dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし自分の友達がSEALDsの抗議やデモに参加していたら「次は一緒に行きたい」と思いますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    みなさまへ

    この質問が「既にSEALDsのデモに参加しているが、それを友達に話すかどうか迷っている」という背景で行われたものだとしたら、回答はどのようになりますか?

    よろしければ、もう一度お答えください。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/06 20:34

A 回答 (22件中1~10件)

行くかもしれません。

もともと安保法案には反対なので。
もっとも私は学生ではないし、年代も違うからお誘いはないでしょうが。(^_^;)
友達が行くから、とかではなく、大切なことは、自分がどう行動したいか、だと思います。
まず、安保法案とはなにか知ることから始めましょう。

 私が見る限りは、SEALDsなどに参加する学生たちは、
将来の日本のゆくえを真剣に考えて行動しているように思います。
ネットには、SEALDsを誹謗中傷する書き込みがあふれていて、
なかには、まったくのデマとおぼしき書き込みも、多々みうけられます。(ここもそうですね)
だから、あまり参考にはなりません。

 ネットの陰でゴチョゴチョ悪口を言う人に比べて、SEALDsに加わる人は
実名で堂々と意見を言うから、標的にされるのでしょうが、
ひと昔前は、学生のデモや集会は、どこの大学でも普通に行われていました。

 最近は、元自衛官、アメリカ人などもSEALDsの集会に参加しているようです。
立場や世代を超えて、幅広い年代の人が加わっているとのことです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

現場では、メディアに映るあたりに若者が集まるように誘導しています。
行けば、うしろの方には多数の老若男女が居ることを確認できます。
場を作ってくれる人がいるのはありがたいことです。


実は、質問したとき次のような回答がつく想定だったのです。
・行きます。友達の参加がきっかけになりそうです。
・行きます。安保法制賛成なのでSEALDsへのカウンターとして。
・行きません。デモは怖いと感じます。既に参加している人にお任せしたいと思います。
・行きません。安保法制賛成なので。

お礼日時:2015/08/13 00:48

思いませんし、行きません。



私は他者の思想や信条を認めますが、だからと言って自分の信条や思想を変えようとも思いません。また、それで友達を辞めたり、相手の思想や信条を変えようとも思いません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/13 00:37

どちらにせよ


行かない 友達の縁も切る
    • good
    • 4
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/13 00:21

調べればわかると思うけど。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%8A%E6%84%9F …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1 …
説明にそれぞれ過不足がありそうです。おかしいと思うなら修正してやってください。

行くとしたら、あといくつか行く必要があるので、おそらく行かないと思います。
むかしから特定の団体にはくみしない主義ですので、さそってもくれないような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>おそらく行かないと思います。
回答ありがとうございました。


リンク先を見ましたがおっしゃることがよくわかりませんでした。
SEALDsに批判的な立場で「勝共連合の霊感商法と同じ」と仰っていました。
勝共連合はリンク先によると統一教会系の政治団体で、岸信介も参加していたようです。どちらかというと安倍さんとも親密なのではないでしょうか。そのような政治団体が霊感商法をやっているとしたら問題あるのではと思いました。
また、SEALDsはスピリチュアル的な勧誘はやっていないと思います。
おっしゃることが良くわかりません。

お礼日時:2015/08/13 01:11

№8です。


>「この団体のデモを仕切っているのが民青同盟幹部の田中某さん」ということですが証拠はあるのでしょうか

 6.14渋谷デモで腕章巻いてデモの統括をやっている写真が出回っています。またこの団体が使っている街宣車が全労連のものであることもわかっています。
(これは代表の方が「たまたまあいてたから借りた」と認めておられます).

 全労連が民青の親玉である共産党と超密接な関係にあることは周知の事実ですね。(全労連自体は特定の政党を支持しないなんて広言してますが)
 それから、全労連の車なんて「たまたまあいてたから」借りられるようなものではありません。普通は無関係の団体に貸しちゃいけないなず。
 そもそも普通の方は借りられることさえ思いつかないはず。

 余談ですが、ネトウヨ・ブサヨというフレーズを安易に使うとはなっから政治的に偏ってると見られますし、場が荒れてまともな話になりません。避けられたほうがよろしいかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>6.14渋谷デモで腕章巻いてデモの統括をやっている写真が出回っています。
 この写真でしょうか。
http://i0.wp.com/xn--eckyfna8731bop8c.jp/wp-cont …
 6.14渋谷デモは、民青など共産系の「若者憲法集会」が場所と日程をあわせていた。
 そこへSEALDsがコラボ的に乗っかった。
 という順番だったので、民青の人も民青の腕章をして仕切っていたのではないでしょうか。


>またこの団体が使っている街宣車が全労連のものであることもわかっています。
>普通は無関係の団体に貸しちゃいけないなず。
>そもそも普通の方は借りられることさえ思いつかないはず

 全労連の車ですが、反原発の街宣やお年寄り主体の市民団体のデモで先導に使われているところをみかけます。
 「運動で使ってください」という運営をしているのでは。
 機材も役に立つし、もしかしたら市民から全労連へレンタル料発生してるかもしれないし、健全な運営なんじゃないかと思います。

お礼日時:2015/08/13 01:24

Follow of Money, Follow of Money 、学校制度も無い幕末の 坂本竜馬 とその浪人50人..それら 「 竜馬に金を出したのは誰や! 」.. なる幕末解説の先生の怒号もコマーシャルされていますが、


後、その学校から徴兵される形が形成され、時節柄、終戦の日、その日まで多くの若者が徴兵され若い命を散らしたのでしょうか。
戦後の体制は、「みんな学校へ行け、そして銀行へ通え 」でしょうか。
抗議やデモに参加中の 学生諸子 も自らの将来命運を架けたアピールとなるのでしょうが、「銀行へ通え 」を政治プロパガンダされる社会に学生も社会人も就職活動 .. も その区別 は無いような。
人々に銀行通貨制度を強い、その私利私欲を運営し、全社会を借金ぐるまにする輩がいる限り、学生にも社会人にも騒動は絶えず絶えずそのもたらす不況に見舞われる。政治と制度が悪い以上被害は続く苦情も続く。それが、絶える筈は無い。
結論、金で汚い制度に参入しているor参入することは 人類への罪である 、そうと見える。

_
( Money As Debt )
法定通貨は政府によって作られます。法律では 市民がこの法定通貨を受け入れなければならないと言明しており、このお金を使わないと裁判所は助けてくれません ~
あなたはどうしてこんな天文学的な負債を誰もが抱えているのかと今まで不思議に思ったことはありませんか?
あなたは疑問に思ったことはありませんか?
どうして そんなにたくさんの貸し出しできるお金が銀行にあるのだろうか?と   今 あなたは気がつきました。 そこにはないのです。
銀行はお金を貸してはいないのです。
彼らはお金を借金から創っているのです。 ~
Usury 金貸し もし彼らが利息で稼いだすべてのお金を再び貸し続けるならば どんな結果が起こりますか?それが 金貨か借金のお金かは問題ではなく、金貸したちは全てのお金をものにしているのです。そして閉鎖や破産が起こされたあとでまた彼らは本物の財産を手に入れるわけです。全住民のあいだで、貸出金利の収益が均一に分配されたときだけこの問題は解決します。銀行利益への重税は、この目標を解決に導くかもしれません。しかし、そうすると何故銀行はビジネスすることを望むのでしょう?もし私たちが現状から自由になることができたとしたら、銀行の金利収入をすべての人々の配当として分散させることを想像できるかもしれません。
『 論理と根拠を持って連邦政府が自分のお金を 借りていることを正当化できる人間にあったことはない 人々がこれを変えることを要求する日がやってくることを 私は信じる。
この国において バカげたシステムが続いていることを許しているくせに 怠惰に座っている議会員 あなたや私が責められる日がやってくると私は信じる 』 --- ライト・パットマン 民主党議長 1928-1976 銀行通貨委員会 1963-1975 ---
『 植民地の無力な人たちが ジョージ三世の手から 永久に自分たちのお金の発行権を獲得しようとして 国際銀行家たちとの間で起こったのが
独立戦争の主な理由だったのです 』 --- ベンジャミン・フランクリン ---
 http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01 …
_
「もし友達がSEALDsの抗議やデモに参加」の回答画像17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございいます。

SEALDsはスピーチで経済徴兵制に関する指摘はしていると思います。
ですが「資本主義は誰かの借金が誰かの儲けになる仕組みだ」という話は、あまりに質問から離れてしまっていると思います。
いかがでしょうか。

お礼日時:2015/08/13 00:19

行かない


愚民との関係性は、社会破壊活動をする流れがあるから、蛇頭と言う武力集団は、ご存知ですか。戦争に持ち込む為、入れて来た武力集団です。それに操られているから危険なのです。内からの攻めですね。これが、徴兵も作ります。これと戦う団体を作るのが正しく全く方向違いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「行かない」という回答ありがとうございます。
やればできるじゃないですか!

それ以外の文章は誰が何をするつもりかとか補足があるとわかりやすいと思います。
誰が「社会破壊活動をする」のですか?
誰が「戦争に持ち込むために入れて来た」のですか?
「それら」とは「蛇頭」ですか?
内からの攻めということですが、内というのはSEALDsで、「蛇頭」が攻めるのですか?
SEALDsが徴兵を作るということはないと思います。
本当に意味がとれませんでした。

お礼日時:2015/08/13 00:11

もしかして、デモの動員数が減っているんでしょうか。



【マンガ「私をデモに連れてって」:左翼デモは全部やらせ、実はその後が危ない!?】
http://quasimoto.exblog.jp/22942518
「もし友達がSEALDsの抗議やデモに参加」の回答画像15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
何度も申しますように質問に回答をお願いします。

その漫画は昔はあったかもしれない労組系のデモの動員話のようですね。
SEALDsは団体所属とは関係なくSNSの告知で一般の人が参加するタイプのデモです。
SEALDsのデモは参加したとしても交通費も日当はもらえません。

お礼日時:2015/08/13 00:04

No13様に全く同意。



>「行く」「行かない」(または「思う」「思わない」)でもう一度回答しなおしていただけたら幸いです。

No11様への補足ですが、
その場合、質問の内容は以下のように変更される事になると思います。

【既にSEALDsのデモに参加している者(自分)】が、友達もデモに参加していた事を知った場合、「次は一緒に行きたい」と思いますか?



期待外れの否定的なコメントばかりなので、何とか「思う」という回答を引き出そうとしているまで読みました。



回答者がSEALDsに好意的であるという前提を要求されている時点で、無意味な質問になっている事に気が付かないのでしょうか。

あなたは、国家の政策に関わろうとしているデモに参加するか否かの決定を、友達付き合いの問題にすり替えようとしていますね。

非常にタチの悪い誘導だと思います。
「もし友達がSEALDsの抗議やデモに参加」の回答画像14
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>No11様への補足ですが、
>その場合、質問の内容は以下のように変更される事になると思います。
>【既にSEALDsのデモに参加している者(自分)】が、友達もデモに参加していた事を知った場合、「次は一緒に行きたい」と思いますか?
>期待外れの否定的なコメントばかりなので、何とか「思う」という回答を引き出そうとしているまで読みました。期待外れの否定的なコメントばかりなので、何とか「思う」という回答を引き出そうとしているまで読みました。

 お忙しいところお答えいただいたことで、タイプミスなどが多いのかわからないのですが、上記の文章の意味がちょっとわかりませんでした。
 よかったら補足してください。

 当方の質問意図は次のようになります。

 友達=既にデモに参加していた人
 自分=回答者(これまでにデモに参加しているかいないかは気にしてない)


>回答者がSEALDsに好意的であるという前提を要求されている

 そんなことはありません。
 読者がSEALDsに批判的であるという前提の回答が多数ついたので、苦笑しました。


>あなたは、国家の政策に関わろうとしているデモに参加するか否かの決定を、友達付き合いの問題にすり替えようとしていますね。

 すり替えようとはしていません。

 回答者が「友達付き合い」で行きたくもないところに行くタイプであればすり替わってしまうかもしれないですけど、そういう人は少ないのでは。


>非常にタチの悪い誘導だと思います。

 誘導はしていません。

お礼日時:2015/08/12 23:59

もう既に良い回答が沢山出ているのに、それにグダグダ言うなら好きにすれば良いではないですか。


オウム信者に信仰やめろと言っているようなものなのでしょうね。
もう一度言います。好きにしてください。私の回答をブロックしたって構いません。
全て自己責任です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。

正直、質問文に対して回答ではないことを大量に書かれてしまい、困惑しています。

お礼日時:2015/08/07 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!