dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
「関して」の使い方について一つ質問があります。
「関して」の後、ただ「です」を使うのがいいですか。

例えば「私の論文は日本映画に関してです。」という文は正しいですか。
正しくないなら、他にどのような表現を使えたらいいですか。

教えてください。

A 回答 (3件)

「関する」は、漢字に「する」を無理に付けた≪サ変動詞≫なので


大和言葉のような滑らかさが無くなるので使わぬ方が良い。
大和言葉では「についてまとめてあります」または「についてまとめたものです」
    • good
    • 2

この場合の「て」は、大辞泉の【8 (「…について」「…に関して」「…に関して」「…にとって」などの形で)次の動作・作用の行われる事態・状況・関係事物などを提示する意を表す。

】という用法に該当します。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/148945/m1u/ …
「私の論文は日本映画に関してです。」の場合、辞書語釈が言うところの【次の動作・作用の行われる事態・状況・関係事物】が示されていないため違和感を覚えるのだと思います。
ただ、たとえばですが、
「私の論文は日本映画に関して(書かれたもの)です。」
「私の論文は日本映画に関して(研究した結果)です。」
など、「書かれた」「研究した」といった動作が省略されていると認識可能なため、間違った日本語表現というわけではない。
『私の論文は日本映画に関してのものです』
『私の論文は日本映画に関して書かれたものです』
『私の論文は日本映画に関するものです』
などのようにすれば違和感は無くなると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/18 05:23

正しいですよ。


一般的な言い方です。

別の言い方では
「私の論文は日本映画に関することです。」
も、一般的です。

「私の論文は日本映画の××××についてです。」
の「××××について」の部分が簡単には説明できないので、一括りにして「関して」「関すること」としているのですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!