【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

度々、電気の質問をします。

添付問題の解答で、
・電流はおくれる、
・別の教科書でも、iはEに対してθ遅れる

とありました。

なぜ、遅れていることが分かるのでしょうか?

リアクタンスは遅らせる
コンデンサは進ませる と覚えとけばいいでしょうか?

「交流 電流について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • そして、遅れているから、

    なぜ、tan〜 になるのでしょうか?

    E/Zではだめなんですかね?

      補足日時:2015/07/24 18:48

A 回答 (4件)

No.1です。



> tanθ= になるのは、解答一覧にそれがあるから、選んでいるんですね?
RとwLの2値で判断する限り、逆tan関数でしかありえません。
RとwLの角度が90度だからです。

i=a(R-jwL)に於いて、aは角度(位相)には無関係なので1とすれば、
|i|=I=√(R^2+wL^2)とした時は、
  cosθ=R/I
  sinθ=wL/I
でも同じです。

この当たりは、複素数表現と三角関数の範囲です。
交流電気解法はこの応用でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RとωL の2値で判断するなら、そうですね!

ZとωL の2値で判断してはいけないのですか? sin ω/Z のように、、

お礼日時:2015/07/24 23:04

No.3=No.1です。

追加します。

No.3で示したところの、
 I(電流の絶対値)、
 R(電流の実数部分の大きさ)、
 wL(電流の虚数部分の大きさ)で、
位相の進み遅れの情報を持つのは±wLだけです。
IとRには負符号はありません。
よって、進み遅れ(角度の±)を得るならば、
±wLを用いる逆三角関数を用いなければ成りません。
    • good
    • 0

「遅れる」「進む」は、「何が」「何に対して」かをはっきりさせて覚えてください。



インピーダンス(直流の「抵抗」のようなもの)Zを複素数で考えて、

  V = I * Z

となります。直流の「オームの法則」に相当します。

このときに、インピーダンスを複素平面図に表わすことが多いです。そのとき、そこに電流を流すと、「電流」を基準として(実軸の正方向)、「電圧」がインピーダンスの位相角方向になります。そういう使い方が多いので、インピーダンスの複素平面図で「進み」「遅れ」を覚えるのがよいと思います。

http://eleking.net/study/s-accircuit/sac-3simped …

 お示しの問題は、「電圧」を基準にした「電流」の位相ですので、インピーダンスを複素平面図とは逆の読み方をしないといけません(「進み」「遅れ」が逆になります)。そこが交流回路の混乱するところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交流電流が、電圧に対して遅れます。コンデンサは進む。

電圧の位相に対して、とあるので電圧基準になるのですね!
よく読むと、確かにそうですね。

お礼日時:2015/07/24 21:07

リアクタンスとは、Z=R±jXのX部分を言い、コイルやコンデンサーの両者を含みます。


なので、
「コイル(インダクタンス)は電流が遅れ、コンデンサー(キャパシタンス)は電流が進む」
と言う表現が正しいです。○○タンスは覚えるのが大変です…

> なぜ、遅れていることが分かるのでしょうか?
> E/Zではだめなんですかね?
おっしゃるとおり、E/Zを計算して見てください。
   i=E/Z=E/(R+jwL)
  ∴i=a(R-jwL)   …aは虚数を含まない係数部分(計算結果)です。
Eは、位相基準(位相ゼロ)に成ります。
なので、これを基準としたiの位相は、tanθ=(-wL/R)

図下は、電流の遅れを解かっているものとして、その角度(絶対値)を計算しているだけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えが、

tanθ= になるのは、解答一覧にそれがあるから、選んでいるんですね?

θを出すなら、cos=Z/R でもいいのかなと、、

お礼日時:2015/07/24 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!