dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月1日のイラクの主権委譲はスムーズに
行われるのでしょうか?

A 回答 (4件)

米としては、とにかく形だけでも委譲できさえすればよく、武力で押さえつけるのは今と同じです。



ですから、どれだけ混乱していても「委譲した」と宣言して政府を立ててしまえばいいわけですから、
その意味において、「スムーズに行われる」と言ってもいいでしょう。

本当の意味において委譲できるのは、まだまだ先のことでしょう。
米単独が排され、完全に国連が関与してから始まることで、完了はもっともっと先のことでしょう。
    • good
    • 0

スムーズには行きません。



アメリカ国内では今回の大儀の無い戦争、
戦争が終わった後もアメリカ軍の犠牲者が増えている事に嫌気がさして、
今後のイラクの管理を国連主導で行う事に変更しました。

当初は日本の様に占領さえしてしまえば自由を歓迎して思想的なアメリカ協力国ができるという甘い考えは、大失敗に終わりつつあります。これでブッシュ大統領が大統領選に落選したりすれば、まちがいなく、米軍主導の占領は終わります。

ですが、今のイラク国内には、自治能力がありません。宗教勢力や武装勢力が多数ありますが、共通しているのは反米の一点のみです。へたに占領軍がいなくなるとフセイン大統領のような軍事政権が復活するか、イランのような宗教国家になってしまいます。

イラク国内の状況は戦争前より悪くなる一方です。
    • good
    • 0

表向きはスムーズにいくでしょうが、実際はもうアメリカの半植民地みたいなモンでしょう。


まあ、日本も同じようなモンですが・・・

アメリカは、イラクの次はイランを狙っているそうです。
しかし、分かりやすいですね。
資源のない北朝鮮には目もくれないとは・・・
    • good
    • 0

それはスムーズに行おうとする米軍と、阻止しようとする勢力の力関係によるでしょう。

まあ一部混乱はあるでしょうが、米軍の力は絶大ですから表面的には順調に進むと思いますよ。もっともいつまで持つかは定かではありませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!