アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは
修理とか、住まいの設備の設置とか依頼くるのですが、
請求金額どう設定したらいいかわかりません^^;
部品1万で買ってきたら売値はいくら乗せて請求することが多いのでしょうか。
工賃も業界の相場がよくわかりません。汚染手間賃とかあまり聞き慣れない請求項目も気になり、いくら位請求できるのか知りたいです。
お客さんがすんなり納得してくれるかどうかとか、交渉の仕方とか良かったら教えて下さい。
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

>部品1万で買ってきたら…



目安として 7掛けが基本でしょう。
7掛けとは 0.7 で割るという意味です。

もっと儲けたいと思うなら 6 掛けでも 5 掛けでもよいし、安くしてあげるなら 8 掛けでも 9 掛けでもどうぞ。

>工賃も業界の相場がよくわかりません…

熟練した技術者なら 1 日 8 時間あたり少なくとも 3 万円は請求できます。
特別な技能を必要とする、あるいは特殊な工具・道具や特殊な車両を必要とするなら、さらに上乗せしてよいです。

日曜祝日の指定なら、2~3 割増でかまいません。
土曜日は許してあげます。

シルバー人材センターの人でもできるような仕事なら、3万円は無理でその半分程度でしょう。

1時間で終わるなら単純に 1/8 ではなく、1/4 程度もらって差し支えありません。
1時間で終わる仕事でも、それを 1日に 8 件こなせるわけではないですからね。

>汚染手間賃とかあまり聞き慣れない請求項目…

そういうのは素人が値切りたがる項目ですから使わず、特殊技能だという解釈で工賃の中に水増ししておきます。

>お客さんがすんなり納得してくれるかどうかとか、交渉の仕方とか…

誰でもができる仕事ではないことを自覚して、遠慮せずに高値をふっかけてやることです。
値切りたいのなら自分でやれ、と。
    • good
    • 0

まず積算価格表を持つこと。


 東京都の場合 http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kentikuhozen/eiz …
 ⇒官庁営繕:公共建築工事標準単価積算基準 - 国土交通省( http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun_touitukijyun … )

 相手が民間でも基本的にこれに準じて7掛けとか8掛けを目安にします。
 商品価格は物によって異なります。一般市場で公示価格が10,000円の物が8,000で売るのが相場でしたら、その程度にします。
>部品1万で買ってきたら売値はいくら乗せて請求することが多いのでしょうか。
 それが小売価格でしたら上乗せはできませんね。あなたがその商品の代理店とか販売店でしたら上乗せしないとおかしい。
    • good
    • 0

料金設定の問題よりも説明の問題の方が大きいと思います。


なぜかといえば、発生した手間隙とお客さんの満足度は比例しないからです。

例えば「トイレの水が全く流れない」と「使うのに問題は無い程度だけど、トイレの水の流れが悪い」ということを修理するとして、原因が同じであればおそらく手間隙は変わらないでしょう。
が、直ったときの満足度はまったく違うと思います。
当然同じ請求を見たときでも受ける印象が全く違います。

したがって、それぞれの請求項目が何の費用なのかを相手に理解してもらうことが必要です。
また、事前の見積もりや口頭での概算費用などを越さないというのも重要なことでしょう。
特に修理の場合には、実際に修理を始めたら想定外の修理箇所を追加しなくてはいけないこともあると思います。そうであれば、事前に思いつく限りの事態を説明して「もしもそれも必要になるといくらぐらいの追加費用が発生するのか」などと説明しておくことも必要でしょう。
    • good
    • 0

1万円の部品に5%から10%ぐらいの購入手数料を乗っけてもいいんじゃないの?


作業場の養生費とか格作業費、残材処分費とか、作業分けて、まずは見積もりでしょう。
見積もりで納得いただければ、工事後はすんなり支払いをお願いできますよね?
依頼するほう側でも高いと思えば、仕上げ作業は自分でやるから無くてもいいですとか、交渉できますしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!