dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問ばかりで申し訳ありません。
「高さ49mのビルの屋上から球Aを落とし、同時にしたから球Bを投げ上げる。このとき、Bが上昇中にAにぶつかるためにはBの初速をいくら以上にすればいいか」

という問題で、自分なりにやってみたのですがわかりません。
根本的に違っているかもしれませんが下のようにやっていました。



それぞれを「v^2-vo^2=2ax」という公式を移項した「x=(v^2-v0^2)/2a」に当てはめたところ
Aが「v^2/19.6」Bが「v0^2/19.6」になりました。

で、高さが49mなのですから、
(v^2/19.6)+(v0^2/19.6)=49
と求めました。
それを解くと、v^2+v0^2=960.4となったのですが、
これを、どうすればv0を求めることができるかわかりません。



どなたか、とき方を教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (1件)

私は物理は苦手で自信はありませんが、回答してみます。


私はこう考えました。

t秒後にAとBが衝突し、初速をv0、
t秒後のAとBの高さをhとします。
すると
h=49-gt~2/2=v0t-gt~2/2
この両辺のgt~2/2が消去されて
49=v0t

t=49/v0・・・(1)
となります。
ここでBの上向きの速度Vは、
V=v0-gt>0(上向き)なので、(1)を代入して
v0-49g/v0>0
ゆえに
v0^2>49g
v0>7√(g)
になると思います。
(くりかえしいいますが、私は物理は苦手なので、この回答は間違っている可能性があります。他の方の意見も参考にしてください。他の方も、私のの回答に間違いがあったら指摘してください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
違った発想で、理解することができました。
答えもきちんとしたものが求まりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/06/19 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!