dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。宜しくお願いします。

衣料品販売のアルバイトです。
勤務中、お店の一日の売り上げ金を、マイカーを使って銀行に預けにいくのですが、その途中で事故などを起こした場合、お店は何か自分に補償してくれるものでしょうか?
聞いてもはぐらかされてしまいます。
事故を起こした場合、このような危険性があるとか、このような場合があったとか、教えてほしいです。
その場合、自分は店側に対して、損をした分法的に訴えることができるのか、教えてください。

そして万が一売り上げ金を 落としたりして紛失するようなことがあった場合、自分が全て弁償しなくてはならないのでしょうか?

いつも心配でなりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

就業規則をよく確認しておきましょう。


店の責任者に直接きき、
疑問点は解消し、しかるべき書類を入手しておきます。

そもそも、マイカーを業務に使用して問題ないのか?
うっかりすると、
あなたの加入する自動車保険からの充当になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就業規則はありません(>_<)
自分の自動車保険を妙に気にしていました。
carkurui2020さんの回答を見て「そういうことなのか」と思いました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2015/07/21 11:09

法的観点から、一般論として回答します。



事故の場合は業務上災害として扱われます。
だから、会社のお金で入院できますし、
給料も一部、場合によっては全額保障されます。

他人を死負傷させたとか、器物を損壊した
場合でも、故意、重過失がなければ、民事の
損害賠償は会社の負担になります。

刑事責任は別です。
過失があれば、道交法や刑法違反として
罪責を問われます。

だから安心して事故・・・・してはいけません。

お金を紛失した場合、故意、重過失が無ければ
従業員には責任は原則ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一般的にはそうなのですね。少し安心です。
でも店側もそのように考えているのであれば、はぐらかす必要がないように思うのですが、あやしいです。
やはり店側からはっきりとした回答がなければ安心できないと思いました。

専門的なお答えありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2015/07/22 13:09

紛失と横領は同意語ではありませんが、会社内では同じ扱いです。



例えATMに置き忘れても同じです。

あなたの責任に於いて埋め合わせしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分はヘマすることがあるので、いずれ回数を重ねていれば、そういうヘマも起こしそうな気がします。
紛失も横領になってしまうだなんて… こんな責任のあることさせるなんて、冗談じゃないです。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2015/07/21 11:14

>勤務中、お店の一日の売り上げ金を、マイカーを使って銀行に預けにいくのですが


会社で承認しているなら。盗難や事故があれば貴方に責任はありません。過失や偽装などであればあなたが金銭的な責任を取ります。会社の金を横領したということですから。でも、払いきれないこともありますのでそのために連帯保証人が重要となってくるんです。金融や貴金属を扱う職業とか職務では、連帯保証人を2人(世帯が異なる)のサインが必要とされます。
むしろ、貴方の身にも危険が起きるかもしれません。強盗殺傷事件なんてよくニュースで報道されている。一日の売上程度なら返せるでしょうが、命は戻ってはこない、こういう仕事は、民間の生命保険に加入できません。危険性のある仕事だから。この点を会社に確認をしましょう。明白にさせましょう。信用がある方しか任せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問をごまかしているところを見ると、たぶん会社は承認していなく、店長の独断で銀行に行かせているのだと思います。
過失であっても責任をとらなければならないのですね(>_<)
金額がそこそこ大きいので、ますますこわくなりました。
ありがとうこざいましたm(_ _)m

お礼日時:2015/07/21 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!