
GA-BX2000+というISAバスつきのマザーボードを持っているのですが、電源のことで迷っています。
http://ascii.jp/elem/000/000/650/650740/
このようなページを見つけ、一般的な電源ではISAのカードが使えないのではないかと思うのですが、実際はどうなのでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かつて-5Vを要求していたのはISAバスではなく、DRAMです。
-5Vを要求するなんてのは3電源型のとんでもなく古いDRAMで、ちなみに+5V/-5V/+12Vが必要でした。30pin-SIMMの頃(32MB積んでいれば珍しがられた、Windows3.0の頃)には、すでに+5Vあるいは+3.3Vの単一電源になっていたはず。つまり-5Vは、PCIやVLバスが出てくる前のISAが主流だった当時においても、互換性維持のために細々と供給していたものでした。DRAM以外ではアナログを扱う特殊デバイスだと今でも-5Vを使う物があり得そうだけど、そんなのは個人が買うものじゃないというか一般的じゃないし。
初代SoundBlasterですら、-5Vなんて必要なかったような気もしますね。
詳しい解説をありがとうございます。そうだったのですか。刺さんとせむカードはSoundBlasterなので最近の電源でもよさそうですね。とても役に立ちました。
No.3
- 回答日時:
ATX電源コネクタからマザーボードに電流が供給される際にISAバスに使われる-5Vも供給されますが、今現在発売されているATX電源ではそもそも-5Vを供給していないものがある、と言う事らしいです。
(SFXは規格上-5Vは供給していないらしい)どの世代からと言う明確な資料は見つけられませんでしたが、Pentium4からCore2に切り替わる辺りでは無いかと個人的には思います。
ただ、私も素のBX2000は使っていましたが、当時すでにISAスロットに刺していたデバイスは無かったと記憶しています。(サウンドカードはYMF744辺りをPCIに刺していた気がします)
-5Vに対応した電源自体はニプロンなど出しているメーカーはあるでしょうし、当時は電源付きケースが2800円とかで運用していたので中古電源などでも大丈夫だろうとは思いますが。。。
個人的にはサウンドやLANなどISAカードを使っているようでしたら、PCIカードに買い換えるなどして現在普通に販売されている電源ユニットを使う方が良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンの電源がスイッチを入れてすぐ落ちます。スイッチを押して3秒くらいですぐ落ちます。を繰り返しま 3 2022/06/26 16:32
- CPU・メモリ・マザーボード 至急お願いします。 電源は付きますが、映像出力が来てないのと、電源が切れません。 マザーボード:AS 2 2023/02/25 23:31
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードが壊れた場合の交換方法 5 2023/05/07 09:08
- カスタマイズ(バイク) バイクの電源の取り方で現在バッテリーからデイトナの電源ユニットのD-UNITを使って電源をってそこか 2 2023/08/20 22:16
- CPU・メモリ・マザーボード デスクPCの電源がついている状態で衝撃を与えてしまったんですが、(肩と当たって倒れてしまった)衝撃を 4 2023/07/30 10:59
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PC用のマザーボードはBIOSははじめから入っているのか? 6 2022/10/29 19:49
- デスクトップパソコン パソコンのトラブル 3 2022/08/06 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
GTX950
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラフィックボードのセットアップ
-
RADEON RX 570には8pin電源が必...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
グラフィックボード MSI Radeon...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
FDD→SATAの電源変換コネクタは...
-
ビデオカード交換後電源をつけ...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
GTX 750Tiについて
-
gtx1060を買いましたが赤いラン...
-
8ピンと6ビンのグラボってどっ...
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
ビデオカード接続
-
コスパのいいグラボ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
gtx1060を買いましたが赤いラン...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
グラフィックカード
-
富士通のD582/Eなのですが、補...
-
電源ユニットとグラボの交換
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
グラボの補助電源について
-
RTX 3060を1050tiのかわりにパ...
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
おすすめ情報