
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
まず、引っ張ってはダメです。
リアタイヤが沈み過ぎてます。
幸いにしてFFの後ろは軽いので、ジャッキ1つで上がりそうです。
1.前輪の埋まっているところを平らにする。
2.約1m下のところ(下の地面)にブロックなど固いものを積み上げる。
3.後ろの牽引フック辺りは強度があるので、ここにジャッキを当てる。
4.ジャッキと車体の間には適当な板を挟み込んでおく。
5.ジャッキで車体を持ち上げる。
6.少なくとも、今ある(車のある)地上から後ろタイヤの中心まで上げる事。
7.一気に前に走る。
8.本当なら後ろタイヤにジャッキをあてがう方がいいが
伸びきっているのでジャッキアップが比較的難しい。
9.人手で持ち上げる事もできるとは思うが、万一を考えると危険。
目の前で側溝にフロントが落ちた車があったが、約5分でレスキュー
した事があるが1500ccでもフロントは本当に重い。
No.13
- 回答日時:
脱輪の場合、タイヤの下の物をかまして持ち上げる、が最も確実な方法です。
軽微な場合は、つまりタイヤ空転またはスリップしない、エンジン出力十分は自力脱出可能。
タイヤの半径以上沈みこみは牽引では不可能です。
JAF読んでも、まずタイヤの下にものをかまして持ち上げます。

No.11
- 回答日時:
前方に隙間が無いと言っても、元々は車が出入りできる場所だから、広さはあるでしょ?
前に車を止めて牽引ロープを最小の長さで牽引して無理やり引っ張れば、出てきます
No.9
- 回答日時:
先に牽引ロープの質問を見てからこっちを見ました(汗) 文字どうり泥縄ですね(スタックしてからロープを用意するとか)
自分でいろいろ買い揃えてチャレンジする、というのもありですが・・・・ここまで来ると本職に頼んだ方が安上がりかと(汗)
後輪の下に角材などを積んでジャッキで持ち上げる、以外でしたらエアージャッキというものがあります。
http://www.amazon.co.jp/AP-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3 …
これでしたらわずかな隙間にも入れられますし、持ち上げた状態で押せばある程度 車体をずらすこともできます。
もっとも排ガスで膨らませるので片づける時は排ガスをぺちゃんこになるまで抜く、という結構な罰ゲームが待っているのですが・・・・・
あとは車で引くのが難しかったらハンドウインチとかですね
http://www.amazon.co.jp/GREATTOOL-%E3%83%91%E3%8 …
No.6
- 回答日時:
後輪の下に土嚢かブロックをつむ。
タイヤと土嚢の間にパンタジャッキをかませる。
ジャッキとタイヤの間には両輪に渡る板(1.5mX30cm)を敷く。
ジャッキでタイヤの接地面を地平まで持ち上げる。
壁と板の隙間を塞いで板が後ろに逃げないように固定する。
脱出。
土嚢が無ければスーパーの袋でも何でも土を入れて積めればよい。

No.5
- 回答日時:
ご自身で何とかするよりも、JAFなどの専門業者にお願いするのが安全で確実だと思います。
一つ思いついたのが、
準備物
・ジャッキ2つ
・大き目の角材など2本
手順
1、段差の下、後輪の真下にジャッキを置く
2、置いたジャッキの上に角材など、頑丈で長めのモノを置く
(下手ですがイメージ図も描いてみました)
3、これを左右同じようにセットする
4、ジャッキを左右同じように上げていく
5、後輪を駐車場と同じ高さくらいまで上げる
6、車を前進させる
私が思いつくのはこのくらいしか・・・
いかがでしょうか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 FF車で雪に嵌った時に前進とバックを繰り返して脱出を試みるのは間違いなんですか 15 2023/05/07 13:33
- 頭痛・腰痛・肩こり 急な背中の痛みについて。 今日の昼頃に仕事での作業で台車の車輪止めを抜くために、しゃがんだ状態で輪止 2 2022/10/07 18:54
- 車検・修理・メンテナンス ムーヴのブレーキ鳴きについて 5 2022/04/15 11:54
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- 車検・修理・メンテナンス ステップワゴンダッシュボードの下 1 2023/07/26 09:00
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- 事故 幼稚園の駐車場内での接触事故です。 私は赤い車で前突っ込みして車体を真っ直ぐにしてから バック駐車を 9 2023/03/16 17:18
- その他(自転車) 折り畳み自転車には、折り畳んだ状態で移動する時だけに使う、小さな2個のコロ輪が付いたものはありますか 5 2023/06/09 04:34
- その他(言語学・言語) 同じ轍を踏む、とどうして失敗するのか 1 2022/10/29 09:18
- カスタマイズ(車) 高低差20センチ程の駐車場の車庫入れ 6 2023/04/04 05:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
ガレージジャッキのジャッキポ...
-
シザーズからウマへ
-
シザーズジャッキ はゴムヘッド...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
スズキのセルボです。 ジャッキ...
-
両開き門扉の中央部でのつっかえ
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
車の下回りを自分で簡単に点検...
-
Z34のジャッキアップポイント...
-
レガシィ BH5 のガレージジャッ...
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
鴨居の取り付け方
-
ジャッキアップ中に・・・・
-
パジェロのジャッキアップ。
-
デフでジャッキアップするにあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
駐車場に敷く木材
-
セレナのジャッキアップについて
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
この前タイヤ交換の為、車をジ...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
セレナのタイヤ交換したいので...
-
ジャッキアップ中に・・・・
-
ジャッキアップの位置について。
おすすめ情報