dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6畳の部屋にシーリングライト(10年以上前に購入した32w+40w蛍光灯)を使っていますが、歳のせいか最近暗くて見辛く感じるようになりました。

この際LEDタイプに買い換えようと考えていますが、LEDなら6畳用でも大丈夫なものか、それとも8畳用を買ったほうが良いでしょうか?(例えばパナソニックだと、6畳用=HH-LC453A、8畳用=HH-LC553A)宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

廉価な製品を除き、ほとんどのLEDシーリングライトは調光できるようになっている。


6畳部屋なら6畳用のシーリングライトで十分。
光量が心配なら8畳用を購入し、普段はやや暗めに調光すればよい。

機種は価格やデザイン、アフターサポートやお店独自のポイント、ブランド名や入手のしやすさなどを考慮して決めればよいと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。調光で使うつもりなら、8畳用を買って予想外に眩くて困る事も無いですね。

お礼日時:2015/08/10 16:44

私はコスト重視でこれを使っています。


http://store.shopping.yahoo.co.jp/reudo/re-3cdl. …

1球点灯と3球点灯が切り替え出来ます。調光球ではないのでLED球自体も安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。部屋の使い方的にヒモタイプは使い難いので、教えてくださった商品ははちょっと残念なのですが、折角の買い替えの機会だし、形が違うタイプで部屋の雰囲気を変えるのも良いなぁと思いました。

お礼日時:2015/08/10 16:51

6畳用で充分とは思いますが、明るさが目的なら価格も電気代も


大して変わらないし明るさも調整できますから、
8畳用にされたらいかがでしょう?
交換もシーリングコネクタがついていれば、
ちょっと器用な人なら簡単につけられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。本体の値段差が少ないので、調光前提で8畳用にしようかと思います。
カチッと回すコネクタだった筈なので、交換は自分でと考えています。

お礼日時:2015/08/10 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!