

車のラゲッジに天井から吊るしてるスピーカー、
JBLコントロール1のブラケットの写真です。
http://s2.gazo.cc/up/27427.jpg
最近、上向きに角度を付けてスピーカーをセットすると
自分好みの音になることがわかり、そうしていたのですが
イモネジ一個の締め付けで固定しているため
走行中の車の振動でどんどん落ちてきてしまいます。
(左側だけ落ちてくる・右側のは落ちてこない)
それなら溶接しちゃったらもう落ちてこないのではと思い
近所の町工場に駆け込んで溶接してもらおうとしました。
自分の考えでは、写真の「丸いボールの様な形状のところ」と
「黒い部分」を溶接してしまえばいいんじゃないのかなと
気楽に考えていたのですが、整備士さんは、ひとめ見ただけで
黒い部分はアルミと見破り?ました。
(ベテランの整備士さんって凄いですね・・。)
確かに、黒い部分には、磁石が付きませんでした。
丸い部分には磁石が付きました。
(整備士さんが磁石を持ってきて確認してました。)
アルミの溶接棒ってありますよね。
それを使って溶接できないのか尋ねると
「ウチにある溶接の機械?が根本的に違う?ので出来ない」
といった旨の回答がありました。
(この辺がド素人の自分にはちょっと理解できませんでした・・)
じゃあどこで可能なのか、さらに訊くと
「鉄工所のようなとこに頼むといい」
と教えて頂きました。
皆様にご指導お願いしたいのですが
上記の部分(鉄とアルミ)を溶接することって可能なのでしょうか。
(結果的にスピーカーが落ちてこないという目的が
達成できるかどうかは別として。)
また、どのようなところに頼むといいのでしょうか。
(鉄工所?こんなの持ち込んで相手してくれるかな・・)
アルミも溶接できる機械を持っている自動車修理工場が
あればいいんですけど、そういうところって
少ないんでしょうか。
(あるにはある?)
いろいろ教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
やったことは無いですが、鉄とアルミだと溶ける温度が違うので溶接は難しいかも。
溶接専門にやっている鉄工所ならともかく、普通の自動車工場では最近は溶接はあまりやらないし。
カスタムもやっている自動車工場や、古くからある小さな修理工場なら、やってくれるかな。
鉄工所なら、やってくれますよ。
瞬間接着剤だと、固定はできるものの長時間の振動で剥がれるかも。
あと、本題の固定ですが。
ボールジョイントなので少し難しいですが、ボール部にドリルで凹みを付ければいいですよ。
固定式のボール盤がいいですが、これは機械工作をやっている町工場でいいでしょう。
自動車工場でも持ってるとこはあると思いますが、全部がとも言えません。
少し凹めば十分なので万力とかで固定してハンドドリル(ホームセンターでレンタルしてるとこもあるし)でもできますが、慣れないと危ないかも。
もしくは、ポンチ(大きな釘?みたいなもので、ホームセンターで売ってます)をハンマーで叩いて凹ませる手もありますが、結構な力と時間が要るかも。
(万力が有れば、要はボールと受けがスムーズに動かなけばいいので、黒い受け側ごと挟んで隙間をなくして固定することもできるかもですが)
ジョイントのボール部を凹ませたら、そこにイモネジを合わせるように捻じ込めばいいですし。
凹ませる位置は、一回良い位置に固定して、同じ高さになるような見えるところにマジックとかで目印を付けて、そこにドリルの刃を当てればいいです。
ネジの緩み防止には、ネジロック剤を使えばいいです。
これは、ホームセンターでも手に入るはず。
もしかしたら、ネジロック剤をボール部に付ければ滑り止めになって固定できるかもですが。
No.7
- 回答日時:
横に強さを調整するビスなどがあるのではないかと思いますが、なくても片方だけのようですので、ジョイント部分をエタノールなどで拭いて(つけてグリグリやって拭き取る、を数回)やれば、油が取れて抵抗が大きくなって動かなくなる可能性があると思います。
または、もう1つビスを天井に打ち込んでスピーカーの反対も吊るして角度調整。
接着剤も、隙間にゴミが入れば良いと考えれば有効かも。ゴム系のやつとか。
No.6
- 回答日時:
画像の黒いブラケットの切り欠きの反対側からドリルでジョイントボールごと貫通させて細い長いボルトで固定してしまえば簡単だと思いますよ。
ボルト抜いたら元に戻るし。
位置決めと加工終了までの固定が難しいけどね。
基本的には「異種間金属同士は溶接できない」の原則がある。
金属それぞれの融点が違うから。
ロウ付けなら付くけど重量物の固定や震動には接着剤よりも弱いかもしれない。
いずれにせよ下地処理がモノを言う。が、そんなことするよりこの場合、簡単・確実なボルト固定がおススメです。
なるほど!
すごいアイディアですね、
そんなこと自分では全然思いつきません。
ありがとうございました!
(ネコちゃんかわいいですね)
No.5
- 回答日時:
あと、金属パテで、受けと棒の隙間を埋めてしまうのもアリかも。
こっちのほうが簡単かな。
こんなのです。ホームセンターにも売ってるはず。
http://www.bike-b-1.com/benri_syouhin/quicksteel …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 溶接工や鉄工所や大工について。 1 2023/03/29 22:20
- 車検・修理・メンテナンス ホムセンのDIYでアーク溶接か半自動溶接かどっちが良いか? 素人なんであんまり使わないのでワイヤー錆 3 2023/02/13 20:03
- その他(趣味・アウトドア・車) 溶接未経験 3 2023/08/26 20:05
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- iPhone(アイフォーン) 【溶接保護メガネがiPhoneで反応する】 溶接保護メガネを掛けた状態でiPhoneを使用すると保護 4 2022/12/06 17:13
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- 建設業・製造業 階段の下に付いているこれの意味は? 4 2023/01/06 13:33
- カスタマイズ(バイク) カスタマイズ 1 2022/11/12 01:09
- 車検・修理・メンテナンス クラッシックミニ 右リアからの異音 3 2023/03/06 19:28
- その他(暮らし・生活・行事) 賃貸しマンションに住んで約9年が経ちますが、台所のシンクが重たいフライパンが角に当たって凹んでしまい 2 2023/02/08 08:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
堅くて開かないドレンボルト
-
空回りするネジの取り外し方
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
六角レンチのボールポイントが...
-
私は顔気持ち悪いでしょうか?...
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
ネジが取れません!
-
以前、親切過ぎる葬儀の担当者...
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
辞める事はいけない事ですか❓ ...
-
溶接について
-
平凡な能力の人と、凹凸が激し...
-
普通に生きなくちゃダメですか
-
「あなた様」という表現について
-
(/_¬)視線…。
-
このネジみたいなのはどうした...
-
カラオケ
-
折りたたみバイクのジョイント部分
-
ボルトのMサイズとインチサイズ...
-
あなたから見えるこの世はどん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
堅くて開かないドレンボルト
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
六角レンチのボールポイントが...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
「あなた様」という表現について
-
Those of you who〜という文のt...
-
私は顔気持ち悪いでしょうか?...
-
空回りするネジの取り外し方
-
自転車のブレーキシューを変え...
-
コンクリート(ブロック)を粉...
-
ぼくの友達の中に「少し先の未...
-
車のシートを外して掃除したい...
-
インパクトドライバーでコンク...
-
車の封印を外そうとしてネジが...
-
【車のキーの電池交換】 カバー...
-
【スパナの正しい使い方その2】...
-
ネジの締め直し回数
おすすめ情報