dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は派遣法の改正の話題でもちきりで現行法の情報が見つけづらくなっちゃってます。
私は無期雇用の派遣者なのですがもうすぐ3年が経ちます。このまま派遣で続けたいのですが
派遣先からは直接雇用の打診をもらいました。丁重に辞退してご理解頂けばこのまま派遣で同じところで働けますか?

A 回答 (5件)

政令業務か否かは、たずさわる業務の実質で評価されます。



これまでの文字通り自由化業務(一般派遣というと別の意味になります。)のままで、政令業務などありえないので、今国会派遣法改正案が成立しないとH27.10以降、派遣先直雇用となります。

文字通りの政令業務に従事として、配置換え(これまでの業務にたずさわらない)するなら、「あり(合法)」でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
実質業務はSIとSEが半々といったところです。

お礼日時:2015/05/16 12:41

改正法案が国会でもみくちゃにされてますが、H27.5現行法ですと、質問者さんが従事する業務が、いわゆる政令26業務なのかによります。



政令業務なら受け入れる派遣期間に制限がありませんが、その業務にあたらしく労働者を雇い入れる場合に限り、派遣先はあなたに直接雇用を申し入れる義務があります。それをけっても雇入れ義務でないので、派遣は無期限可能、そのまま続けられます。

一方、政令業務以外の業務は、派遣を入れ始めて最長3年が限度で、3年到達間際に派遣先は派遣労働者に、直接雇用を申し入れる義務があります。それをけった場合は、まもなく3年という節目(抵触日)で終了です。

なお3年の起算日は、あなたの派遣開始ではなく、その業務に派遣を入れ始めたときから起算するので、開示しないことには派遣先しか知りえない情報です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実はひとつうちの会社がミスをしており、いつも26種でしか契約
してこなかったのに今回だけ一般派遣になってしまっていたそうで。
ということは3年以上はNGなわけですか。。
今後26種で再契約として欲しい旨を派遣先に申入れたそうです。
上記のような再契約の可否についての法的制約があればご教示頂けない
でしょうか。

お礼日時:2015/05/16 11:19

今の国会の労働委員会での質疑を見てると・・・



野党は、あなたのような人は、自民党の創作で、事実は違う!と本気で思っています。

自民党が、必死にあなたのような人の多様化も認めています。
なので、一応定期的な直接雇用の機会を与えることの義務化にとどまっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、私みたいなのは身の回りにいっぱいいますけどねぇ。
自社が小さくて持ち帰りの請負すらメンバーが足りずできないので派遣で出てるとか、
そもそも小さい会社は社長+その他大勢といった感じで一生担当ってのが多いし
それが好きでやってるんですが
大きいところに直接雇用されちゃうと年齢的に管理職にしてくれようとするのは
いいけど実務をやらせてもらえなくなる、とか。

お礼日時:2015/05/13 11:18

う~ん・・・補足します。



現行法では、派遣(先)から、直接雇用の話をするのは義務です。

野党案だと、あなたの器具する派遣(元)での無期雇用が減速禁止の方向ですが、与党にその器はありません。

なので、どのように修正されるか分かりませんが、現状では”今のまま”が保証されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
現行法では派遣契約が継続できるのですね、良かったです。
ひとまず安心です。

野党案が派遣元での無期雇用を禁止したがるのは何故なんでしょう?
私のように派遣を続行したがるケースはマレ?

お礼日時:2015/05/13 10:45

■労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律


・有期雇用派遣労働者の無期雇用への転換推進措置
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyo …
派遣労働者が無期雇用になるための機会が少ないことなどから、派遣会社は、有期雇用の派遣労働者(雇用期間が通算1年以上)の希望に応じ、以下のいずれかの措置をとるよう努めなければなりません。

[1]無期雇用の労働者として雇用する機会の提供
[2]紹介予定派遣の対象とすることで、派遣先での直接雇用を推進
[3]無期雇用の働者への転換を推進するための教育訓練などの実施

ということでの、会社側の提案です。
断っても現状のままです。


新たな改正案がいつから施行されるか分からないので、当面はある時期に、また正社員への勧誘があると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみませんせっかく回答頂いたのに理解できませんでした。再度教えて下さい、
私は派遣元の正社員(=無期雇用?)です。私の会社は派遣専門というわけではなく
請負もやっているのですが諸所の事情で私は今派遣で出ています。
そして派遣先からは先日直接雇用の打診を頂きました。
派遣先さんは法的にOKならこのまま派遣で雇うし、
だめなら最初はバイトになっちゃうけどゆくゆく正社員にするから
とにかく来てくれないかと言ってくれています。
私的にはバイト期間がちょっと怖いのですがどちらでも良いのですが、
うちの社としては退社されては困るので派遣先と交渉をしている、といった状況です。
このまま派遣で契約を続行することは可能でしょうか?

お礼日時:2015/05/13 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!