
初めて質問させていただきます。
一昨年右足首を靭帯損傷と診断されました。場所はくるぶしと足の甲の間あたり?の筋で、程度としては大体2週間ほどギプスで固定・シップで治療、2ヶ月もすれば普通に歩くのに違和感も無くなったかな?といった感じだったと思います。
その後治ったと思っていたのですが、それ以降外を2時間程度歩くと右足首の前面やや内側よりの筋が筋肉痛の様に痛む様になりました。
はじめは運動不足と捻挫で筋力が弱ったせいかと思っていたのですが…。
この状態は一体どの様な状態なのでしょうか?個人でなんとかなるものなのか、整体や整骨などで治療の必要があるものなのでしょうか??
心当たりがある方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
にのまさん
整形外科で看護師をしていた経験があります。
また私自身、繰り返す足首の捻挫による痛みで長年悩まされた経験があり、回答いたしました。
しかしながら、足首は「足関節不安定症」という疾患があるほど、
一度捻挫などが原因で、靭帯が緩んだままで治ってしまった場合などに、足首に不安定性が生じ、痛みが出やすかったり、捻挫を繰り返しやすくなってしまうことがあるのです。
にのまさんの場合、ギプス固定などをされしっかりと治療をされているようではありますが、多少なりとも足に不安定性が残ってしまったのかもしれません。
にのまさんと同じように受傷から数年たっても痛みが出るという方は珍しくありません。
足首に不安定性が残り、日常生活にも支障がでる場合には手術が選択されることもありますが、にのまさんは、2時間歩くと痛みが出る、という状態であれば、日常生活はそれほど問題なく過ごせていると思いますので、何か治療が必要という状況ではないと思います。
足首の痛みは、足の筋力を鍛えることでかなり改善されると思います。
足のリハビリというのは自力で実施するのにはコツが必要だと感じますので、もし生態や整骨院などがあるようでしたら通ってみてもよいかもしれません。
私自身も1年ほど整骨院に通ってリハビリにとりくみました。
少しでも参考になれば幸いです。
丁寧な回答をいただきありがとうございます。
捻挫後にこういった症状が出るのは珍しくないことなのですね。
確かに日常生活中に著しく影響が出るといった状態ではありませんので、まだ整骨院などでリハビリするような状態ではないのかなと思いました。
ですので、アドバイスいただきました通りこれから少しずつ運動の時間を増やして筋力トレーニングをして様子をみていこうかと思います。
この状態が珍しくない事、軽減する方法がある事に安心しました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足首靭帯部分断裂
-
足の捻挫について。 体験のある...
-
右足首靭帯損傷、完全に治りま...
-
靭帯に良い食べ物等ありますか?
-
足首の靭帯が弱くて困っていま...
-
MLBを見てると塁に出た時に普通...
-
タンブラーのロゴを消したい
-
お尻が振動している感じ
-
生で挿入した時の感触を教えてー!
-
手首を飼い猫に噛まれ縫いまし...
-
整骨院
-
筋肉を傷めてしまった? ダンベ...
-
使用期限の過ぎた湿布について...
-
使用期限を過ぎた市販の湿布を...
-
鍼灸は腰痛やヒザ痛に効く?
-
腕ひしぎ十字がためでの負傷
-
この体重の女性をおんぶ可能?
-
腕が細すぎて死体みたいです
-
使用期限が2019年のかなり前の...
-
膝の痛みどれくらいになおる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報