アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

わたしはお坊さんではありませんが、ヨガの本に般若心経を唱えることがいい!と書いてあったので、
去年暮れから、暗記するつもりで昼間に3回位唱えたり、仏壇の前で唱えたりということをやっていました。般若心経を唱えるとき、成仏したい存在からの霊障はどうなのでしょうか?
そのころから坐骨神経痛になったり指に原因が分からない痛み(一日で治るようなものですが)があったり不調です。
関係があるのかもしれないと思い、今は唱えるのをやめています。
全然関係ないというようであれば、また唱えたいと思います。
どのようにお考えでしょうか?
般若心経は普通の人でも唱えて良いものでしょうか?

A 回答 (3件)

周囲の魔を払う心境で唱えていればいいと思います。

誰が唱えてもいいです。
光明真言の方がもっといいと思いますがね。
「光明真言、瞑想」で検索してみるといいです。
どういう意味があるのか分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
誰が唱えても大丈夫であれば、またやってみようかなと思います。以前自分の先祖のお墓の前で唱えたら一緒に墓参りに行った姉妹にちょっと引かれてしまいました、、笑!

お礼日時:2015/02/10 10:49

>ヨガの本に般若心経を唱えることがいい・・・


●般若心経は短いので覚えやすく、瞑想あるいは精神集中するにあたってこれを唱えるのは効果的なものだと思います。
おそらくは、その本にかかれていた主旨もそういうことでしょう。

>般若心経を唱えるとき、成仏したい存在からの霊障はどうなのでしょうか?
●それはあなた自身の霊媒体質レベルの問題であり、般若心経とは関係ないです。

>般若心経は普通の人でも唱えて良いものでしょうか?
●般若心経に何かの功徳を求めてのことならば、それは無功徳です。
お経とは仏陀の教えがしるされた物であり、そこに霊力のようなものを期待するのは間違いです。
読経することは最初にも述べたように瞑想するにはいい道具だと思います。

蛇足ながら申し上げますが、釈尊は決して読経して修行していたのではありません。
釈尊の入滅後にお経は生まれたのですからこれは明らかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
そのヨガ本は日の出とともに起床して般若心経を写経したり唱えたりそしてヨガのポーズをやって掃除をやって・・・というものでした。
精神面でも肉体的にも成長できそうです。

霊媒体質レベル・・・・意味は良くわかります。
色々考えているうち、やはりそこに焦点を当てることを止めよう良いと思いました。
絶対に唱えないほうが良いという方はいらっしゃいませんでした。
般若心経が暗記できたら瞑想するとき精神集中出来ると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/10 11:02

元々、般若心経というのは「お釈迦様が仏弟子に語ったと「いわれる」言葉」なんですね。


だからそれ自体に何らかの霊力があるとか、そういった意味は無いし、そもそもお釈迦様も、奇跡的なこととかを期待して修行をしたりしたことはない(出家した時には苦行で何かを得たい、という思惑はあったかもしれないけど)ですし、自分の弟子達にも教えたことはないはずです。

「生きるためのヒント」みたいなものですね。
写経をしたり、お経を読んだりするのは、自分が「お経」の世界に入り込んで、いろいろと考えたりするのが目的です。
だから何度も唱えたり、書いたりするほど、より理解していくことになるわけです。

意味合いは「なんとなく」わかっていれば良いと思います。
音読だけで覚えているだけでも良いでしょう。
なので、別にどのようなときに唱えていても構わないと思いますし、霊の障りとか、そういうのは関係ないと思いますし、坊様でなくても、だれでも唱えていいものだと思いますけどね。

現代語訳みたいなのはいろいろありますけど、私はコレが好きですね。
http://matome.naver.jp/odai/2136257773758613101
    • good
    • 0
この回答へのお礼

般若心経の内容は、現代の書店で売られているような自己啓発本などの内容とちょっと似ている気がしました。
昔の人の教えだったのですね。

わたしは般若心経を唱えている時の音、がすごく好きで、
体に中に響く声の音が本当に心地よいと感じます。
やはりまた唱えてみようと思い始めました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/10 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!