dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションにて

出品者は格安でどこかの電気屋で購入し、未使用、未開封品として転売出品していると思われますが、この場合、販売人を出品者、落札日を購入日として記入しても良いのでしょうか?

良くある、家電の裏の保証書というのは、販売元を記載するようになっていますが、個人が販売元となっても民法上は問題ないですよね?

ふと疑問に思ったので教えて頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

出品者が購入した日が保証の開始になります。

未使用・未開封でも新古品として扱われます。
メーカー(製造元)は製造番号で、製造年月を管理しています。ダメ元でメーカーに問い合わせてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その出品者は転売目的で購入した場合、つまり卸として購入しているわけですから、新古品とはならないのではないでしょうか?仮に、流通でのやりとりが認められないのであれば、卸を通さない直販以外全て新古品になりませんか?
また、最近はそもそも購入日など度ではなく製造番号で管理しているところもありますね。

お礼日時:2015/03/29 09:54

アマゾン、ヤオフク共、小売店が個人名で出品してるケースがあります。



非正規品は、いわゆるバッタもんと呼ばれてるもので、盗品、模造品が混じってるケースも有ります。
(昔の話で、今はそれほどではないと思いますが)
例えば、温度管理のない倉庫に在庫として置かれていたものなど、それだけで品質が劣化するケースもあります。
メーカーとしては、小売店から購入者が通常で、その間に個人販売者を挟むのは想定外でしょうね。
それで、苦情などのクレームが増えるのはメーカーも嫌うでしょう。

正規ルートと非正規ルート、たしかに境界線はあいまいです。
    • good
    • 0

その「どこかの電気店」が保証書記載の販売店、購入年月日になります。


正規ルートで新品として販売時から期限きっての保証ですから、メーカーも厳しくチェックしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
正規ルートというのはどういう意味でしょうか?
例えば、商品を入手する場合、下記のような経路が考えられますが、販売店というのはそもそも卸から買っており、正規というのはかなり曖昧な定義ではないでしょうか?
メーカー>卸>卸>販売店>個人販売者>個人
メーカー>卸>卸>販売店>個人

また、ヤフオクに限らず、アマゾン(本社以外の出品)での新品出品については、個人も新品を扱っていますし、この場合、保証書にはアマゾンでの購入日が分かればよいと言うことでした。どこまでが正規ルートなのか曖昧な気がします。

お礼日時:2015/03/22 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!