
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です。
まず、ちょっと考え直してみたんですが、
I met a group of hikers some of whom were university students.
も制限用法解釈が可能だと思います。色々なハイカーのグループがあって、そのうちで大学生が含まれているものに限定することは可能ですから。前言は撤回します。
次に、
He wrote many books some of which you will read when you are older.
の方はmany booksが不特定な多数であり、このmany booksだのあのmany booksだのと考えられないので、制限用法解釈はできないと思います。
He wrote a series of books some of which you will read when you are older.
なら両方の解釈が可能でしょう(カンマは適宜つけるとして)。
No.2
- 回答日時:
a + 名詞には、
1)話し手には特定できているが、聴き手には特定できていない場合
2)話し手も、聴き手も特定できていない場合
の2通りの解釈があり得ます。
I'm looking for a teacher.
と言った場合、特定の先生を探している場合と、先生なら誰でもいい場合があるわけです。
しかし、ご提示の例文の様な場合は、過去形であることなどから1)としか解釈できません。従って、関係代名詞節も非制限用法にならざるを得ません。しかし、
I want to join a group of hikers some of whom are university students.
ならどうでしょうか?これは、今後の希望であり2)の解釈が可能なので、関係代名詞も制限用法が可能になります(あえてカンマはつけませんでした)。
回答、ありがとうございました。
He wrote many books some of which you will read when you are older.
はどうしょう?両方の用法が可能ですか?
No.1
- 回答日時:
前に、それで言い尽くされた名詞があって、
そのうちのいくつか、と流れていくべきで、
そのうちのいくつかが~だ、という内容で
前の名詞を限定する、ということはあり得ません。
文の構造的にもコンマがないとつながりがわかりにくい、
という点も含めて、非制限用法(継続用法)がふさわしいです。
回答、ありがとうございました。
ある参考書で、He wrote many books some of which you will read when you are older.という文が載っていたので、カンマがなくていいのかと思って質問しました。しかし、この場合は「言い尽くされた」名詞とは言えないような気がするので、カンマがなくてもこのままでいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
英語(関係代名詞)について教...
-
each of which
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
人称代名詞を修飾できますか
-
none of which この英文を文法...
-
違いを教えてください
-
whatever と whatsoever の意...
-
I better go という表現は何か...
-
関係代名詞で、most which とな...
-
非制限用法の継続用法、なぜ、...
-
不定詞と、関係代名詞の使い分け
-
Many are surprised to learn t...
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
from belowって言います?
-
Today is monday は文法使い方...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
とある文章を考えているのです...
-
ON OR ABOUT
-
「しかし、その一方で」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
whicheverとwhichの使い分け 高...
-
I better go という表現は何か...
-
on whichとin whichって何が違...
-
A after which B って「Aの後B...
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
whatever と whatsoever の意...
-
"upon which"の解釈について
-
each of which
-
some of whom などは必ず非制限...
-
「全然大丈夫」に関して
-
will be workingとwill workの違い
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
"must not"の用法
-
先行詞が補語になっている場合...
-
英文法 訳について
-
関係詞が、関係詞節中で補語の...
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
英語問題
おすすめ情報