dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年です。
自分は数学と生物が得意です。
来年は、理系生物を選択したいと思っています。
そろそろ大学のことも考えなければ、と思っています。
数学と生物が得意とすると、
自分に合った学科学部はどこになるでしょうか。
教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

得意、主観的なもので、客観性がありません。


言い換えれば、一般世間では全く通用しません。
得意≠上手・よく出来る・理解力・・・・力、がある、つまり無関係。
したがって、将来を決める参考にはなりません。
    • good
    • 0

高校で学ぶ数学や生物学は、ツールであって目的ではありません。

何かの目的を達成するため、問題を解決するための一手段にすぎません。
必要なのは、それを使って何を達成するか(目的)、どんな問題・課題を解決したいか、ということです。

達成したい目的、解決したい課題を見つけることが先決です。手段やツールは、やりたいことが明確になってから勉強しても、人生は長いので十分間に合います。

理系を目指しているなら、高校レベルの物理、化学はほぼ必須です。生物分野でも、分子原子レベルの物質の振る舞いの理解が必要でしょうし、生体内の現象は化学そのものです。これからの社会では、狭い分野の専門バカよりも、総合力・創造力を持った科学者が必要とされるでしょう。

特に高校で学ぶのは「基礎的」なものですから、大学受験での選択科目などを意識して狭く限定せずに、幅広く勉強しておいた方がよいと思いますよ。
    • good
    • 0

高校の科目の得意不得意程度のことで、進路を決めてはいけません。


特に理系は、あくまで、何がやりたいのか、で専攻を決めます。
例えば、物理は苦手だが機械をやりたいなら、物理ができるようになるまで勉強して機械に行けば良いのです。
どうしても行きたいところが見つからない場合は、文転をお勧めします。
また、理系なら(文転するなら話は別です)、生物選択は、潰しが効きません。
看護や農学部に「決めた」、というのであればまだしも。
物理化学選択をお勧めしておきます。
    • good
    • 0

どこでも良いと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!