
やっと確定申告書を作成し終わって送信しようとしたところ「申告書等送信」という画面で「Javaを実行するにはユーザーの承認が必要です」とメッセージが出て先に進めなくなりました。その枠の中で右クリックして「このプラグインを実行する」を選んだところ、ICカード発行の認証局サービス名を選ぶ画面が出るので「公的個人認証サービス」を選んで「次へ」をクリックすると「次の画面でパスワードを要求されます」というメッセージが出るのですが「OK」をクリックすると、「処理できませんでした」というメッセージとエラーコード【AF0020-896又はAF0020-899】が出ます。
そのエラーコードを調べると
エラーコード【AF0020-896又はAF0020-899】
以下の点をご確認ください。
1.JPKI利用者ソフトが正しくインストールされているか。
2.JPKI利用者ソフトの「Java実行環境への登録」を行っているか。
※ JPKI利用者ソフトに関するご質問は、公的個人認証サービス利用者ヘルプデスク(外部リンク)へお問合せください。
【A F 00 002 02 20 020 89 96 99】
と指摘されました。
ソフトはちゃんとインストールされているのですが、この先どうすればいいのでしょう?
長くなってもうしわけありませんが、どなたか教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.jpki.go.jp/download/howto_win/
http://www.jpki.go.jp/download/howto_win/java.html
多分、JAVAが入っていないのでしょうね。
ご参考までに。
早速お返事いただいてありがとうございます。
おかげさまでJAVAの実行環境に登録してなんとか公的個人認証サービスのパスワード入力まで辿りつけパスワードを入力し、電子申告等証明書に署名ができました。
しかしその後HJS0410Eというエラーコードが出て、確認すると「e-taxの稼働時間外」に送信しようとした際のエラーの様です…。2月15日から3月15日までE-taxなら24時間受け付けるのかと思ったのですが…平日に再送すべきなのでしょうか?
本当に初心者で何も分からない私レベルにはe-taxはなかなか難しいです。
No.2
- 回答日時:
まったく同じ状態でしたが、さっきやっと送信できました。
私の場合はインターネットエクスプローラーが全然使えないのでグーグルクロームで申告しました。
2.JPKI利用者ソフトの「Java実行環境への登録」を行っているか。
というのを確認したらできました。
(https://www.jpki.go.jp/download/howto_win/java.h …)
去年は順調に申告できたのに、カードリーダーが古いのかと新しいカードリーダーを買ってもだめ、JAVAをダウンロードしてもだめと、税務署に行かなきゃいけないのかとあせりました。
ありがとうございます。
私はクロムを使っていてダメだったのですが、インターネットエクスプローラで最初からE-taxを入れなおして、データを読み込み、「JPKI利用者ソフトの「Java実行環境への登録」を行っているか、というところまでたどり着けました。
その後紆余曲折の末、先ほど送信できました。
この為にわざわざカードリーダを買って、住基カードも作ったので、もし税務署に申告に行くのなら悲しかったのですが、皆さんのお陰で終了できてほっとしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
- gooのスマホ ほっとくと+メッセージ(ショートメール)が使えなくなるってこと? 3 2022/07/13 07:49
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
- 確定申告 【白色申告】1月に引越したがe-taxでの納付先は新住所でいいのか? 2 2023/02/26 01:47
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- 法学 *注意:正しい選択肢を選ぶ問題です。 表現の自由と名誉毀損罪に関する次の説明のうち,最も適当なものを 1 2022/11/27 08:54
- Outlook(アウトルック) PCで登録途中の画面から認証コードを確認する方法を教えてください。 3 2022/09/29 06:11
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(暮らし・生活・行事) → ※このメールは、ファミマTカードをファミペイに登録されたことがある会員様にお送りしております。す 4 2023/05/03 12:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
決算月間際の請求書日付について
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
同じ意味でしょうか
-
これって横領?
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
残存価額と備忘価額について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
立て続けで年末調整について確...
-
建設業会計における勘定科目に...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
日当支払い時の課税区分について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弥生青色申告ソフトは更新しな...
-
青色決算書・申告書作成お勧め...
-
確定申告ソフトでよいものを教...
-
レシートをランダムに入力して...
-
年末調整の準備を会社で行って...
-
経理ソフトの買い替えについて
-
一般事務とは
-
e-taxで入力したのに送信できま...
-
Macで確定申告
-
お勧めの青色申告用のソフトは?
-
申告や消費税に対応した使いや...
-
O(オー)と0(ゼロ)の表記
-
とある店で働いてます。 先日、...
-
役務費を「やくむひ」と呼ぶ(...
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
事業主の収支の記録はどうやって?
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
送られてきたxlsxが編集できない
-
TKC,JDL,ミロク他、会計事務所...
-
ローディング(計算)
おすすめ情報