A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
うちの工学部の化学バイオ系だと、学生実験が午後丸々週二回、最低三年間はあるんで、それだと卒業どころか進級できません。
留年を繰り返したところで、その必修科目が取れないので、卒業は不可能でしょう。
たぶん、うちの機械科でもそうでしょう。
というわけで、その大学のその学科のシラバス等々を調べたり、学生相談室等で相談するなりすべきでしょう。
文系などで、四限以降の講義が他で置き換えられるなら、ストレートが一留くらいで卒業できるのかもしれませんが。
最近は、あなたの親の世代と違って、出席が五月蠅いですからね。
No.1
- 回答日時:
学科によります。
私の知る理工系学科だと必修科目という選択の余地のない重要専門科目が4時限にも存在する可能性は高いです。
よほど条件が緩い学科だと専門科目の選択肢が多くて、3時限までの科目をいくつも履修して卒業条件を満たすことも可能かもしれません。昔の人のエッセー読むと文系にはそんな学科があったようですね。「レジャーランド」と呼ばれていたと聞きます。
ちなみに、大学の専門科目の開講スケジュールは毎年少ししか変更されません。
つまり2015年第1学期の月曜4時限の必修科目はたいていは2016年度も第1学期月曜4時限に開講されます。これだと一生卒業できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 新聞奨学生はやめた方がいいのでしょうか? 4 2022/04/19 19:58
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金で親と喧嘩しました。 3 2022/10/15 23:26
- 子育て・教育 金がない学生の奨学金問題 3 2022/05/19 15:41
- 学校 アルバイト許可証をもらいたいのですが、生徒手帳を読んだら奨学金等の補助を受けているものや窮追した家計 3 2023/06/21 01:22
- 養育費・教育費・教育ローン 今度奨学金支援制度がある企業に就職します。 企業のホームページによると、月々の返済額を上限とし、奨学 0 2023/02/07 18:58
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 新卒で借金80万程度かりたいという趣旨の投稿をしたものですが、 追記で質問させてください 回答者さん 2 2023/06/28 00:18
- カップル・彼氏・彼女 将来を楽観視する彼氏 7 2022/07/29 09:34
- その他(行事・イベント) 今年の入学式、学生服がなぜ間に合わなくなったの? 2 2022/04/07 14:24
- 大学・短大 日本語の間違いを直していただけますでしょうか。 3 2022/05/18 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
【前提として、自分の確認不足...
-
大学って必修科目以外は全て自...
-
高校生です。選択科目で珍しい...
-
大学院の授業を履修するのをや...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
新大学1年生です。 大学でプレ...
-
大学でバドミントンの科目を履...
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
【緊急】関西大学の抽選科目の履修
-
大学での1年次の必修科目は結構...
-
集中講義と補講が重なっています
-
大学の授業8回分の板書ノートと...
-
受験科目を履修していなくても...
-
定年が近づきつつある年齢で...
-
卒業見込みもらえないで就活
-
栄養士免許の単位落とした場合
おすすめ情報
回答いただきありがとうございます。
MARCHの法学部です。言葉足らずですみません