dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

植木の水やりが大変なので、自動給水器を使おうと考え「水やり当番」という製品を購入しました。
http://www.maruhachi08.co.jp/garden/g01-02.html
ちなみに、MとLを使用しています。

使い始めて2週間ほどですが、説明書の通りに行っても給水されていない鉢があるようなのです。
なぜ、給水されていないのか?
色々調べ、考え、試行していますがうまくいかないので、どうしたら解決されるのかを知りたくて質問しました。

「毛細管現象により給水されます」と書いてあるのですが、本当でしょうか?
毛細管現象ではなく、サイフォンの原理により水が移動するように思うのですが実際どうなのでしょう?

以下、生じている現象と考察を書きますので詳しい方、コメント頂ければと思います。

①使い方通りにセットしても数時間たつと植木鉢にセットしている器具の方側に水が溜まっていない。空っぽになってしまっている。
 → 給水されていないのでは? なぜ?
   水のタンクよりも植木鉢が高い位置にあるため、水のタンクから給水されていないのか?
   水のタンクをもう少し高い位置に置く必要がある?

②植木鉢にセットする方側は時間が経つと空気が入ってしまっている。(水で満たされている状態ではない)
 → 給水されている? いない?
   素焼きの部分から土に水は染み出しているようなので給水はされているような気がします。
   また、何日経っても状態は変わっていないようです。
   空気が入ってしまっていても給水はされる?
   ※水のタンクは数鉢で一つ共有しているため、タンクの水の減り具合では分かりませんでした。

③水のタンクを満タンにしておくと、減るペースが速くなるが…
水は22Lのタンクを使用しているので、そのままいけるかなと放置しておくとあるラインから水は
全く減らなくなるようです。
22Lのタンクの水を底の方まで使うことはできないのでしょうか?
※水やり当番の管はタンクの底まで届いています。
 → あるライン(多分植木鉢と同じ高さ程度)までしか水は減らない?
   サイフォンの原理で給水しているから?
   水のタンクを置く高さが重要?
   ただ、水のタンクの高さを上げると、一気に大量に給水されてしまいます。
   タンクの高さはMAXで植木鉢の上面と同じ程度まで上げて試してみました。

色々書きましたが、うまく自動で給水させるにはどうしたら良いかお知恵を貸してください。

「自動給水器(水やり当番)について」の質問画像

A 回答 (1件)

毛管現象で給水するにはもう少し細い管が必要でしょうね。


でも細い管ではすぐ詰まってしまいます。
あなたが言うようにサイホンを使うことになるでしょう。
解決策はタンクを上にあげることでしょうね。

私は電池式のデジタルタイマーで水道直結でセットしています。
直結の代わりにタンクを使う方式もありますが、
タンクは上部にセットします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり毛細管現象で給水している訳ではないのですね。
管の中身も空っぽですし、あの太さで80cmも吸い上がるとは思えないです…

質問の翌日に様子を見に行きましたら、
一番右のペットボトルがわりとうまく給水していました。
回答頂いた通りタンクの位置を上にあげるという方法が一番手っ取り早いので、そのようにしました。
地面から20cm程上げるとうまく給水しているようです。

22Lの水のタンクを満杯にしておくと、1日で4~5L程度減っているようですが
給水しないよりはマシと思うことにしました。

タイマー式の灌水システムのほうが水のあげすぎもないですし、良さそうなのですが
コストの関係でとりあえずはこの装置を使ってみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/06 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!