dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりです。
夫44歳 私40歳です。
もともと給料が安いのに、去年夫が降格して2万減給になりました。
ショックだったけど、しょうがないし、
子供は小さいから私は働けないし、
二人で生活をスリム化してなんとかやってました。
ここへ左遷。
残業のない部署で実質3〜4万の減給になります。

これではもうやっていけません。
ちなみにもとの手取りは16万。
それが14万になり、今回10万〜11万になる計算です。
家賃は社宅で3万です。
色々スリム化しても難しい金額です。
貯金自体はかき集めて700万くらいしかないです。

やはり私も働くべきですよね?
私は手に職があり、フルタイムだと月30万くらいは稼げるかもしれません。
ただ子供が小さいため、その仕事は残業も発生するしなかなか難しいです。
システムプログラマです。

実際先月まで短期でやりましたが、
保育園のお迎えはいつも息子が最後。
実家は遠いのでお迎えもしてもらえない。
息子の負担を考えてやめました。
近くの安い事務パートにやっとかえたところです。
これは月6万くらいかなとおもいます。

私たちは今後どうしたらいいでしょうか?

家計は、
水道代二ヶ月で4500円
電気 4500
ガス6000
生命保険16000
くらいです。
食費は外食ほぼなし。
3万にはおさまりません。

夫小遣い2万
通信費2万
ガソリン代18000円
この辺をしぼるべきかなとおもっています。
夫は今まで車通勤でしたが自転車でいってもらうことは了解済です。
私は車はつかえません。
いつも自転車です。

ちなみに車が3ナンバー。
今回税金が45000円でした。
去年は車検に20万でした。
夫がかたくなにこれで通勤したいと言っていたのでゆるしていましたが、
正直軽に買い替えるほうがいいのでしょうか?
また車のローンが増える方が負担でしょうか?

色々かきましたが、うちの家計、どうしたらうまくいくでしょうか?
なんでもいいので意見ください。

A 回答 (12件中1~10件)

No.8です。

お礼ありがとうございます。

子どもをほったらかしにして60万稼げ、と言ったつもりはないのですが…。母親がいない子育てもあるなんて、思ってもいませんよ。
それだけ稼ぐ力がある人が、生活に余裕もないのに時給830円のパートに甘んじているのはもったいないのでは、と思っただけです。
お子さんがいる以上、最優先にすべきはもちろんお子さんでしょう。
ただ、旦那さんはお仕事忙しくないようですし、子育てや家事にもっと協力してもらえば、フルタイムで20~30万程度稼げるくらいのお仕事はできないのかな?とは思います。(30万だとかなり働かないと難しいでしょうけど…男女逆転と思えばアリかと)

私はあなたより少し年上ですが、まわりはフルタイムで働いているママがとても多いので(もちろん、専業主婦もパートの人もいますが、仲のいい友達は全員フルタイムのワーキングマザーです)、正直、あなたが働けない理由がイマイチ理解できないのですよね…。
私は結局子どもを授からなかったですけど、2人は産んでも大丈夫なように、ライフプランを立てましたよ。だから、子供ができるまではどんどん稼がなくてはと思っていました。子供ができても仕事を辞めるつもりはなかったですが、働き方はセーブせざるをえないと思っていましたし、子どもの状態によっては続けたくても辞めなければならなくなることも十分考えられるので、それを織り込み済みでキャッシュフローのシミュレーションをしました。
そんな私からしますと、稼ぐ力があって、社宅という恵まれた環境で、子供を持つのが遅かった割に、その年で700万しか貯金がないことも、正直信じられないです。…あまり先のことは考えてらっしゃらなかったのかなぁと感じてしまいました。
なので、価値観を見直してみたほうがいいのかもな、とは思ったのです。

私は地方都市の出身なので、車がないと、と思う気持ちはわかります。大人の数だけ車があっても当たり前の地域なので。でも、旦那さんが自転車通勤できるのなら、本当に車は必要なのかな、と思います。「あれば便利、は、なくても大丈夫」だと思います。だって、あなたは車を使わないのでしょう??どうしてそれでそんなに車が必要なのか…レンタカーやタクシーじゃだめなのでしょうか?そもそも、何のための車?レジャー…っていうような余裕は今の状態ではないでしょうし、買い物に使うとかだったらネットスーパーを活用するとか、方法は考えられると思います。
また、生活の足としての車というなら、軽自動車で充分だと思いますし、最低限の軽自動車を買うくらいの支出は700万の貯金から出しても大したことないと思うのですが…負担になるくらいの車に買い替えようとしていることがちょっとおかしく感じます。
それに、ローン金利ほど無駄なものって、なかなかないと思いますけどね。何の価値も生まない出費じゃないですか?生活費に全然余裕がなくて、普段の生活が破綻しかかっているのに、手持ちのお金を減らさない安心料として見合いますか?
まぁ、それも価値観なので、お子さんの将来の学費や自分たちの老後の生活より今車を持つことが重要、というなら仕方ないと思いますけどね。

全体的に、将来への不安をずいぶんお持ちのようでいて、そこを解消する具体的な行動には全然移れないのが、ちょっと不思議な感じはしました。(傍から見ていると、できない理由は全然ないのに…)

先々の不安を解消したいなら、やっぱりライフプランを立ててきちんとシミュレーションしてみたほうがいいと思います。どうしても今は扶養内でしか働きたくないなら、それもいいでしょう。いつまでそれを続けて、いつから仕事をするのか。きちんと考えて、それで将来やって行けるのかどうか、きちんと計算してみたほうがいいと思います。
シミュレーションがきちんとできていれば、先々の漠然とした不安はなくなると思いますよ。
いつ頃どんなお金が必要になって、それまでにどのくらい貯めておけばよくて、そのために月々いくらの貯金が必要になるのか、逆にどこまではお金を使って大丈夫なのか、明確になりますので。

少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。丁寧に感謝いたします。
確かに…830円で甘んじること、ですよね。
年がいってできた子です。
二人目は勿論かんがえていません。
2歳半からSE復帰し、しばらく働きました。フルタイムで。
子供が泣きます。当たり前ですが。
6時お迎えなんて無理です。だってプログラマですから。
8時になることもあり、必然的に認可保育園はむりで託児所になります。
ラストの一人になり、泣きます。
タイミングが悪かったのもあるかもしれませんが、
自分が幼少期悲しい思いをしたので、
息子のそばには絶対いたいんです。
プライドもありましたが、
そんなものはどうでもよくなりました。
子供に影響がでない範囲の仕事しかしたくありません。
子育てに後悔したくありません。
0歳から保育園とか、預けて働くことが当たり前になってますが、
こんな小さい時にそばにいなくていついるの!とおもいました。

贅沢といわれたらそれまでです。
車は確かに安い軽にし、
夫には自転車通勤にしてもらうことになりました。

貯められるのはいまだけ。
でも息子の今もいまだけ。
貧しくても母親がそばにいることの価値にはとどかないという価値観です。
私がそれで辛かったからです。

貯金が少ないのは、わたしたちの不徳のいたすところですが、過去をふりかえってもどうしようもないので。。

お礼日時:2015/05/23 23:24

(長くなります)


家計云々以前の問題です。
御主人に、もっと危機感を持ってもらわないと、御主人の人生にとってもマズイ事態です。
45歳を超えると、就職活動がもっと難航しますよ。


「月給が今回の減給で10万~11万になる」という時点で、そろそろご主人の転職を本気で考えた方が良いと思います。

なぜなら、その数字。
30代前半の私が高卒で入社した会社(非上場/製紙関連/事務職)の初任給(12万)より少ないからです。なお、2000年3月時点。


----------------------------------------

実は今年はじめ、主人(相談者と同じ44歳)の職場(非上場/試作関連/CAD)が倒産の危機に見舞われ退職を余儀なくされました。
現在ポリテクに通いながら、CADを学び直している最中です。

ポリテクの給付日絡みで約2ヶ月近く雇用保険が振り込まれていないですが、その状況でも耐えられるだけの預金があるため、何とかなっています。

----------------------------------------

相談者のあなたが「SE」として開業したり就職したりすると、明らかにオーバーワーク状態になるのは目に見えています。
(弟がIT企業に就職して半年で潰れたんで……どういう状況か分かっているつもりです)
もし、稼げるSEに戻るなら、家事の一部or全部をご主人に託すことになるでしょう。

短時間の事務職についても、「現状維持」という点でもちょっと厳しい。
現在、未就学児とのことですが、今後の教育費用や相談者さんの老後まで考えると、今しか貯められない。
ちなみに仕事の内容にもよりますが、フルタイムの事務職でさえも「最低でも午前様」が年2~3回は出てきます。(決算前の棚卸を自力でやる部署や経理全般。上司次第)

今はお子様の傍に居たいとのことですから「フルタイムを目指す」ために、「小学2~3年生までにある程度自立できる所まで躾を施す」のが一番でしょう。(実例/私の親……)

----------------------------------------

とはいえ、御主人が職を探している間の生活費や家賃の問題もあります。
(ハロワに相談すると、住宅支援の事を教えてもらえるはずです)
現状の家計で借り入れは辞めておいた方が良いです。
(ガソリン代を最低限に抑えるように……)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。SEとしてもどるのはやはり現実的ではありません。
あれは子育てと両立できる仕事ではないです。

夫に危機感が欠如しているのもおっしゃるとおり。
どこかに、私が稼いでくれるという気持ちがあるのかもしれません。

貯められるのはいまだけ。まさに。たしかに。
だとしたら短時間パートで、今をすごすのはもったいないかもしれませんね。なやみどころです。
とにかく今は切り詰め切り詰めいきてます。
化粧品とか一年間くらいなにもかってないですからね。
石鹸とすっぴんですし。

お礼日時:2015/05/23 23:15

3才で働けない


0歳児をおいて働いている人が多いのに
それも22才とか若いお母さんが家賃7万の所に住んで旦那は10まんていどしか稼いでこないのに
あかるくがんばってるのに
40才
働きにも行かず 37才で子供が出来たのに 
20万円以下で産んで生活出来なくなるなんて 思わなかったの
へー
36才で家かってたし 旦那は10万しかくれなかったから バーとにでて 稼いで
40才代には子供大学と短大の下宿暮らし ふたつも3つもぱーとにでてたけど
いいご身分でお幸せですね
    • good
    • 15
この回答へのお礼

人のことは知りません。興味ありません。
意味がわかりません。

お礼日時:2015/05/23 23:10

こんばんは。


これは大ピンチですね。
まず仰る通り、働きましょう。
節約もやっていらっしゃいますが、とにかく収入を増やさなくては、ね。
保育料との兼ね合いも考えて、無理のない範囲で。
パート代が6万円で保育料が5万円では意味ないので。
保育料抜いて6万円位ならできそうですか?

次に車ですが無くても良いなら、処分しましょう。
車は乗ろうが乗るまいがあるだけでお金がかかります。
車が必要ならば、車検がまだあるうちに下取りに出して、安い軽四でも購入しては?もちろん現金で。
下取り+50万も出せばそこそこの中古が買えると思います。

蓄えが多少あるせいか、あまり危機感が感じられませんが、まずは収入を増やす事が先決と思いますよ。
    • good
    • 3

旦那さんのお給料だけでやっていけないなら、働くしかないし、収入から言ってもそうすべきだと思いますよ。


っていうか、それだけ稼げるのに働かない理由がわかりません。月収60万も可能な人が、なぜにあえて1000円未満のパート??

旦那さんが40過ぎてその収入に甘んじている理由もよくわかりませんが…40過ぎての転職はかなり厳しいので、安易に転職は考えないほうがいいとは思いますが、今の会社にしがみつく理由は全く見当たらないので、積極的に次を探す努力をしたほうがいいのではと思います。(もちろん辞めるのは次が決まってから)
はたから見ると、一部上場でその給料って…って感じです。一部上場ならつぶれないという保証はどこにもありませんし。まぁ、社宅はありがたいですけどね。他に福利厚生がものすごく充実しているとか、退職金がすごくいいとか、ほかにものすごいメリットがあるならまあ…という感じですかね。

旦那さんが残業なく仕事がラクなのなら、家事や育児は旦那さんにメインでやってもらって、あなたはバリバリ働いた方が家計のためでしょう。お子さんのお迎えは旦那さんに行ってもらえばよいと思いますが、行けない理由があるのでしょうか? 旦那さんはもちろんお仕事は続けてもらって…世の中の共働き夫婦の男女逆転、って感じならいけると思いますけど?

貯金は、多くはないとは言っても一応700万あるのに、ローンで車を買おうと思うのも全然「?」です。ローンを組んだら利子も払わないといけないんですよ?どう考えても無駄でしょう。
ローンで買っていいのは住宅だけだと思います。それ以外のものは、ローンを組めないと買えないなら、それは分不相応、ってことだと思います。
700万を確保しておきたいなら、これから車購入資金を貯金して、たまってから買いましょう。お宅の家計状態なら軽自動車を選ぶべきだと思います。
そもそも、旦那さんが自転車通勤が可能であなたは車に乗らないのなら、車は全く必要ないでしょう。
必要に応じてタクシーやレンタカーを使う方が、よっぽど無駄がないと思いますよ?

まぁ、働き方も、お金の使い方も、「価値観」そのもので、人によって違って当然なので、お宅がよければそれで全然構わないと思います。
ただ、ご自身の価値観を一度見直してみてもいいのかな、とは思いますよ。生活が苦しいのならね。

いちばんいいのは、ライフプランを立てて将来を見越したシミュレーションをきちんとし、それに合わせて家計を組み立てることです。
うちはそうしています。
いつ頃どのくらいのお金が必要になるのか、何にどのくらいのお金をかけたいのか、自分の人生で何を優先すべきか、おのずと見えてくると思います。

家計の立て直し、がんばってくださいね!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

60万かせげるのは、子供を無視したらです。
毎日残業の嵐、土日もでる感じですね。
プログラマなんで。
そんなのは無理です。
母親がいない子育てもあるとか、
当たり前のように言われてもそんなの現実的ではありません。
また、それは絶対望みません。
現金一括は手持ち資金が減るので嫌いです。

車は田舎なので必要です。子供もいますし。
軽にしたいけど、買ったあと現資金が減るのがこわいです。

お礼日時:2015/05/15 23:47

おかしいですよね。

車検が20万なんて有り得ない。3ナンバーでもユーザー車検なら10万円以下。はっきり言って1/3の料金、7万ぐらいで済むはず。おかしいですよね。
 私は車がつかえません。そんなはずないよ!乗ればいいじゃん。それこそ軽4.なぜ乗らないの?何もかも『できない』『無理』『余裕が無い』などの言いわけで通すつもり?

 さっさと軽4買って乗れば?ご主人も3ナンバーでいいでしょう。そして質問者様も働くの。月収30万なんでしょう。2人で佑に40万超~じゃないですか。


 はっきり言ってヤル気が無いんでしょう。すったもんだと理由をならべて。稼げるなら稼いでみればいいのよ。稼ぎなさい。あなたが!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

3歳の子供がいます。
年とってからできた子供です。
先月まで預けて働いていましたが帰宅が8時になったりして、息子に負担がかかります。
そりゃ何も考えなければの話です。
子供がいるので無理です。
子供との時間は何より大事だとかんがえています。
子供にさみしい思いをさせるくらいなら、自分だけでも毎日砂糖水のんだほうがましだという価値観です。

子供に影響なく働ける範囲をかんがえると
扶養内で働くのがベストだとかんがえています。

お礼日時:2015/05/15 23:42

№4です。



>時間はおりをみてふやしますが、時給は830くらいです。
それなら、7時間で週5働けば月収10万円にはなります。

>車は12年のってます。事故車でもありますし、逆にお金とられます。
え、そんなことありませんよ。
買い取り専門業者で探せば、廃車する車でもお金かからないところ見つかります。
私も12年のり動かない車を無料でレッカーで取りにきて、しかも、残りの自動車税を還付してもらえました。

>次の子欲しかったですが年齢的にも金銭的にも無理かなと。
う~ん。
こればっかりは、貴方がた夫婦でどう考えるかですね。

>子供が高学年になるとき私は50が見える頃です。
そのときにどれだけはたらけるかですね。。
そうですね。

>車をキャッシュでかって、手持ちの700をけずるのはすこしこわいです
どの世代でも、おおよそ30%が”貯金0の世帯”という統計結果があります。
でも、なんとかみんなやってます。
それに比べたら、貴方がたは十分資産を持っています。
また、軽で安い車なら、100万円そこそこで買えるでしょう。
税金や維持費など考えれば、軽の”新車”に替えたほうがいいと思いますね。
    • good
    • 3

はじめまして。



まず、「ばかばかしい」ですね。

今日、明日死ぬような生活してる方もいるなかで、

700万の貯金? 本職なら月収30万?

何を甘えてるんですか・・・?

貯金700万だけでも、人生やり直せる方沢山いますよ・・・・

しかも健康な家族なんでしょ・・?

私は、阪神大震災で、本当に全てを無くし(家、親、仕事、車、健康)全滅でした。

娘も・・・・・1歳

それから20年、私は中小企業の営業部長、嫁も未だに働いて月収15万、

娘は親の苦労見てきたから・・・・とても優しい女の子に育ちました。

もし、20年前、今のあなたの状況だったら・・・楽勝で人生立て直し出来ます。

私の場合は、貯金 30万でしたからね~~~

やり直す時間も、お金もあるのに、「何を悩んでるのですか・?????」

努力すればいいだけでしょ?

仮に、主人が11万、あなたが11万稼げば家庭内所得22万ですよね?

これくらいの給料で生活してるかた・・・死ぬほどいますけど・・?

私の娘も当然「1歳から保育所育ちです」

でも、全く問題なく、優しい女性の大人に成長しましたよ・・・・

結論ですが、「親が必至にしてる事は子供にはいつか分かり理解します、心配はいらないです」

少しキツイ言い方ですが、「私の人生に比べたら・・あなたは十分方法あります」

絶対に負けないで、「幸せな家族作って、何年後かに笑いましょう」

負けるな~~~~~~~~~
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。健康…ではないです。
夫は病弱で年に数回肺炎になりやすみがち。
それが左遷に繋がったかもしれません。
あと、時間はないですよ。
私たちの年齢があと10若ければ貴方の意見もふむふむ。なんですが、
うちら二人40すぎてますので。

けどやってできないことはない、ですね。
がんばります。

お礼日時:2015/05/13 16:55

>やはり私も働くべきですよね?


もちろんです。

>近くの安い事務パートにやっとかえたところです。これは月6万くらいかなとおもいます。
もう少し時間を増やすことはできないんでしょうか?

>食費は外食ほぼなし。3万にはおさまりません。
ご主人はもちろん弁当持参ですよね。
食費はあまり削るべきところではありませんが、工夫(スーパーの安売り商品を買うようにするなど)して、3万円に近づけたいですね。

>夫小遣い2万、通信費2万、ガソリン代18000円
この辺をしぼるべきかなとおもっています。
削るなら、ご主人のこづかいですね。
ご主人の収入が少ないんですからしかたないと思います。

>去年は車検に20万でした。
車検はディーラーだと高いですが、車検専門業者なら安くできます。

>正直軽に買い替えるほうがいいのでしょうか?
今の車をいくらで買い取してもらえるかにもよるでしょうが、維持費は格段に安くなりますからそのほうがいいでしょう。

>また車のローンが増える方が負担でしょうか?
車を買うなら現金です。
一応貯金が700万円もあるんですから、今の車の買い取りと合わせてとりあえずそれを使うべきでしょう。
ローンは金利分損です。

次の子を考えているのかどうかにもよるでしょうが、子が小学校の高学年になれば、貴方もそれなりの仕事につき稼げますから、今はなんとかしのぐしかないでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時間はおりをみてふやしますが、時給は830くらいです。

車は12年のってます。事故車でもありますし、逆にお金とられます。
次の子欲しかったですが年齢的にも金銭的にも無理かなと。

子供が高学年になるとき私は50が見える頃です。
そのときにどれだけはたらけるかですね。。

車をキャッシュでかって、
手持ちの700をけずるのはすこしこわいです。

お礼日時:2015/05/13 09:48

>私は手に職があり、フルタイムだと月30万くらいは稼げるかもしれません。



自分を高く評価しすぎではないでしょうか。

起業ではなく雇用を受けるという事でしたら年齢的に採用されるかどうかはわかりません。

実家に借金を払ってもらったなんて事はありませんでしたか?

夫が身の丈をわきまえない生活をしているのは、
最後は質問者さんが何とかしてくれると思っているからです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すいません、
システムエンジニアで子供のことを考えなければ月60の仕事がフリーでとれます。
ただこれだと育児放棄になります。
VBやC#やjavaができて設計、WBS管理などができるため需要はあり、
先月子供がいるため、定時上がり条件で時給は2000でした。
43歳くらいまでは需要はあるでしょうか、
ただ子育てとの両立をおもうと。

お礼日時:2015/05/13 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!