dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「正念場を迎える」ということを、時々「執念場を迎える」と書いている人を見かけます。口頭でも何度か言っている人を見かけました。確かに、イメージでは「執念でここぞという時に頑張る」という感じがあるので、何となく言いたいことは分かります。でも、正しい表現なのでしょうか?たとえば、元々は執念場が正しかったのだけれど、時代とともに正念場になったとか、本当に正念場が正しいのだけど、間違う人が多いから執念場もOKになったとか、そういう類いの表現でしょうか?それとも完全に間違いですか?時々、こういったことを、どうやって調べれば良いのだろう・・と思います。分かる方、ぜひ教えてください。

A 回答 (5件)

完全な間違いとお考えになって良いと思います。


見分け方は、たしかに難しいですね。
「正念場」の場合は、大辞泉や大辞林で検索するとヒットします。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …
常に辞書に載っているとは限りませんが、ネット辞書「コトバンク」で検索すると、複数の辞書画面が表示されますので、まずは、ここで検索なさると、取りあえずは効果的かもしれません。
https://kotobank.jp/
「執念場」は、「執念」で検索してから、その熟語を調べるという方法を使っても、むろんヒットしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。複数の辞書というのは良いかもしれませんね。熟語も出て来るようで便利そうです。気づいたら「執念場」と関係ない言葉を検索して遊んでいました(笑)。今後はとりあえずここで調べてみようと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/30 12:43

少なくとも現段階では「誤用」と考えてよいのでは。


 調べ方などに関して詳しくは下記をご参照ください。
【こんなもんまで日本語破壊の片棒担いでやがんのか〈3〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12044248066.html
 以下は一部の抜粋(重言)。

 言うまでもないことだが、↑の〈1〉〈2〉のような例より、ネット上に垂れ流されている文章のほうがはるかに罪が重い。
 そんな話は無数(ってほどではない)にあるが、このところ立て続けにイヤな例を見た。
 下記の話のときもそうだったが、これはまだ微妙なほう。
【今度は「自嘲げ」──形容詞と接尾語 辞書】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12039986476.html
==============引用開始
 問題はそんな言葉があるかって話。
 そんな言葉はない、と言いたいところだが、こういうご時世にそういうことを断定するのはきわめて危険。ある種「悪魔の証明」みたいなもんで、簡単に決めつけることはできない。

(中略)

 ネット検索の結果って、「使用例が多いからアリ」とは言えない。●●がそれだけ多いってだけのこともある。でも「極端に使用例が少ない言葉はナシ」と考えていい気がする。たとえば実際にはほとんど目にしない「参考する」でも約78,700,000件ヒットする。500件を切るのはかなり少ない。
==============引用終了

【“執念場”】の検索結果。
http://www.google.co.jp/search?q=%E2%80%9C%E5%9F …
 約 1,540 件。
 執念を発揮するべき場面か……わかるようなわからないような。
 もしかすると、音が似ている【愁嘆場】との混用かもしれない。

 いつもの「少納言」でひくと、0件。現段階では「誤用」と考えてよいような……(超弱気)。
http://www.kotonoha.gr.jp/shonagon/search_form
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。ネットでも時々見る、というのが正しいかどうか分からないので、いつも判断がつかなくて。元は間違いだけど、OKになった言葉なのかもしれませんし…。でも少なくとも、現段階では誤用なんですね。
少納言も初めて見ましたが、面白そうですね。私も時々使ってみようかな。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/30 12:43

入力ミスは別として、実際に話で使用、は、完全なコピペ頭。


仕入れた言葉(聞いた言葉)を理解することなく転用している。
ハイオクガソリンの、添加剤に清浄剤があります、平気で洗浄剤という人もいます、それをまともに信じて洗浄効果期待してハイオク入れる人もいます。
参考 清浄剤=汚さないので清浄を保つ、洗浄効果はありません。
    • good
    • 0

入力ミスは別として、実際に話で使用、は、完全なコピペ頭。


仕入れた言葉(聞いた言葉)を理解することなく転用している。
ハイオクガソリンの、添加剤に清浄剤があります、平気で洗浄剤という人もいます、それをまともに信じて洗浄効果期待してハイオク入れる人もいます。
参考 清浄剤=汚さないので清浄を保つ、洗浄効果はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はどちらかと言えば考えすぎてしまうタチなので、仕入れた言葉をとりあえず使ってみようという身軽な人がちょっと羨ましいです。でも、洗浄剤は嫌ですね…言っている人が居たら教えてあげようと思います(笑)。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/30 12:43

間違った表現です



しょうねんば、しゅうねんば文字入力の時に間違って「ゆ」を押してしまって、気がつかずにそのままなんでしょう

検索では出てきませんね
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9F%B7%E5%B …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、なるほど。入力ミスの可能性もあるんですね。私は書いたものを一通り読み返す習慣があるので、ミスしたままになることがあまりなく、「気づかずそのまま」という発想がありませんでしたが、そういえばそうですよね。検索結果、「を迎える」まで入れず「執念場」だけだと、1500件以上も出て来てしまいますが、やはり間違いなことに変わりないですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/30 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!