dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光も射さない床下にとじこめたこぶし大のジャガイモからびよびよ伸びた芽のぶんの質量はどこからきてるんでしょうか?化学エネルギーというやつですか?
あたまの悪い質問ばかりしてすみません。お暇でしたらよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

結論だけいっておきますと、われわれの日常では


質量は増えたり減ったりしません。

相対論、量子力学といった物理では、非常に極端な状況では若干
保存されないこともありますが、ジャガイモは大丈夫です。
エネルギーと質量の等価性なんて日常的な出来事では
考える必要はありません。どこかで増えればどこかが減ります。
    • good
    • 0

光も射さない床下にとじこめたこぶし大のジャガイモからびよびよ伸びた芽の先端には生長点という組織がありジャガイモ本体からの養分を使って伸びます。

ジャガイモ本体はそのぶん痩せます。ジャガイモからびよびよ伸びた芽の質量はジャガイモ本体からの移動です。光も射さない床下でももやしが伸び、根元の豆がやせ細るっていうやつですよ。
    • good
    • 0

質量など保存されていません。

    • good
    • 0

#1です。


#2へ、失礼なことを言うな。
実験を経てどういう結果が出るか、結果をどう解釈するか、どう改良すればより精度が上がるか等々、無限の可能性があって、質問者が自分で納得していく方向を示したのであって、「いじわる」とは何事か。
#2は積極的なこと、建設的なこと、問題解決に向けた前向きのことを何も言ってないではないか。発言するなら対案を示せ。そんな基本的な常識もないのか。
    • good
    • 1

ジャガイモのほうはシナシナになって縮んでいく。

蓄えたデンプンを糖に変換して空気中の酸素で燃焼させて生育エネルギーにする。燃焼過程で発生する水は廃棄される。
 周囲の空気を含めて、必ず質量は保存される。

 要は、n(C₆H₁₂O₆) + 6nO₂ → 6nCO₂ + 6nH₂O
      糖    酸素  二酸化炭素 水

糖は、植物の骨格であるセルロースに代わるだけ、熱などのエネルギーはほとんど無視してよい。
    • good
    • 1

#1のお答えは意地悪だと思う。


>化学エネルギーというやつですか?
一応正解、ただこの定義はむつかしい。
#1のお答えにある様に密封すれば、一応質量は保存されますが、ジャガイモが枯れるとつまらない。
あなたのご質問には一万分の一グラムを量ることが出来る電子天秤が必要です。
かなりメンドイ。
    • good
    • 2

同じような環境を再現して、芽の出ていないジャガイモから少しづつ芽が伸びて十分な長さになるまで毎日重さを量ってみてください。

この場合、ジャガイモが吸収する空中の水分が気になりますので、ジャガイモにはポリ袋をかけて気密性を保つべきかもしれません。そうすると心配なのはジャガイモが窒息して死んでしまわないかということですが、まあ、いろいろやってみると心配する必要がないことがわかるかもしれません。結果をぜひ聞かせてください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!