dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在フリーランスで白色で確定申告をしています。
将来的に青色申告に移行すべく勉強しています。
そこで疑問が生じました。
ご存知の方いらしたら教えて下さい。

青色申告は口座などプライベートと仕事を明確に分けなければならないとのことですが、クレジットカードも分けないとならないのですか?(実情無理です)
使用が明細などで公私はっきりすればいいのでしょうか?
例えばAmazonや楽天ではどちらの物も購入します。

一度の購入で仕事とプライベートの物を購入はできませんか?
例えば仕事用のイスと家庭の棚など。別々に注文すると送料がかさむし、大物なので一度に受け取りがしたいなどの理由で。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>青色申告は口座などプライベートと仕事を明確に分けなければならない…



そんなことありません。

むしろ、住まいと仕事場が完全に独立しているのでない限り、水道光熱費を始め事業用と家事用双方にまたがる入出金があることは避けられず、預金口座を完全に分離することは不可能です。

>使用が明細などで公私はっきりすればいいのでしょうか…

「公私」の言葉は当てはまりませんが、事業用か家事用かをはっきり見極め、事業主貸と事業主借を適正に使い分けて仕訳をする必要はあります。

>例えば仕事用のイス…

先に振込みだとして
【前払金 150円/普通預金 150円】
【消耗品費 (ほか適宜科目) 100円/前払金 100円】

>家庭の棚…

【事業主貸 50円/前払金 50円】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「公私」は間違いですね。失礼しました。
仕事用と家庭用はクレジットカード決済をした場合を想定していました。
言葉が足らずにすみません。
口座やクレジットカードを分けなければならないと言うのが誤りだと分かって勉強になりました。

お礼日時:2015/03/16 23:51

こんにちは。




>青色申告は口座などプライベートと仕事を明確に分けなければならないとのことですが、

ウソです。そのような事を規定する法令は存在しません。家事と事業が兼用する口座でも構いません。つまり、家事用の預金口座で、事業用の入出金があっても構わないのです。

事業の会計処理を正しく行いさえすれば良いのです。


>クレジットカードも分けないとならないのですか?

これもウソです。家事用のクレジットカードで事業用の買い物をしても構いません。事業の会計処理を正しく行いさえすれば良いのです。


>一度の購入で仕事とプライベートの物を購入はできませんか?
例えば仕事用のイスと家庭の棚など。別々に注文すると送料がかさむし、大物なので一度に受け取りがしたいなどの理由で。

事業用の物と家事用の物とを同時に購入することもできますよ。事業の会計処理を正しく行いさえすれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで家庭用(一つ)の口座から電話やカードなどの引き落としを全部していたので、新しく口座を作って引き落としの変更など大変だと思っていたので安心しました。
クレジットカードも同じでいいと分かりためになりました。

お礼日時:2015/03/16 23:56

>クレジットカードも分けないとならないのですか?


そうです

>(実情無理です)
無理では有りません

>一度の購入で仕事とプライベートの物を購入はできませんか?
できますよ

仕事用の椅子の価格だけを経費とすればいいだけです。

白色申告も同じでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カードが作りにくい職業で、同業者で収入のある人でも不安定とみなされてか作れなかったと聞くので、無理と書きました。

お礼日時:2015/03/16 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!