dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、結婚を考えている人がいます。その人は創価学会に入信しています。親御さんも入信しているようです。
付き合いはじめから知っていました。私は、創価学会のことは詳しくなかったのですが、宗教に関しては、高校がキリスト教主義だった事もあり、私自身、比較的寛容なため、あまり重要視してきませんでした。
彼の信仰具合ですが、新聞や本は購読していますが、お祈り(?)は一切していません。集会等にも行っていません。私に強要したり、薦めたりすることもありません。
あまり宗教色が感じられなかったため、今まで重要視してきませんでした。それに彼が信仰する宗教であれば、悪いものではないんじゃないか、との想いもあります。
来月、彼を両親に会わせたいと思ってます。
両親には一切話していません。私の家庭は、無信仰一家なので、話したところどんな反応をするか、も想像がつきません。
私は今の段階から、特に話す必要はないと思っていたのですが、今になって、実は話をするべきなんじゃないか、そして理解を求めておいた方が良いのではないか、と思いはじめました。
万一、彼が実際に私の両親に会った時、この話になった場合、親がどんな反応をするのか、も不安材料の一つとしてあります。
果たして話すべきか、話さないべきか、皆様の考えをお聞かせ願えれば幸いです。また、同じような経験をなさった方、経験談を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (24件中11~20件)

もうずいぶん昔の話ですが・・・



「お見合い」というほどフォーマルではないにしろ、それに近い形で知り合った女性と、婚約寸前まで行きましたが、(極端な話、明日にでも先方の御両親にごあいさつというレベル)相手の女性が学会員だったので、私から一方的に婚約解消しました。

理由は、あとあと面倒な事になるのが目に見えているから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
私は面倒な事になる事を恐れるよりも、彼と一緒になりたいと思っています。もう、損得感情よりも愛情が勝ってしまっています。。だからこそ、理解しようと思いますし、うまく物事が進む様、取り計らいたいと思っています。

お礼日時:2004/06/23 18:01

 何事も全ては、縁です。

というと安易過ぎると言われますが。そゆいう人に出会ったのも、宗教にであったのも、何かしら必要、または学ばなければならない出来事として
私は、いつもとらえて生きてきいます。出会いは、何かしらの意味があります。bccさんの幸せの次元がどこにあるか?
 宗教と結婚するわけでは、ありませんが、人生の哲学を苦楽を共に生きる上で重要な問題です。
 ご自身は、どうお考えなのでしょうか?
相手を真に受け入れて結婚したいとお考えでしょうか?
 もし、結婚をしたいと真剣に思っているのであれば、きっちり話すべきです。ご両親が理解するかしないかより全てをさらけ出す事で結婚への一歩前進があると思います。
 bccさんも宗教について学びましょう。
 90%の意見と10%真実世間一般の全てのことがらです。いろな人が必ず批判します。別に学会でなくても、自分が人と違うことをすると、ご自身にこのことが耐えられる勇気があれば夫婦は、うまく行くと思います。
 41年の私の経験です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
はい、真剣に結婚したいと思っています。もっと勉強をして、何とか上手くまとまるよう、がんばりたいと思ってます。勇気付けられました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 17:59

経験者の1人として回答させていただきます。


ご両親に話すべきかということですが、お話されたほうがよいと思います。
結婚話が具体的になってからだと、問題が複雑になりかねません。

>彼の信仰具合ですが、新聞や本は購読していますが、お祈り(?)は一切していません。集会等にも行っていません。私に強要したり、薦めたりすることもありません。

とありますが、今はですよね。
生まれた時からの学会員であれば、お経は暗記しているはずです。
なので、今は長いお休み中なだけです。きっかけさえできれば、いつでも朝晩の勤行はしますよ。
もしかしたら、実家に戻っているときにはご両親と一緒にしている可能性もあります。
集会にも行ってないといいながら、どうしてもという集まりには親の顔をたてて、出席していることもありえます。
ちなみに私の元カレがそうでしたし、20代の学会2世・3世の男性に、このタイプの人多いです。

2件ほど、過去に創価学会がらみの質問に回答させていただいていますので、ご参考にしていただけたらと思います。

私の元カレの家族も、創価学会さえなければ、彼もご両親も人間として尊敬に値する素敵な方々でした。
でも、宗教の考えで物事を決めてしまうところがありました。

学会に入信することは悪いことではありません。
また、学会員だから悪い人でもありません。むしろ、他人にたいしての優しさをもっている人が多いです。

しかしながら、入会した後にギャップが生まれるでしょう。特に、質問者さんはキリスト教系の学校を卒業されているとのこと、あなたの学生生活を否定される日が、やってくる日があることも覚悟してください。

7月には選挙が始まります。
学会員にとっては大切な宗教活動です。
せっかくの機会ですから、彼や彼のご両親を冷静な目で観察し、家族になれるかを判断されるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答頂きありがとうございます。
お経、確かに暗記しているようです。それから集会に関しては、親の顔を立ててという事は可能性は十分あります。でも、それに関しては私は、問題ないと思ってます。
要は、私との夫婦生活や社会生活に影響を及ぼす程の活動でなければ問題ないと思っています。
私はキリスト教の勉強もしましたし、アメリカで実際に教会に通ってた事もあります。また、勉強して矛盾を感じたから信仰しなかったのですが、それらを、彼に話したところ、その時は否定されるような事はなかったです。むしろ、学会は他の宗教に対して寛容だと言ってました。これはホントなのでしょうか。
来月の選挙の時、どのような態度になるのかちょっと恐いです。

お礼日時:2004/06/23 17:52

お礼の質問の回答です。



>婚前に宗教を隠すのか?

やはり話すとダメになるリスクを抱えているからでしょう。
世間的な評判はどうしても避けて通れないですから。
信仰には自信があったとしても、話すのには勇気が必要です。
これは同じ宗教以外の恋人は必ず悩む道でしょうね。

あと、本人は入っている自覚が無い場合。
親の都合で子供の時に入信させられてる名前だけの人。
この人は、他人には言いたくないし、逆に宗教は辞めたい
のでは?

他には、自分で説明が出来ない場合。
聞かれても答えられないのでメンドクサイので言わない。とか
付き合いで入っただけとか、
あまり真剣な信仰をしていない場合がありますね。

>結婚後に変るのか?

人によっては、結婚前は「入る、入らないは関係ない、好きにして」と
言っていても、結婚してしばらくしたら「そろそろ入れば・・・」
なんて言い出す人もいますね。

それが作戦だった人もいれば、周りの信者、家族に説得されて
その気になってしまった場合があります。

可能性はある!と言っておきましょう。
 
説明不足な点があれば、又どうぞ。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご質問にお答え頂きありがとうございます。
信仰者の方々は世間の評判に関してはどのように受け止めていらっしゃるのでしょう。
私の彼も、世間的に評判は悪いというのも分かっていて、会社で学会のHP等は見れない、おかしいと思われる、と言っていたのですが、そういった後ろめたい(?)気持ちのまま信仰している事が非常に不思議な感覚です。
難しいですね。。
ただ、彼の事は理解したいので、もう少し勉強してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 17:43

あなた自身が宗教に関して寛容だとのことですね。


偏見がないのでしたら、まずは彼のご両親にあわれたらどうでしょうか?
ご両親に会われてあなた自身がさらに結婚へ向けて進むのか?それとも、宗教が壁になってしまうのか?
見極めてからあなたのご両親と彼を会わせる方がいいと思います。
うちは国際結婚で旦那がカトリックです。私自身は無神論者でして、結婚前に「カトリックにならなくちゃならないのか?」と聞きました。「宗教は自由だ」でした。子供たち3人いますが、ひとりだけ洗礼をうけていますが・・・結構いい加減な信者な旦那でして。
儀式的にえ?ってことは、まず私がカトリックでないために教会での結婚式ができませんでした。それから旦那の父親が亡くなった時に子供たちの面倒をみているようにいわれて参列できませんでした。これはショックでした。
反対に旦那はうちの父が亡くなった時に仏教の葬式に普通の人と同様にお焼香をしました。
きちんとできることとできないこと、それから一番明確にしておかなくてはならないのは子供が生まれた時のことです。
結婚まで考えているのだから・・・彼としっかりと話し合い、さらに彼のご家族との話し合いを先にしっかりとしてあなたのご両親の疑問、質問にしっかりと答えられるようになってから・・・そうした方が反対される可能性は低くなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
そうですね、彼のご両親にお会いする、これがまず初めにするべきことかもしれません。そして私自身ももっと勉強をする必要がありそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 17:38

創価学会の会員さんと非会員さんが結婚して、その結婚後の宗教がらみのトラブルで離婚しちゃったカップル、イヤというほど見て知っています。


子供ができて、その子供にも宗教を強要されちゃう場合のトラブルが多いですよ。
 
さて、本件についてですが、
はじめっからすべてをオープンにして、彼および彼の両親が学会さんだという事も知らせておくべきでしょう。それから、彼とも結婚後の宗教活動、宗教行為につての約束もとりつけておくべきです。妻や子供を布教活動には参加されないとか、宗教儀式は学会のそれをとらないとか。事前に明確にしておかなければ、後でトラブルになるだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
そうですね、オープンにしてお互いにきちんとルールを決めるべきですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 17:35

あと、熱心な信者さんになる程、マイコン下にあるため、理屈が通じません。

話し合いが出来る相手じゃないです。

妻や身内が心の病になっても、拝むだけで、使えない人達っていうか・・・見てて残酷ですよ・・・

私は小さい時は、母の実家って事で、遊びに行ったりしてましたが、子供のノルマとして。

学会員でないおじいちゃんが自殺した時、関係ない来客が多過ぎ、全然心がこもってない式に見えました。首脳陣の対立時にあったため、池田派のおばあちゃん家には、坊さんが来なかった。素人が適当にお経呼んでる感じで、母はぶつくさ、文句言ってました。

はっきり言って、マイコンされてる人達との会話は怖いです。関わらない方が幸せです。
恋愛中は、平和に進みます。
従兄弟は一見、ハンサムで優しい子だから。
でも、身内で捉えた場合、やっぱ、病んでるかなあ・・・ってとこです。不愉快に遭っても、相手責めない覚悟有りますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
彼を見ている限り、とても病んでるとは思えないんですけどね・・・。信仰心を持つ事自体も、全く問題ないと思ってますし。
要は人によるのではないか、と思っているのですが。。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 17:33

あなたが結婚した場合、入信しないでは済まされないとおもいます。



生活あらゆる場面で学会が最優先されるとおもいますよ。それが信仰でしょうから。

彼も朝晩のお題目を唱えるというのか、それは必ずやっているとおもいますよ。

両親には話すべきですね。

信仰と政治的信条がからんでくる話でしょうから、できるだけ早くはなしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答頂きありがとうございました。
>彼も朝晩のお題目を唱えるというのか、それは必ずやっているとおもいますよ。
それがやっていないんです。本人も言ってました。
やっていないと。だから、宗教色が感じられなかったんです。
>あなたが結婚した場合、入信しないでは済まされないとおもいます。
そうですか・・・その辺もきちんと両家でルールを決めないといけないのでしょうか。。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/22 15:19

現実的な話題で済みません。



貴女が亡くなった場合、お墓&葬式の進め方&出来栄え関係で、貴女の親が激怒する可能性有り。

どんなに無害な人でも、相談した場合、
「貴女が神に拝んでない生活してるからよ。」
で、軽く済まされるんが常。

まあ、気が強い方なら、平気かもなあ。
でも、疲れる事多いですよ。7月は、選挙戦ですね・・・含み
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答頂きありがとうございます。
そうですね、私が体験したことのない世界のため、気が疲れる事は多々あると思います。
7月は選挙ですね、その際に先方のご両親にお会いして、先方のご両親の信仰度を見るのも一つかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/22 15:17

No4の者です、すみません語弊がありました。


悪いことほど~ っていうのは一般論で、
例えば、彼に借金(車のローンが500万もあるとか)があったりとか
そういう親に反対されたくないから
言いたくないことがあっても、 という意味です。
宗教で何かを信じているのが悪いということではないです。失礼しましたー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。わざわざありがとうございます。

お礼日時:2004/06/22 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A