公式アカウントからの投稿が始まります

受験生の子供が入試を緊張している様子。あがり症なので試験当日実力を発揮できるのかすごく心配です。
最近受験した人はどやって、緊張を克服しましたか?

A 回答 (2件)

元塾講師です。

私自身の経験と教え子への指導で得たものを使ってお答えいたします。

 結論を書くと「今までに本番を想定した練習をしたか」で勝負は決まります。
 試験本番は「奇跡」も起こらなければ、「まさか」も起きません。起きるのは「練習でしたこと、しなかったことへの回答」だけです。その範囲を勉強したら問題は解け、勉強しなかったら解けないのと同じように「メンタルトレーニング」をしたかが出るだけです。
 もともと、緊張しやすいと分かっているのであれば練習の時からそうしたイメージトレーニングをすべきでしたし、それを今までに気付かなかったのであればそれは「自己確認不足」でしかありません。サッカーの本田選手が「物差しが間違っていた」と発言していましたが、彼は自分なりの最大限の努力はしてきたはずでありそれでも結果が出なかったのは、「何を重要視するか」・「この部分はどれくらいまで高めないといけないか」の自己基準がおかしかったということです。
 この時期になったら、今までの勉強方法が正しかったや、しっかり努力したことを信じるしかありません。私は、受験生に緊張が起こることを想定しているので年度の最初から、「本番を意識しなさい」と言ってきました。この時期にも言いますが、そうすると「あいつの言ってきたことは正しかったんだ」と一貫した態度には納得できますが、この時期だけにそれを言っても無意味どころかマイナスです。

 あなたの質問から、おそらくお子さんは現在小学6年生や中3などの最終学年であり1カ月以内に試験があることでしょう。そうした状況ではもう親御さんとしては「何もできません」。冷静に考えれば分かりますが、(おそらく半年以上)勉強している本人にそうしたアドバイスをしてこなかった人が、いきなり「こうした方がいいよ」などと言うと、お子さんは「直前期だけにいうかね~、言うなら早くしてくんない」と思います。「言うなら受験勉強の最初から、そうでないなら言わない」がベストであり、現状の変化は「マイナス」でしかありえず、「プラス」はありません。
 もし最終学年でないのであれば、できれば学年(小中高も書かれることをお勧めします)を書かれた方がいいです。小6と高3ではさすがに方法も違ってくるので…。最終学年でなければ、アドバイス方法もあるので、新しい質問を書かれるなり、回答へのお礼にでも書いてください。再度回答いたします。

 上のように書くと「親として心配で何かプラスになるようにと考えているだけ」という感覚になるかもしれませんが、果たしてそれは「お子さんのため」になるでしょうか?大抵この時期にそうした発言は「親御さんの自分自身の不安解消」でしかなく、お子さんを心配していると言いながら実は自身のメンタルの弱さが出ているだけの場合がほとんどです。仮に「こうアドバイスした方がいい」と具体的なアドバイスをもらい、それを実践して得られるのは「親御さんの自己満足」であり、お子さんにプラスになっているかは二の次です。今までの努力だけが出るのが受験であり、この時期に変化を及ぼすのはマイナス担ってもプラスにはなりません。
ご参考までに 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
おっしゃる通り子供は塾などで以前からアドバイスを受けているようで、親が今さら何かアドバイスしてもそれは親の自己満足でした。
ちょうど試験の1週間位前で親子共々不安のピークに達しており、その後、子供は少しは落着きを取り戻し試験に臨む事ができたようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/14 08:07

誰でも試験は緊張するものです。


私も受験の時は前日の夜から緊張してました(> <)
でも、緊張しないようにしなきゃって思ったら、かえって逆効果なので
緊張するのが当たり前なんだって開き直っちゃいましょう。
緊張してるのは自分だけじゃない、皆同じなんだよな~って。
そのほうが少しは気が楽になります。


それに不安要素が多いと余計緊張が増えるので、
わからないところはそのままにせずちゃんと勉強して試験に臨みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2015/02/14 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!