dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくPCを組みました。

MemtestをクリアしてWindowsのインストールを行ったのですが、2日ほどして突然にリセットがかかることが頻発するようになりました。

Windows動作中のみならず、BIOSセットアップ画面やブートセレクト画面などタイミングを選ばない感じで、かつ段々ひどくなってきているようです。

電源不良ではないかと考え、HDDの電源コネクタをすべて抜いた状態で試しに起動したところ何の問題もなく動作し、OCCTを1時間以上実行していてもリセットは全くかかりません。

この電源は未使用ですが、購入が少し前のために初期不良交換は不可能で、交換を希望するのなら代理店に送る必要がありますが、当然それには時間と費用がかかります。

そこでその前に伺いたいのですが、この状況で電源以外に疑うべきパーツは他にあるでしょうか。

なお、HDDは5台ですが12Vには充分すぎるほどの余裕があります。

質問者からの補足コメント

  • 投稿後ものは試しにHDDをもう一度すべて接続して起動し、OCCTを実行させてみたのですが、30分経過してもリセットは全くかかりません。

    具合が悪くなってからは何もしなくても5分以内には必ずリセットがかかっていたのですが。

    ひとつの可能性として、作業している場所が設置場所より暖かいこと、負荷のかかる動作を続けていたために電源自体のウォームアップができたのではないかと考えたりもしています。

      補足日時:2015/02/12 22:08

A 回答 (4件)

HDDの接続に接触不良などがあった気がします。



すべてのHDDを取り外してOCCTを1時間実行してリセットは発生しなかったのなら、電源を疑う理由はないと思います。+5Vと+12Vは、HDDだけで使うとは限りません(当然ですが)。

"電源(ANTEC Signature 650)はわりと高価だったのですが・・・。"
→ 確かに、リンクスでは終息製品になっていますね。買ってから数年梱包を開けなかった電源でも、故障していなければ当然使えます。使っている部品の質(主に電解コンデンサの寿命)にもよりますが、10年くらいは大丈夫ではないでしょうか。Anazonでの取り扱いは、2008/7/22 となっています。
http://www.links.co.jp/items/antec-power/sg650.h …
+12V1V 22A 0A 516W(43A)
+12V2V 22A 0A
+12V3V 25A 0A

+12V系が3系統に分かれているマルチレーン・タイプですね。5台程度のHDDの消費電力では、びくともしないでしょう。

不具合の原因ですが、繋ぎ直したところ何の問題もなく動作したのであれば、最初のHDD接続時にデータ用コネクタか電源用コネクタで、抜けかかるか接触不良上があったせいではないでしょうか。電源用コネクタに抜けかかりとか接触不良があると、HDDの挿し込み基板部に何か痕跡が残って(電極が焼けている等)いるかも知れません。データ用コネクタに同様なことがあっても判らないでしょうが。作業時に沢山あるHDDのケーブルをまとめたと思いますが、その際にケーブルを引っ張ってしまったのではないかと。

確認するのであれば、HDDを1台ずつ接続してみるぐらいでしょうか。当然正常であれば、何も起こらないと思います。また、温度が上昇すると言っても、ケース内のエアフローが確保されていれば、早々熱暴走は起こらないと思います。

"Windows動作中のみならず、BIOSセットアップ画面やブートセレクト画面などタイミングを選ばない感じで、かつ段々ひどくなってきているようです。"
→ これは、OCCT実行時ではないはずなので、熱暴走は考えにくいですね。

と言う訳で、断定はできませんが、HDDの接続に関係するものが原因ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

多数の質問にお答え下さいまして感謝しております。

さて問題のPCですが、その後リセットはかかっておりません。
この日も室温が7℃台だったのですが無事に起動し、OCCTも3時間ぐらい実行したのですが問題は全くおきませんでした。
おっしゃるようにこうなれば電源の問題ではありませんね。
慌ててサポートに送らなくて良かったです。

HDDの電源コネクタの挿し方が悪かったのでしょうか。
そういうことがPC全体に影響を及ぼすとは考えもしませんでした。

あとで思い出した疑わしい点として、こうなる直前にWOL有効状態でコンセントを抜かないままLANケーブルを抜き差ししたことと、そのケーブルが年代物STPだったということがあります。

また接続をすべて外したことで図らずも「簡易放電」とやらができたなども考えられるかもしれません。

昨今のPCはご機嫌取りが難しいです。

お礼日時:2015/02/15 22:46

ANo.3です。



"HDDの電源コネクタの挿し方が悪かったのでしょうか。そういうことがPC全体に影響を及ぼすとは考えもしませんでした。"
→ これは稀だと思いますが、完全に抜けかかっている場合、HDDに流れる電流が電極の接触具合によりって減少します。その状態で、たまたまアクセスしていると飛ぶと言う訳です。これは、C:ドライブのHDDの場合に起こると思います。ただ、電源のコネクタは電極数が多いので、めったにおきないのですが、下記のような例もあります。これは電源コネクタが抜けかかって、隣の端子に接触して短絡してしまったのでしょう。電源コネクタには、ラッチがないので起きることがあるようです。
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20140909 ← 燃えたようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question … ← 接触不良の質問。

データ用のコネクタにはラッチ付きが多いのですが、ないものもあるので、余裕なく結束した場合などは抜けやすくなります。OS以外のHDD(パーティションの入っているHDD)では、抜けてもアクセスが疎外されるだけですので、飛ぶことはないでしょう(ソフトウエア的な障害になるとは思いますが)。

”こうなる直前にWOL有効状態でコンセントを抜かないままLANケーブルを抜き差ししたことと、そのケーブルが年代物STPだったということがあります。"
→ 実際に同じことは良くやりますので、確認方法は至極簡単です。同じことを今やってみれば良いのです。多分、リセットは掛からないでしょう。もし、それでリセットがかかったのなら、AC100Vレベルの漏電(機器間の基準電圧差)でもどこかにありそうです。ただし、リセットが掛かるタイミングは抜き差しした時に限られるでしょう。

"また接続をすべて外したことで図らずも「簡易放電」とやらができた"
→ メーカーがトラブルの解決の方法として、ユーザーに指示する、"コンセントからACケーブルを抜いて、電源スイッチを数回押して放電して下さい" と言うやつですね。私はあんまり信じていないのですが、実際にこの方法で解決した人(多くは電源が入らないと言うトラブル)もいるので、あながち間違いではないのでしょう。

これと言ってはっきりとした原因が思いつきませんね。現状、リセットが掛かる症状は消えているようなので..........

参考>
何かの原因でリセットが掛かってしまう場合、自動リセットを止めててエラーの原因を探す場合、次の操作で解除することができます。
コンピュータを右クリック→プロパティ→システムの詳細設定→詳細設定→起動と回復→設定→システムエラー→自動的に再起動する のチェックを外す。

下記の操作でパソコンの動作ログを見ることができます。ここでエラーを探します。
http://www.pc2.jp/tips/err_log.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>→ 実際に同じことは良くやりますので、確認方法は至極簡単です。同じことを今やってみれば良いのです。

私も他のPCでは電源を入れたままLANケーブルの抜き差しをしたりしますが、それで異状が出たことはなかったですね。
ただこの操作の直後から「リセット病」にかかってしまったのは事実なもので。
それにもう懲り懲りですのでもう一度やるのはとても…。

>これと言ってはっきりとした原因が思いつきませんね。現状、リセットが掛かる症状は消えているようなので..........

ある意味スッキリしないのですが、まあ結果的にうまくいったのでよしとすることにします。

お礼日時:2015/02/16 22:33

自作での注意事項として安定動作を求めるなら品質の良いメモリと電源を使う事をお勧めします



今の時期は寒いですから 暖かい場所がまだマシと思います 
コールドブートの方がトラブルが出やすいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

電源(ANTEC Signature 650)はわりと高価だったのですが・・・。
ハズレを引いたんでしょうね。

お礼日時:2015/02/12 23:38

とりあえず、必要最低限のパーツ構成で様子して


それから少しずつ増設して行きましょう。
そしたら原因もわかってくるのではないですか?
私の予想では、マザーボードが怪しいかなと・・・
メモリ1枚差し、HDD1台のみで試してください。
それでもリセットかかる場合はマザーの可能性が高いと判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

マザーに原因があるというのは最悪です。
そうでなければいいのですが。

なお、質問投稿後に少し状況が変わりましたので補足に書き加えました

お礼日時:2015/02/12 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!