寝付けませんでした。隠された意味が理解できると、苦手な英語もおもしろく感じます。文中に数字の連番があると、調子がつきます。これは和洋漢に共通するやうです。拝見してゐて、1-2-3の形式が特にいいですね。

>>One pair of heels is often worth two pairs of hands.

私の人生訓のやうです。

>>Two fools in one house are too many.

Q&Aサイトにも一人で充分です。

>>Two may keep counsel if one be away.

シェイクスピア『ロミオとジュリエット』なのですか。
「Nurse. Is your man secret? Did you ne'er hear say,
Two may keep counsel, putting one away?」

>>One whisky is all right; two is too much; three is too few.

結びのthreeの状態が「うまい」と感心させられます。先日化学カテゴリで、エタノールの質問(宿題丸投げ)に、つい回答してしまひました。今晩は控へます。

お礼日時:2015/01/10 14:07

コメントが付かなかったので、もうお休みかと思いました。

今日はずいぶん遅くまで起きていらっしゃるのですね。

>まさかTastenkastenさんの回答がいただけるとは思ひませんでした。

音楽と言語の両方に関する質問ですから、興味はあります。文化によるアレンジの違いも面白いですね。

>中島みゆき作曲の歌が次から次へと、中国をはじめアジア各地で数多くカバーされ、そのほとんどが日本語の歌よりも優れてゐると感じます。その秘密を知りたいと思ひました。自分で考へても、さつぱり理由がわかりません。

一つはアレンジですね。ここに張られた日本語版のアレンジは、今一つぱっとしません。王菲(Faye Wong)は世界的なスターなので、製作スタッフも万全なのでしょうね。

>最近あまり回答をお見かけしません。

質問がありません。あるカテゴリーに英語の質問が出て、長い間誰も回答しないので、自分の勉強も兼ねて、無理して回答しました。間違っていると思うので、場所は教えられませんけれど(笑)。

>あちらの「問題児」の人とも話をしてみたいとは思ひます。

それだけはおやめください。いくら人間関係の修行を旨とされるPlapotaさんでも手におえない人たちです。私は、最後に音大生のまじめな質問があったので、つい回答したら、荒らし専門の人にすごいからまれ方をして、名指しで回答要求をされ、吊るし上げを食うところでした。すでにIDはすべて削除手続をしたのですが、ここと違ってすぐには消えないようで、不愉快な思いをしています。詳細は、いずれまた。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

追加回答をありがたうございます。

>>文化によるアレンジの違いも面白いですね。

アレンジの違ひは、たしかに大きいですね。言語の相違の影響は、それほどでもないのかもしれません。

さきほど書き忘れたのですが、英語版には、もうひとつあつて、シンガポールの歌手がレゲエで歌つてゐます。

>>ここに張られた日本語版のアレンジは、今一つぱっとしません。

ちあきなおみのバージョンです。中島みゆきの歌もあるのですが、ぶつきらぼうな印象を受けます。

>>あるカテゴリーに英語の質問が出て、長い間誰も回答しないので、
>>自分の勉強も兼ねて、無理して回答しました。

さういへば、英語の質問への回答は拝見したことがありません。

さきほど、Him-hymnさんから回答をいただいたのですが、今回は訳も解説もなく、わからない句がありました。中にはジョークの意味を30分近く考へてやつとわかつたものもあります。

>>それだけはおやめください。

承知いたしました。

お礼日時:2015/01/10 01:36

なあんだ、広東語版と英語版は、同じ歌手が歌っているんじゃありませんか。





だから似て聞こえたのですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御指摘ありがたうございました。

私の曲目データ表にも書いてありました。すつかり忘れてゐました。結局は、言語の相性といふよりも、人の相性なのでせうか。

王菲は、般若心経も歌つてゐます。

https://www.youtube.com/watch?v=lfP6OFL_21o

お礼日時:2015/01/10 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!