
日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。上司に書類のあるところに「ここ、まだ捺印をいただいていないですけれども」と言う時に、大体は「ごめんね」と言われていますが、一回「失礼」と言われました。お伺いしたいのですが、「ごめんね」と「失礼」の違いは何でしょうか。「失礼」と言うのは単なる冗談でしょうか。にこにこしながら言っていますので。また、こういうシチュエーションで「ごめんね」か「失礼」と言われたら、普通どのように返事したらよろしいでしょうか。「いえいえ、大丈夫ですよ」は無難でしょうか。
質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「ごめんね」は、「忘れたことで、あなたに迷惑をかけてごめんね」の省略で、あなたに対する直接的な謝罪です。
「申し訳ありません」よりも砕けた表現で、仲の良い人や、可愛いと思っている相手に対して使います。
同等か目下に対する表現で、目上に対しては使えません。
「失礼」は、「忘れるという失礼なことをしてしまいました」という事実を述べることによって、「結果的にあなたに迷惑をかけてしまいました」と、間接的にあなたに謝っています。
つまり、謝罪することよりも、忘れたという事実自体に重点を置いた表現で、軽い謝罪、と言えます。
歩道で他人とぶつかりそうになった場合なども、よくこのように言います。
「ぶつかりそうになる、という失礼な状態にしてしまいましたので謝ります」というニュアンス。
「ごめんなさい」のように直接的に謝罪するほど重大なことではないので、このような間接的な謝罪表現をします。
ただ、本当に危ない状態でぶつかりそうになった場合には「ごめんなさい」と直接的な謝罪表現のほうが適しているでしょう。
つまり、「ごめんね」は、あなたを気遣って言う言葉であり、「失礼」は、自分の間違いを認めることに重点を置いた表現、ということになります。
上司に、そのように言われた場合、もっとも自然なのは、「いえ・・・」です。
「いえいえ」のように二度続けるのは、「はいはい」と同じように好ましくありません。
よほど、親しい間柄の相手に対して言う以外、使わないほうが良いでしょう。
また、「大丈夫ですよ」のようなフォローをするのは、逆に失礼になるので使わないほうが無難です。
No.5
- 回答日時:
>「ごめんね」と「失礼」の違いは何でしょうか
両方とも軽い謝罪です。
「ごめんね」は親しい人同士、友人でも使えますが、目下から目上には使えません。
「失礼」は、一定年齢以上の男性が使うことが多いです。
これも、目上から目下に使う言葉ですので、あなたが上司には使ってはいけません。
>「失礼」と言うのは単なる冗談でしょうか
冗談ではありません。が、ニコニコしながら、ということならば、捺印忘れというミスをした
ことに対する照れ隠しも若干あったのかもしれません。
>普通どのように返事したらよろしいでしょうか
>「いえいえ、大丈夫ですよ」は無難でしょうか。
これはよろしくないですね。
やはり適切な回答としては、他の方の回答にもありますが、
「いえ・・・。」 です。あるいは、
「いえ、恐れ入ります」くらいでしょうかね。
忙しい中、印をいただくための時間や手間をとらせたことに対して恐れ入る。
「大丈夫ですよ」というのは、あなたのほうが上司に対して優位な立場となりますので
失礼となります。
No.3
- 回答日時:
まぁ死語に近いけど、「これは失敬(なことをした)」と言う表現もありますね。
意味としては、「これは失礼(なことをした)」と大体同じですが。
No.1
- 回答日時:
「ごめんね」というのは、とても砕けた言い方です。
二人の関係が親しい間柄の場合です。
フレンドリーな関係の時に使います。
「失礼」というのは儀礼的、事務的な言い方です。
二人の関係はあまり親しくありません。
質問の場合であれば、仕事に徹する言い方ですね。
ただ、にこにこしながらですから冗談か、思わず出てしまったのかですね。
>こういうシチュエーションで「ごめんね」か「失礼」と言われたら、普通どのように返事したらよろしいでしょうか。
あなたは捺印をお願いしているわけですから、「よろしくお願いします」ですね。
「ごめんね」とか「失礼」には、大げさな謝罪の意図はないです。
「ついうっかりして」という程度の軽い意味です。
そこで「大丈夫ですよ」と言えば、あなたの立場の方が優位になってしまいます。
従って、「ごめんね」とか「失礼」という発言そのものに対する返事はありません。
ただ、立場が逆で、上司に「ハンコ忘れてるよ」と言われて、あなたが「申し訳ありません」と言った場合、上司が「大丈夫だよ」と言う場合はあります。
一般的に上の者が発する謝罪の言葉そのものに対しては言及しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 先日結婚をしまして、会社の上司(お偉いさんです)からお祝いとして3万円いただきました。 お返しはいら 6 2022/05/06 09:04
- 日本語 日本語を勉強する外国人がやりがちな間違った勉強法 2 2023/08/08 21:24
- 片思い・告白 長文失礼します! 気になる子へのLINEについての質問です!! 昨晩に自分が送ったLINEをまだ返せ 1 2022/06/30 19:58
- ビジネスマナー・ビジネス文書 いつ電話をよこすの?という表現について。 2 2023/03/13 17:15
- 婚活 ごちそうさまが言えない恋人 9 2022/06/20 11:00
- 求人情報・採用情報 転職活動について 2 2022/05/16 21:38
- その他(悩み相談・人生相談) 私は不登校です。養護教諭の先生の言い方がきついと言うんでしょうか、嫌味ばかり言ってきます。失礼な事を 3 2023/03/22 16:52
- 中学校 中三の二学期で転校。。 3 2023/08/28 16:28
- 世界情勢 日本人はマスクを卒業できる? 2 2022/10/12 23:33
- マナー・文例 社長への結婚内祝いについて。 先月会社の代表から結婚のお祝い3万円をいただいたのですが、代表が喪中に 1 2022/07/06 07:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
安心感を感じる?
-
手紙の表現
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「しっかり守ってください」を...
-
「である調」について
-
必ずしも必要ではない
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
ビジネス日本語の質問
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
おすすめ情報