アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。今とても困っています。
生後40日の息子です。
混合で育てています。出産時は低体重もあり、吸い付く力がないから母乳の後に足りない分をミルクにしていました。
退院後、1時間おきに起きてる状態で睡眠不足も続きミルクが多くなりました。
しかし、一ヶ月検診では1キロ近く体重も増えて安心してましたが、一ヶ月立ってから、ミルクをやる度に、
泣いて暴れて飲んでくれません。
ミルクは、欲しそうにするんですが、暴れすぎて哺乳瓶を手で押しのけたり泣いて息が出来なくなったりで、本当になんが原因なのか分からず困ってます。
母乳だけでは足りないので、ミルクは必要なんですが。
毎日毎日この状態です。
このままでは体重が減るんじゃないかと心配です。
病院に連れて行ってもおなじでしょうか?
自宅には3つ哺乳瓶があり、どれを使用しても変わりません。
とても困っています。

A 回答 (5件)

なにか不安なことがあったら通常の診療時間に小児科に連れて行くと良いと思います。


病気のせいなのか違うのかがわかるだけでも安心できますし。

経験則から言えば、ゲップではないでしょうか。
こと、うちの子供に限ってみれば、ミルクを飲んでいる最中に空気でお腹が張ってくると、苦しくて飲むのをやめます。ゲップさせてそれを解消させるまで哺乳瓶を押しのけたりして飲みません。この時、お腹も空いているのでミルクを欲しがって泣いては、哺乳瓶を押しのけて嫌がるのの繰り返しです。
ミルクを飲ませるのを一旦辞め、泣かせつつも数分くらいゲップさせることに専念し、様子を見ながらまた飲ませると良いと思います。
    • good
    • 0

おはようございます!



抱っこの方法、飲ませ方、げっぷのやり方などに、問題はないんでしょうか?

また、あなたの母親に、相談してみては? 何かヒントになることを教えてくれるかも?

それでも、飲まないなら、小児科に行って相談されたほうがいいと思います!

参考まで!

母乳育児の基本  http://www.teteo.jp/questionnaire/kisochishiki.h …

ミルクの作り方と飲ませ方  http://www.babys-room.net/sewa/sewaroot/milk.html

いい哺乳瓶    http://www.akacyan-milk.com/
    • good
    • 2

母乳で育てれば、生後二三ヶ月頃まで、一時間置きに授乳は普通です。

その様子を見て母乳が足りていないと誤解されるお母さんは、多いです。統計的に見ても、母乳が本当に足りない場合は全体の10パーセントに届きません。
また、赤ちゃんはお腹が空いているだけで、母乳を求めるのではありません。お母さんとくっついていたいのですよ。そして、生後6ヶ月頃までは喉の構造が大人とは違い、呼吸が浅いので大人と同じような熟睡をしません。喉の位置が四足歩行動物と似た作りなんです。犬や猫なんかも、呼吸が浅く頻回で、眠りが浅く、日中もこまめに睡眠を取りますよね。
ですから、赤ちゃんも呼吸の維持の為に眠りが浅くなっています。寝ているようで、起きているんです。お母さんが側にいると感じられないと泣いて、母乳を求めます。これを母乳が足りていないから、お腹が空いて直ぐに目が覚めるんだと勘違いされるお母さんがよく、います。
是非添い寝をなさって、添い乳をして、あなたも一緒にのんびりと過ごして、産後の体をいたわって下さい。赤ちゃんと共に寝て起きるくらいの生活が、産後の体に丁度良いのです。赤ちゃんの活動時間が増える毎に、お母さんの活動時間も広げてゆく。家族の理解を求めて、ゆっくりお過ごし下さい。
また、母乳を吸われる刺激で、ホルモンが作用し、お母さん自身も浅い睡眠をこまめに取るような脳の構造に変化します。母子は生後3歳くらいまでは、一体なんですよ。ですからミルクでの育児ですと、お母さんの体質が、赤ちゃんの生活リズムに一致しないので、より大変なんですね。もし、母乳が出なくとも吸わせることは続けて下さい。赤ちゃんのストレス解消にもなります。
自分の体を信じて、赤ちゃんとの蜜月を楽しんで下さい。
また、母乳や乳幼児の生活についての相談は、小児科医より保健師さんや助産師さんになさる事が適切です。小児科医は、赤ちゃん単体だけを診察し、栄養なら、母乳でもミルクでも点滴でも同じとみて、判断する傾向があります。健康状態を見るのが仕事ですからね。
育児は、医療ではなく、生活です。是非、保健師さんや、助産師さんの女仕事を頼って下さい。
    • good
    • 4

こんにちは。


まだかかりつけの小児科はない時期ですよね。

うちの子は体重の増えが悪かったせいもあり、1ヶ月検診を過ぎても出産した病院の母乳外来と小児科で相談していました。

産科病棟でも退院後、不安なことがあれば電話さしてくださいと言われてました。

そろそろ保健師さんの訪問がありませんか?(葉書をだしましたか?)
来ていただいたときに、たくさん相談してください。
私は不安がありましたので、訪問後にもときどき電話をいただいて相談できました。

できるだけ母乳育児をしたかったので、桶谷の母乳相談室を探して通ってました。

近くに子育て支援センターがあれば行くとか、地域の保健センターに相談電話とかありませんか?

私もいろいろ相談して、自分のやり方に一番しっくりくるやり方を見つけて乗り越えてきました(^_^)

ネットもいいですが、直接赤ちゃんを見てアドバイスをくれる人に頼ってみてもいいと思いますよ!
    • good
    • 2

大変でしたね。


私も混合で、5ヶ月の赤ちゃんがいます。一時期やはり哺乳瓶を嫌がりました。
出産した病院は、困った時は連絡してね!みたいな窓口はありませんでしたか?
それか、市等の子育て窓口でもいいと思います。
困った時は抱え込まず連絡されてみて下さい。
病院等でも、何らかのアドバイスはもらえるかもしれません。

ちなみに私の時は・・・
胸ならくわえてくれたりしませんか?
出なくても、とりあえず10分置きに交互にくわえさせたりしました。
そうやってほぼ赤ちゃんにつきっきりで母乳オンリーの日もあったり、
授乳中赤ちゃんが目をつぶって眠そうになった隙に哺乳瓶にチェンジしてみた日もありました。
一時的に体重は増えませんでしたが減りもせずその内諦めたのか哺乳瓶も飲んでくれるようになりました。
哺乳瓶がイヤ、胸がいい時期だったみたいでした。

後は、母乳の後にゲップさせたり、ミルクも熱すぎるのはもちろんだめですが、冷ましすぎると飲んでくれないので手でもってちょっと温かいかな、くらいに湯煎したりしました。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています