
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、BARCはレジストを塗布する前に、塗布します。
それで、露光、現像するとレジストパターンの下にBARCが
あるという状態ですね。材質としては、レジストと似たような
有機膜が一般的です。
というわけで、次はエッチング工程ですよね。なので、エッチング
の最初にBARCをエッチングするステップを追加することになります。
ステップと言ったのは、その下のエッチング工程で、同じ装置で連続
してエッチングするのが普通だからです。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
反射した太陽光って暖かいの?
-
透過率からの吸収係数の算出方法
-
レーザーで測定する膜厚について
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
窓ガラス、クリアファイルによ...
-
フランス語で、psycheに「鏡」...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
前の住人が置いていった鏡
-
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
-
「人見知り」の専門用語
-
自然の太陽光のもとでは
-
理科:光の問題…
-
合わせ鏡は無限じゃない!?
-
時として、虹の外側にもうひと...
-
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
中学・理科1分野・光の反射につ...
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
写真を撮ると大体顎がゴツく写...
-
鏡の回転角度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
4字熟語
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
全天空照度
-
酸っぱいものを食べるとなぜ震...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
自然の太陽光のもとでは
-
眼鏡は何故「鏡」なのか
-
電球を鏡に映すと明かりは2倍?
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
鏡を通して視線が合う理由
-
窓ガラス、クリアファイルによ...
-
光を一方だけ通す材料
-
迷子・眼鏡のふりがなを教えて...
-
なぜ水は氷になると光を多く反...
-
山の上に在る四角い反射板と言...
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
おすすめ情報