
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
夫が個人事業主で私は帳簿の管理をしています。
ただ簿記3級もなく始めて十何年、未だに四苦八苦しています。だから専門的な難しいことは書けませんが、私が理解していることで良ければ少しご説明させていただきます。私も初めは生活費ってどう処理するの?って思いましたからよく分かります。さて基本、事業収入(売上)から生活費として何か購入したら、それは経費ではなく『事業主貸』として記帳します。例えば仕事で使うボールペンを1本買ったら、これは経費で『消耗品費』摘要欄には『事務用品、ボールペン』と私なら記載します。でももし家で使う食料品を1283円支払ったら、これは『事業主貸』摘要欄には『生活費として』とか『生活費として食料品』とでも記載します。これはどちらも事業収入(売上)から支払った場合です。でも生活費の支払いを細々とその都度帳簿に記載するのは、結構面倒です。それにここ(生活費の支払い)は家計簿の範囲と言えるので、帳簿に記載しなければいけない訳ではないと思います。なので私は月に一度、『事業主貸』摘要欄には『生活費として』で、1か月分の生活費をまとめて取ります。サラリーマンの給与とでも考えたらいいと思います。実際はそんな科目はありませんから『事業主貸』です。摘要欄には『生活費として』でも『事業主給与として』でいいのではないかと思います。仮にそれが30万円だったとしたら、そのあとその30万円は何に使おうが帳簿に記載する必要はありません。この中から生活費を支払っていけばいいのです。食料品とか国民年金とか国民健康保険とか。生活費のお金が足りなくなったらまた事業収入から生活費として『事業主貸』で出せばいいのです。生活費(家計費)の内訳が欲しいなら、これは家計簿でもつけたらいいかと思います。あくまでも1つのやり方を説明しただけですので、基本が理解できれば、やり方はその方個人個人の方法でよいと思います。基本と言うのは『事業主貸』にすると言うことです。また詳しくは他の方の説明やネット検索しても色々説明が書いてあるサイトもあるかと思います。少しでも参考になれば幸いです。No.2
- 回答日時:
>自身の生活費用というのは、帳簿に記帳とかせずに
>利用して良いのでしょうか?
個人事業主には、「給与」というものがありません。
事業用の資金を生活費に充てる場合は、
事業主貸 100000 / 現金 100000
というように仕訳をして帳簿の事業主貸に記帳します。
逆に、事業用の資金が、足りなくなって個人の資金を
用立てる場合は、
現金 100000 / 事業主借 100000
というように仕訳をします。
来年の今頃の時期に白色申告もしく青色申告をされると思います。
その時に、一年の合計額を計算します。
その時のためにも、個人で使うお金と事業用で使うお金は、
別々に管理できるように事業主貸、事業主借 勘定を使って
管理します。
No.1
- 回答日時:
>自身の生活費用というのは、帳簿に記帳とかせずに…
白色申告および青色申告で特別控除額が 10万円でよい場合は、特に記帳の必要はありません。
事業上の仕入れや経費をきちんと管理していけばよいだけです。
一方、青色申告で 65万円控除がほしいなら、
・事業用財布から家事費を支出したとき
【事業主貸 100円/現金 100円】
・事業用預金から家事費を支出したとき
【事業主貸 100円/普通預金 100円】
の仕分けが必要です。
ついでに言っておくと、
・事業の売上金が家事用預金に振り込まれたとき
【事業主貸 100円/売上 or 売掛金 100円】
・家事上の入金が事業用預金に入ったとき
【普通預金 100円/事業主借 100円】
・家事用財布・預金から事業上の支払いをしたとき
【○○費用 100円/事業主借 100円】
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 個人事業主・自営業・フリーランス 事業用現金の仕訳が分かりません 1 2022/07/10 11:57
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の「税込年収」の場合、総収入額から売上原価や経費を引いたものかと思います。 経費として生活 3 2023/06/18 16:21
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の備品で年内に購入してカード引き落としは来年の場合は、帳簿にはどのように記録しますか?20 3 2022/12/17 00:11
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の事業仕訳について 1 2022/07/03 15:20
- 確定申告 青色申告に関する質問 3 2023/04/17 20:42
- その他(税金) 事業復活支援金の事前確認ってどこまでチェックされるのでしょうか? 1 2022/04/22 11:55
- 財務・会計・経理 白色、消費税免税、1人の店舗商売個人事業主です。 日々の売上帳、 領収書や請求書類、 経費をまとめた 2 2023/02/07 17:19
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本では、不労所得者は嫌われてる?? ネット掲示板では、不労所得者が叩かれているのを良く見掛けます 2 2022/12/28 20:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注意すべき?罰則は?相談先は?
フリーランス保護新法が2023年4月に参院本会議で可決・成立した。気になる施行日は現時点で未定である。ただし「公布の日から起算して1年6か月を超えない範囲内において政令で定める日」となっているため、遅くとも2...
-
酒男子:第94話「47杯目(2) ※期間限定公開」
-
酒男子:第93話「47杯目(1) ※期間限定公開」
-
酒男子:第92話「46杯目(2) ※期間限定公開」
-
酒男子:第91話「46杯目(1) ※期間限定公開」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
酸素カプセル購入に関しての仕...
-
家事消費の経理処理について
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
勘定科目を教えてください。
-
外注さんの交通費
-
弟が失業後に職業訓練校に通い...
-
口座に大金貯金してて 税務署に...
-
勘定科目何費でしょうか?
-
自営業です。先週の利益が、500...
-
自営業について
-
ネットオークションは事業? ネ...
-
アフィリエイトしている人って...
-
仕訳の間違え
-
法人として決算、税務申告をし...
-
個人事業の手続きはどうすれば??
-
通帳の番号はそのままで口座名...
-
建設業の一人親方です。これは...
-
【雑給or外注費or…?】《軽貨物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
家賃や光熱費などを出金伝票に...
-
仕入れた商品を事業で使う場合...
-
酸素カプセル購入に関しての仕...
-
児童手当拠出金の端数処理について
-
【個人情報保護法対策】取引先...
-
店主借の仕訳について
-
どなたか個人事業主の自動車税...
-
青色申告でネットショッピング...
-
自営小商店の八百屋さんでの経...
-
個人事業主が行う健康診断について
-
個人で建設業を営んでいる者で...
-
個人事業主自身の給与はどう仕...
-
個人所有の車を下取りして、事...
-
個人事業用の口座、新しくつく...
-
会計ソフト(freee使用)に源泉...
-
個人事業主が、事業用トラック...
-
不動産賃貸業を個人経営してま...
-
個人事業主貸と当期利益
おすすめ情報