dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。去年の3月から、お2階さんの足音に、悩んでるものです。事の発端は、去年の3月から、ほぼ毎日のように引っ越し作業を昼過ぎから、翌朝方まで、ドーンとか、騒音を立てながら、していたことが、きっかけでした。合間合間、休憩を取りながら、作業をしていたのか静かに、なるときもありましたが、夜中、朝方に、騒音を毎日たてられ、管理会社に相談しましたが、一向に、なおらず。ストレスで、一時期、不眠症にもなりました。住み始めた、次の日のは、友達を引き連れて、夜中の1時ぐらいまで、どんちゃん騒ぎに、うるさい足音。そっこう管理会社に、連絡しましたが、相手の連絡先わからず(コールセンターの為)、我慢してください。と言われる始末。毎日のようにドンドンと足音が、響き、たまに小走りしてる音もします。騒音の紙を全世帯配布しても意味無し。貼り紙しても意味無し。手紙を書いてポストに入れたほうが、いいのでしょうか?最近、下から天井を3日間連チャンで、どついてますが、効果は、全くないです。警察にも、相談しましたが、民事になるので、対応出来ないみたいです。お金もないし、引っ越しすら出来ません。また、手紙を書くとしたら、どんな風に書けば、よいのでしょうか?すみません。

A 回答 (7件)

.


 結論を言うと、どうしようもない、と思いますよ。それだけ安上がりの団地かマンションに移ったわけですし、騒音抑制の紙を全世帯配布しても貼り紙しても下から天井をどついても効果がないのであれば、たぶん直接に当たってもダメでしょうね。苦情を言いすぎると刺されることもあるかもね。
 「生活騒音」を規制する法律はありません。あなたがいる市町村に条例があれば、迷惑防止条例のようなものがないか調べることです。それもなければマンションなら賃貸借契約をよく見て、騒音についてどう規定しているか確認することです。手を打つのは、それからです。でも「生活騒音」を抑えさせるのは、難しいと思いますよ。相手の都合もありますし、容認度も人によって違いますから。
    • good
    • 4

回避不可能ならこちらも逃げましょう、さあヘッドホンを

    • good
    • 4

騒音に困っているということで心中をお察ししする。


ただ、厳しい意見も書くので勘弁願いたい。

「騒音でうるさい」というのは実は個人の感覚の差が大きい。
例えば、質問者があまりの騒音に苦しみ、どうにか夜間に管理会社の担当者を呼びつけて「ほら聞いてみろ、うるさいだろう」と騒音を聞かせたとしよう。
担当者は「え、これが騒音ですか??」とキョトンとする場合もある。
うるさいと思っているのは本人だけで、例えば大勢に聞いてもらったとしても過半数の人が騒音だと思わないというケースもある。

そこで騒音測定となる。

「騒音」の基準というものがある。
【東京都環境局 生活騒音】
https://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/noise_vibr …
リンク先に音の数値が記載されているが、これに比して質問者の上階の住人の出す音がどれくらいの値か。
それを測定して客観的に判断するのだ。
ここまでやって初めて管理会社や貸主が動き出す。(動き出さざるを得ない)

測定にはお金がかかるが、場合によってはその費用を上の階の住人に請求もできるし、その間に被害を訴えたにもかかわらず何もしなかった管理会社や貸主へ請求もできなくはない。
この辺になると弁護士に相談してという話になってくるが。

自治体で無料法律相談をしているので、弁護士に相談して、本件についてどのような対応ができるかとか、手紙の文面の助言を受けてみるのも一つだ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに、個人差が、あるのは、理解してます。でも、ドンドンて。みたいな。一度も謝罪無し。どういう事みたいな。感じです。そういうのもあって神経質に、なりすぎてるのかもしれませんね。騒音測定ですか。一度、してもらえる所とか、色々調べてみます。

お礼日時:2015/05/11 16:39

被害は。

階下だけですね。大家さん(管理会社)に善処してもらうしかないでしょう。
証拠となる音を録音、録画。時間がわかるように時計がテレビの画面入りで。
貴方が引っ越すか、お二階さんに引っ越してもらうかしかないかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。音が、ひろえないので、管理会社に夜きてもらおうか悩み中です。

お礼日時:2015/05/10 18:37

やはり安い物件ですから、音をなくすのは無理ですね。

私も新築の1階を経験しましたが、普通にテーブルの椅子を引く音、ドアが閉まる音、すり足、全て聞こえます。後はそれを仕方がないと思うしかありません。デジベルを測って民事訴訟するのも手ですが、昼で55デジベル、夜で45デジベル以下となるとトイレを流す音は50デジベルだし、いびきでも55デジベルで引っかかります。階下でどれくらいになるかは未知数ですが、気になる方はそのような場所を選ぶべきではないというのが、大方のスタンスです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今まで、3回引っ越ししたのですが、今の住人の、うるささに、びっくりで。他の住人の方は、配慮してくれてたみたいで、とても静かでした。物を落とす音と、足音のドスドスは、自分には、気になるみたいで、初めて管理会社にクレーム入れました。あきらめて非常識て思ったほうが、楽かもですね。

お礼日時:2015/05/10 18:23

思っていることをそのまま書く。



張り紙しても意味が無いなら手紙も意味が無い。
直接乗り込んでいくのが最適です。
どついている、となると説得力も無く同罪だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱり同罪ですよね。気をつけます。

お礼日時:2015/05/10 18:16

手紙ですか?


いつもうるせーな
次うるさい音だしたらマジで殺してやるからな
とでも書いたらいいと思います。

と冗談はこれくらいにして本題ですが
誠に申し訳ありませんが、音が下に響く為
静かにお願いいたします。
と書いたらいいと思います。
近所付き合いあれば一番いいんですけどね
自分だったら寝る時に耳栓するかな

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ …

耳栓しててもどうせ夜中に目が覚めたりするから
その時に必要なければ外せばいいわけですしね
耳栓しても音は多少は聞こえますから、目覚まし時計の音も聞こえますよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。近所付き合いですかぁ。初めて住人を見た時が、下見をしに来てた時です。彼女さんと二人でした。印象は、キャバか飲み屋のねぇちゃんと、いきがってる彼氏さんて感じで、印象悪く、絶対関わりたくない。という印象でした。絶対何かあると思ったら、予想通り。お手紙を書いて、住人が、お留守の時に、ドアポストに、入れようと思います。

お礼日時:2015/05/10 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています