
現在10年前に購入したディスクトップ emachine J2955 CPU Intel(R) Celeron(R) D プロセッサ 335 (動作周波数 2.80GHz) メモリ512MB と
ノートPC NEC BL100/T CPU ATOM1.6GHZ を使用していますが性能不足な為買い替えを検討中で、
候補がディスクトップのGateway SX2885-F54F ¥61,500
と SX2185-F12D ¥37,580
なのですが、CPUの性能がCore i5なら十分な性能だと思うのですが、
SX2185-F12D に搭載されているAMD E1-2500APU 1.4GHzの性能はどんなもんでしょう?
主に業務用途のインターネットアクセスです。
ATOMは1ページアクセスするのに10秒近く掛かります。
全ての反応が超スローです。
Celeronも処理自体は遥かに速いのですが、最近ネットのアクセスでフリーズ気味です。
最近のPCならコンマ何秒でサクサク動きますか?
業務用途で一日12時間以上大量の情報を処理するので少しでも時間を短縮する為、
作業効率を上げたいのですが、
SX2185-F12D ¥37,580 なら予算的にもすぐに手に届きそうなのですが、
あえてCore i5でなくともいいかどうかがいまいちわかりません。
アドバイスをお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
2つのパソコンのCPU性能を比較してみました。
Gateway SX2885-F54F ¥61,500 Core i5-4440 PassMark 6478
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
http://joshinweb.jp/pc/1/0827103162646.html ← メモリ標準実装4GBとあります。
Gateway SX2185-F12D ¥37,580 AMD E1-2500 PassMark 895
http://www.cpubenchmark.net/midlow_range_cpus.html
http://joshinweb.jp/pc/1/0827103162653.html ← メモリ標準実装2GBとあります。
性能が全く違いますね。単純に比較は出来ません(周辺部品尾性能や構成の違いにより性能は異なる可能性があります)が、CPU性能だけで8倍の差が有ると言うことは、一寸重たい仕事をした場合、かなりの違いが発生すると思われます。
それとメモリの容量が違います。SX2885-F54Fは4GBですが、Windows8 64bitの場合は、少々苦しい感じがします。出来たらあと4GBを増設して8GBにすることをお薦めします。
それに対してSX2185-F12Dは、2GBですので、Windows8 64bitでは甚だ苦しいですね。OSは立ち上がりますが、複数のアプリケーションを動かすと途端に重くなるでしょう。メモリの増設が望ましいですが、2GBを追加して4GBにしてもまだ重い感じがすると思います。4GBを追加するのもありですが、デュアルチャンネルで動作する範囲が狭くなってしまいます。理想的には、今あるメモリを外して4GB×2を追加するとベストですが、2GBが1枚無駄になってしまいます。
2GB 1枚 メモリの価格。下記は一例です。
http://kakaku.com/item/K0000400108/
4GB 1枚 メモリの価格。
http://kakaku.com/item/K0000618902/
4GB 2枚 メモリの価格。
http://kakaku.com/item/K0000610345/
DDR3になってから間も栄の相性問題は出ににくなりましたが、1枚を追加する場合は、念のため相性保証を付けることのできるショップから購入することをお薦めします。そのため多少高くなるかもしれません。まあ、自分でメモリを買うとき相性保証は付けませんが(今までメモリの相性に出会ったことがないため)。
結局費用対効果を考えると、SX2885-F54Fに4GBを追加して運用したほうが、将来的にも幸せになれるでしょう。
皆様貴重なご意見とわざわざご回答頂きましてありがとうございます。
本日も大量に処理しなければならない仕事が入り時間ロスを考えると緊急に今より高性能なPCへの買い替えは必至となりました。
今回具体的に数値で性能差を示していただきましたair_supply様をBAとさせて頂きたいと思います。
大変わかりやすかったです。
No.6
- 回答日時:
SX2185-F12Dで何をやりたいのかです?
最速のCORE i7 5960Xの1/17の性能が十分と言えるかという事です。
emachine J2955の倍の性能で満足できるか?
Atom Z3795 の半分の性能で満足できるか?
No.4
- 回答日時:
他の方も仰っていますが、ATOMやAMD-E1などはSOC向けと言われる一般用途とはまた違った目的の為のプロセッサです。
一般向けのcore-i5などと比べ、極めて省電力、かつ小型化が可能(ファンレス駆動も可能)なので、産業機器の組み込み用や、オフィス向けに使われます。(何十台もPCがあり、性能を必要としない場合、消費電力に大きな差が出る)
CPUもオンチップ(交換不可)の場合が多く、例えばオフィス全体のPCを入れ替えなければならないような場合、単価が安いSX2185-F12DのようなPCは有効ですし、消費電力の低減も期待できます。
しかし一人で使うPCで、ネットなどをサクサク開く必要がある場合はcore i5などのパワーのあるCPUを使った方が良いと思いますよ。
ただ12時間以上付けっぱなしとか、業務データのバックアップなどが必要な場合はSX2885-F54Fのような省スペース型ではなく、冷却性が高くバックアップHDDを内臓可能なミドルタワー型の方が良いと思うのですが。(ケースが小さいと熱が篭もりがちでケースファンの増設も難しい)
まあこれは設置スペースが許せばの話です。質問者様の用途でしたらcore-i5などメインストリーム向けのプロセッサを積んだPCの方が良いと思います。
No.3
- 回答日時:
Gateway SX2885-F54Fは、ハードウェアの故障が発生しない限りは、最悪メモリを8GB以上に増やせば、10年ぐらいは現役で行けそうな性能がある。
動画再生なども伴うなら投資としては悪くないと思います。SX2185-F12Dは、他の方の指摘にあるようにメモリ容量が少ない。パフォーマンスは期待できるほどありませんので、何年も使えるかというと、Webサイトとブラウザやウィルス対策ソフトが今後どういう方向で進化するかによります。後者のウィルス対策ソフト次第でパフォーマンスも大きく変わりますから・・・。
私なら、値段は倍近いが前者を推奨します。
No.2
- 回答日時:
Windows 8 64bitの場合、メモリは4GBはないと厳しいです。
Core i5 オーバースペックですね。
SX2185-F12DのAMD E1-2500は、本来小型モバイル用途向けで、パフォーマンスより省電力を重視したものです。
そのため標準ではメモリを2GBしか積んでいませんので、本体価格+メモリ増設代が必要です。
同価格帯でデスクトップ向けのCPUを積んだモデルだと、こういうのもあります。より快適化と思います。
http://kakaku.com/item/K0000673833/spec/#tab
参考 https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Passmark CPU Mark の欄の大きさが性能差の目安です。
以上、参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
目的はネットの速度アップのようですが、
基本性能が全く違うので、最近のに換えるだけでも、基本的に速いと思います。
SX2185-F12D
OSは元XPですね、
XPより8の方が速いです。
でも、Windows 8 64bitみたいですが、メモリは2GBしかありません。
そこはバランス悪いです。あと2GB足すことをお勧めします。
CPU
シングルコアからマルチコアなので劇的に違います。
HDD
10年前に購入したヤツならIEDとかでしょうか?
SSDタイプにすれば劇的に速いですが、SATA300ですか、それでも速いと思います。
>主に業務用途のインターネットアクセスです。
インターネットアクセスは回線がものを言います。
光引いて、LANも無線ではなく有線なら、基本性能の違いで速くなった分を実感できます。
ネット環境が悪いと、基本性能が劇的に違っても結局あまり変わらなかったりする事もあります。
でも、元が元なので、劇的に速いはず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 4 2023/04/02 22:08
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- デスクトップパソコン ゲーミングPCのグラボとCPUを変更したいのですが、 現在1660super×i5-11400の組み 1 2022/11/06 00:54
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCにてXeonとグラボをつみたいのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
-
4
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
6
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
7
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
8
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ノートパソコンを外で使いたい
ノートパソコン
-
10
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
11
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
12
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
13
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
14
SSDへの移行がうまくいかない
ドライブ・ストレージ
-
15
液晶モニターによる頭痛の原因。大きさ、フリッカー?
モニター・ディスプレイ
-
16
手差し印刷が出来ません。
プリンタ・スキャナー
-
17
ノートパソコンの分解方法(ファンの掃除のため)
ノートパソコン
-
18
RadeonにはNVIDIAのShadowPlayみたいなソフトはないのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
19
テレビをパソコンモニタとして使うのはどうか
モニター・ディスプレイ
-
20
パソコンの電源をいきなり抜いてしまいました
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ノートパソコンでゲームを快適...
-
ノートPCのメモリの熱
-
このUSBどこの通販でうってる?
-
ダイナブック BX/67VGのメモリ...
-
SSD換装
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリ増設に関して(Core 2 Duo)
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
ramdiskの導入、メリット、デメ...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
やっぱり3.3G
-
PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GB...
-
タスクマネージャーのメモリと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
おすすめ情報