プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは
今年私大専願で大学受験をして浪人するつもりのものです。

国公立大学を目指しセンター試験の勉強をしていましたが理系科目が伸びず、3年の秋に私立専願を決めました 。(センター本番は700/900ほどでした)
早慶以外に行くつもりはなかったので早慶の経済、商以外は受けていません。本命は慶應経済で、地歴の選択は世界史です。

今年の結果は
慶應経済B→補欠F
慶應商B→不合格

早稲田政経→不合格
早稲田商→結果待ち です

慶應経済のランクと早稲田商の手応えを考えると浪人の可能性が高いと思います。

ここで質問なのですが、あと一年勉強を続ければ慶應経済に合格することができるでしょうか。それとも志望校のランクを落としたほうがいいでしょうか。予備校に通って国語、世界史、英語、小論文に絞って勉強するつもりです。両親は国立を考えてもいいのではないかと提案はしてくれていますが、私の好きなようにしていいと言ってくれています。

A 回答 (3件)

元塾講師です。

私自身早慶に合格経験があります(ちなみに併願で国立大学も受験・合格しています)。

 まず、疑問なのが「なぜ数学受験をしないのか?」というものです。
 第一志望が決まりそれに対して合格率が高いものをチョイスしているはずならば数学受験をしない理由が私には分かりません。「自分は数学苦手で数学受験がないところを捜しています」、こうした自分なりの理由を付ける人にはそれなりのデメリットが生まれます。また、併願校で歴史のみの場合もありますが、経済・商学部では数学受験できない場合は皆無ですし、上智の経済学部経済学科は数学必須です。早慶志望者にとって一番の併願先の上智の受験校数を一つ減らすだけでもデメリットです。
 
 このように数学受験しないことに疑問がありますが、それはやはり数学受験が有利であるからです。商学部の2014年の入試結果では、A方式では271点が合格最低点ですが、B方式では311点になっています。一方A方式の科目の数学は平均点が56点であり、B方式の論文テストは68点です。その差は12点ですが、実際には総科目得点では40点の開きがあります。つまり、他の科目(英語・社会)で30点近く多く取らないとB方式では合格しないことになり、英社での難易度が跳ね上がります。また、慶應商学部の数学受験者には経済学部と違い理系の併願者は少ないため(社会が受験科目にあるからです)、A方式の受験者はほぼ全員が「文系で数学受験者」であり、低得点者が少ないはずです。一方、B方式では数学ができない文系受験者が多いために、社会でも低得点者が多くいるはずです(記念受験者など)。つまりB方式の合格者は論文テストでもかなり高得点を取らないといけないはずです。

 また、これは私が在学中に教授が話していたことですが、「カリキュラムに数学があると内定が出しやすいと言われて数学系の必修科目を増やした」といっていました。これは教授が企業の人事の人と話をしたところ、数学に強い人材は就職試験の時に内定を出しやすいということらしいです。つまり、就職に強いのは数学に強い人材であり、大学はそうした人物を求めています。特に商学部では募集定員が4倍ほどの違いがあり、先に挙げたA方式ではただでさえ文系受験者にとって受験しにくい方式であるためにかなり有利です。また、B方式の論文テストですが、あれは対策がしにくい科目であり、「必ず慶應に合格」する人におすすめできる科目ではありません。


 このように書くと、「いやぁ、私が知りたいのは世界史受験での可能性であってそれ以外は…」と思われるかもしれません。しかし、考えてもらいたいのは、方針を間違えた勉強方法ではいくら頑張って無駄になり、確率が高い方を選ぶべきであり、その決定の際には自分の好みは最小限にしないと合格が遠ざかるというものです。
 早慶は日本の優秀な受験生が殺到する大学であり、B方式で合格するのは「東大にも合格するレベル」の人だということです。
 早慶、特に慶應で数学受験をしないことは将棋の「飛車角落ちで将棋をする(非常に強い駒がない状態で始めること)」のと同じであり、かなりの自力がないと勝てません。わざわざその状態にする方が不合理です。自分がどうこうの前に大学がどのような人物を欲しているかを考えましょう。ちなみに早稲田はそこまで環境を考えない大学(自分のことしか見ない大学)なので数学受験者はそこまで有利ではありませんが、それでも統計を取ると(私なりに取っただけですが)数学受験者の方が有利です。
ちなみに以下のリンクは合格最低点などが載っているサイトです。
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/sat …

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
歴史での受験が不利であることは理解していましたが、私は数2Bが苦手で、私立に絞ると決めた時期も遅かったため学校での対策が充実しており、詰め込みがきく世界史で受験しました。

受験後も、半年近く真剣に数学をやっていないのに苦手な数学に再び向き合うことを避けていました。しかし回答を読ませていいて改めて歴史での受験の難しさを感じ、また経済学部に入学するのに数学ができないのは自分が勉強する上で不利はないかと自分でもずっと考えていたため、やはり数学受験を考えるべきだと思い始めました。

ここまで世界史をやってきて経済学部の受験で使わないのは悔しいとも思っていましたが、来年も他学部の受験で使うこと、また世界史を通して学べたことを考えると数学受験に対して前向きな気持ちになってきました。両親にも相談して数学をもう一度頑張ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/02 00:16

早慶目指しながら


来年は押さえにMARCHも併願すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
来年は上智とMARCHも受けるつもりです。

お礼日時:2015/03/01 00:08

日本全国どの大学に行っても、NO1かNO2になれば確実に仕事はあります。


大学には行って慶応早稲田に負けないように仕事をすればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上を目指して勉強はしますが、来年はいろいろ受けて受かったところに行くつもりです。

お礼日時:2015/03/01 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!