dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3才になったの娘がいます。夏からトイトレを初めて、気長にやっていて先月の誕生日ちょっと前に「おしっこ!」って自分からトイレに行けるようになりました。
でもどうしてもウンチだけ漏らします。トイトレの始めたくらいはウンチもトイレで出来ていたのですが、全くしなくなってしまいました。
パンツにウンチしてても「してない!トイレ行かない!」と教えてくれません。嘘をつく事にイライラしてつい怒ってしまいます。

「出ちゃってもいいから、ちゃんと教えてね。でもできたらトイレでしようね」
「パンツでしちゃうとパンツが泣いちゃうよ」
「トイレでうんち出来ないと幼稚園に行けないからね、頑張ろうね」
と言って聞かせてます。
本人もそのときは「わかった!頑張る!」とか言うんですが結局次も出来ず、うんちが出そうな時を見計らってトイレに誘うも「出ない」と言い、「出ちゃった?」と聞いても出てないと言い張り、やっぱり出てた、という繰り返しです。
もう1ヶ月ほど続いてます。

4月から行く幼稚園はオムツ禁止だし、嘘をつかれるのも嫌で、妊娠中で体調も良くなくイライラするのもあってかついつい怒ってしまいます。
ウンチの方がトイレで出来てたのに、幼稚園直前で出来なくなってすごく焦ってしまいます。
赤ちゃん返りも少しあります。

何か解決策やヒントはないでしょうか?
怒ってはいけないのも分かってますが、どうしたらイライラが押さえられますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

イライラしない。

間に合わせようと焦らない。
案外幼稚園だと仕方ないからトイレに行くかも知れませんよ。

うんちが割とで安いタイミングの時間にトイレに行って一緒に歌を三つ歌うまでは座ってる、とか
楽しいのもいいと思います。
でなくても座ってられたことを褒める。

オムツにうんちしたら、うんちしたことを褒めて、これがトイレだともっとすごいなーって
否定しない方向で行くほうが、お子さんの抵抗感は薄れると思います。

おもしろい話で、ある育児書に小児科医が書いていたのが
お子さんにとってうんちは「創造物」なんですって。
まあ自分の身を分けた存在というのでしょうかね。
トイレに落としちゃうのが怖いみたいです。

トイレトレで頑張ってトイレでうんちしてみたものの
いままでは、オムツでよかったのに
まさか一生トイレなの??ってお子さん的な混乱があったかもしれませんし
たとえばトイレの方が寒い、とか、トイレットペーパーはおしり拭きより固い、とか
なんか「オムツよりつまんないな」って思ったのではないでしょうか。

>トイレでうんち出来ないと幼稚園に行けないからね

幼稚園も初めての就園なら不安かも知れません
楽しみにしているように見えても
内心のどこかでは、まだママのそばにいたい、赤ちゃんでいたい、って気持ちもあるのかなぁ、って。
オムツとれなきゃ行かなくて済むの?って。
ちょっとした赤ちゃん返りかなぁ。

あと、ウチの下の子は「見られる」のが駄目だったみたいで
どうしてもトイレでうんちしなかったのが
ドアを閉めて少し離れたところで待ってたら出来るようになりました。

上の子はオムツは充分待った上で割と簡単に取れたのですが
入園してしばらくしたら、オムツにしたい、っていって
何度かオムツはいておしっこしたりしていました。
赤ちゃん時期のいつでもどこでもできる快感も結構大事みたいです。
    • good
    • 0

お母さんがイライラしてるうちはトイレトレは終了しないものです。

ここは「イライラしない」ための究極の方法として「一旦トイレトレをやめてしまう」というのはどうですか?
入園直前のこの時期に、なんと大胆にもオムツに戻しちゃう。押してだめなら引いてみろです。
「お母さん、赤ちゃんおなかにいるから、うんちついたパンツあらうのしんどいの。おうちではうんちはオムツにしていいよ。オムツはいてても、パンツみたいに脱げるからおしっこはトイレでしよう。」と娘さんに言ってしまったらどうでしょう。嫌!パンツがいいって言うかな?

とんでもない!!と思うかもしれませんが・・
園では禁止だからパンツだけど、お家ではじつはオムツ、という子はわりかし居ますよ。
私保育士でして・・園からはお家でもパンツにするようにって、まあ建前上は言われると思いますが、実際やってない子がいることも勿論承知です(笑)

排泄の個人差は相当大きく、さらに生まれ月も1年近く違う子ども達がすべて入園までに横並びでトイレできるようになるなど無理な話です。最近は雑誌や幼児教材でトイレトレがやたら連呼されるので「トレーニングしなければできるようにならない」と思っておられる方が多いですが、放っておいたってその子なりの時期が来ればお家の人の真似をして勝手にトイレでするようになります。お母さんが妊娠中で体調不良という事情もあるならなおさら、トイレトレ中断くらい全然悪いことじゃありません。ここはひとつダメなお母さんのふりをして、ゆる~く構えてみてください。

これは親がラクしたいからしつけをせずに子どもの勝手やわがままを放置する、というのとは違うことに注意してくださいね。(排泄は生理現象。失敗を責めるのは、小食の子に食いしん坊の子と同じ量の食事を強いるようなものです)

ちなみにオムツ禁止「=お漏らし禁止」ではありませんのでご安心ください(^^)
新入園の3歳児なぞお漏らししまくりで当たり前です。が、入園時に担任の先生にウンチがトイレでなかなかできない旨相談しておかれることをおすすめします(こちらも目を配りやすくなります)。

「トイレできないと幼稚園に行けないよ!」と脅かすのは、ほんと止めてくださいね~・・
「おもらししちゃっても先生は絶対怒らないから大丈夫よ、先生がパンツ替えてくれるから安心して行こうね」って言ってあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

保育士さんの貴重なアドバイスありがとうございました。とても為になります!区の育児相談で相談してみても「焦らないで」で終わってしまって、でも入園は迫ってるし・・・で焦ってしまってました。そうですね、一度戻して様子みます。「安心して行こうね」って伝えます(*^^*)気持ちが楽になりました!ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2015/03/04 23:46

うちもそうゆう時期ありました。

トイレでするのと、おむつでするのと、仕方が違うんじゃないですか。うちはしばらくは、おむつの時と同じように、便座の上でウンチングスタイルさせてするようにしたら、トイレで出来る様になりました。でも、おすすめ出来ないのは、幼稚園年長さんになっても、いまだに便座の上でウンチングスタイルなことですw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!ウンチの仕方が違うんですかね。ウンチングスタイル試してみます(笑)他の子供さんにもそういう時期があると聞いて安心しました。気長にやっていきます!ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2015/03/04 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!