
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正確には、PC3L-12800/DDR3L-1600 SDRAM DIMMであろうと思いますが、PC3L-12800はメモリモジュールの仕様を、DDR3L-1600はメモリチップの仕様を説明するものです。
それで、PC3L-12800/DDR3-1600とあるのは、単に表記ミスか省略したのではないでしょうか。PC3L-12800と書いてあるのでしたら、低電圧でしょう。正確には、そのメーカーの型番を調べて確認する必要があります。PC3L-12800/DDR3L-1600は、メモリの仕様をあらわすもので、その製品の型番ではありません。
幾つか調べてみましたけれど、デスクトップ用の低電圧対応のメモリで”PC3L"や"DDR3L"と表記してあるものは、それほど多くないようでした。下記のように、1.5Vの電源電圧にも対応しているものがあります。
http://buffalo.jp/product/memory/sodimm/d3n1600- …
SO-DIMMでは、BuffaloやIO-DATA、Elecomは、PC3L-12800/DDR3L-1600とちゃんと書かれていますね。低電圧 1.35Vで動作すると書かれています。
http://buffalo.jp/product/news/2012/11/28_01/ ← 1.5Vと両用です。
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdy1600l/
http://www2.elecom.co.jp/memory/ev1600l-n/
確認する必要があるのは、このメモリを装着するパソコンが、低電圧メモリを要求しているかどうかです。低電圧メモリに対応していないパソコンに低電圧メモリを装着しても、1.5Vしか供給されませんので明らかにスペックとしては無駄です。しかも、1.5Vと両用なら動作しますが、1.35V専用なら過電圧で動作不良を起こす恐れがあります。その点は、大丈夫なのでしょうか? パソコン側が、メモリの動作電圧にあわせて、メモリ用の電源電圧を調整することはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
-
4
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
6
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
7
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
9
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
10
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
13
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
14
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
15
スマフォのウイルス感染をなおしたい
docomo(ドコモ)
-
16
マイクのインピーダンス性能についての質問です。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
17
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
18
パソコンの音が片方しか出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
19
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
20
キーボード(パンタグラフの中ゴム)の修理は可能?
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
デスクトップのメモリ 12GBと...
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
パソコン CPU使用率
-
ゲームの動作が重い原因
-
CD-RWと USBメモリ 違いって何...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
パソコン マルチディスプレイ...
-
Core i7 960(3.2GHz)
-
【Blender】CPU使用率について
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
大学でのPCの購入について
-
初期化後PCが重くなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
Xtra-PCについて
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
メモリが4GBしかつかえない
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
Steamの方でニーアオートマタを...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
おすすめ情報