dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方が、道の駅で駐車していて、車内で後部座席の子どもと2~3分会話後、運転席から出ようと扉を開けたところ、駐車場後方から、直進で、駐車しようと入ったきた相手の車と、接触しました。
 相手方の損傷は、助手席側ドアに、コンパウンドで磨けば取れそうなくらいの擦り。当方はドアのフチ縦1センチ大の塗装が剥げています。持ち主は、助手席に坐っている女性です。運転していたのはその方の彼氏?!です。運転していた男性の判断で、そっちは止まってたし、当てようと思ってやったわけじゃないから…警察は呼ばず示談にしよう。ということになり、持ち主の女性とは連絡先の交換をしました。
 その後すぐその場を出ましたが、考えるに、相手はこちらの傷も確認せずに、一方的に、そっちが悪いんで修理代だけ連絡するから払ってよ。みたいな言われ方をされるのは、おかしいなぁ…と。
 いったい、この場合、当方はどれくらいの割合で相手のクルマの修理代を払う責任があるのでしょうか?また、どのように交渉するのが良いのでしょうか。
 教えていただけませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こういう場合は素人の生兵法すると損をします。

任意保険の会社の担当さんに相談された方がいい。
    • good
    • 0

>相手方の損傷は、助手席側ドア


>当方はドアのフチ
 駐車の時だから相手は徐行し、更に、ほぼ駐車が完了するような位置関係だから
 「ドアを開ける際の安全確認」を怠った当方の過失が圧倒的に大きい。
 相手に「事故回避の手段は無かった」だろうから0:100にならざるを得ない。
 「ブレーキを掛ければ接触する前に止まれたでしょ。」と意地悪く頑張っても
「相手:当方=1:9」くらいでは。

>どのように交渉するのが良いのでしょうか。
 当日は気が動転していたため状況をシッカリ理解出来ませんでしたが、
 冷静に考えてみたところドアを開ける際の安全確認を怠った私の方に非がありました。
 謝罪して、修理代をお支払したいと思います。
 申し訳ございませんでした。

こう言えば、「大したキズは付いていなかったので、今回は賠償金無しで構いません」となるかも。
    • good
    • 0

あやや・・・あんさん、何処で免許取ったんでっか?


教習所通って取ったんとちゃうんでっか?
教習所で「ドアを開ける際の安全確認」習ったはずなんでっけど???
http://www.think-sp.com/2011/02/07/doakejiko/
でも・・・車で良かったじゃ無いでっか!
これが「自転車」やったらと考えると・・・おぉ〜っこわ!
一生働いても返せん賠償金っちゅう借金背負うことになりまっせ!
開ける際、目視確認は筆数でっせ!
で、同乗者のドア開閉の責任も「運転手」にあるんでっせ!
>当方はどれくらいの割合で相手のクルマの修理代を払う責任があるのでしょうか?
全額「耳揃えてニコニコ一括現金払い」ですわ!
間違いのぉ〜、先方はんは「ドアの取り替え」で言ってきまっせ!
金額は・・・20〜30万円でっしゃろな!
あんさんが銭持ちならえぇのでっけど、貧乏やったら早々に「保険屋に連絡」が宜しいで!
それと・・・もう一度安全運転について勉強した方がえぇのとちゃう?
    • good
    • 2

過失割合は傷の大きさじゃありません。



http://www.jaf.or.jp/qa/accident/case/06.htm

ドアを開けるとき後方確認しましたか?

していれば事故にはならなかったんですけどね。
    • good
    • 0

ドア開けてぶつけた方が悪いと教習所で習いませんでした?


実写講習の1時限目のいの一番に習うはずです。
もっかい、運転免許センターで復讐なさった方が良いですね。
    • good
    • 0

相手は駐車する体制に入っていた。


(相手から質問者様は見えない)
一方質問者様は車から降りるとき安全確認の義務がある。
ということで100%質問者様の負担になるでしょう。
交渉は修理の方法と金額が主体になると思います。

「駐車場後方から、直進で、駐車しようと入ったきた」
これはマナーの問題。
駐車場後方から駐車してはいけないなんて”決まり”は無いので、交渉に影響しないと思います。
    • good
    • 2

貴方の車は停車中、相手の車は運転中。


停車中の車のドアが開くというのは、常に想定して運転しなければいけない。
で、やや相手側の負担大。
まぁ、お互いに自分の車を自腹で修理ぐらいでしょうか。

自分の加入している保険屋さんに相談を。
    • good
    • 1

質問者さんの過失が100%で


弁償は全額なるケースのようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!