
日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。「送付」と「送信」はどのように違うのでしょうか。郵送の場合、前者を使うのに対して、メールで送る場合、後者を使用するという私のその基本的な認識は正しいでしょうか。でも、メールの場合でも「送付」を使うことができるような気がします。
たとえば、「資料をA社に送信」と「資料をA社に送付」は皆さんにとって意識的に使い分けていらっしゃいますか。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に、そのお考えで合っていると思います。
「資料をA社に送信」は、「メール・FAX などで資料を送る」という意味になります。人の手を介して届ける場合には使いません。
「ボタンを押して、送る作業をする」というニュアンス。
「資料をA社に送付」は、一般的に「宅急便・郵便などで資料を送る」という意味になると思います。
「メール・FAX などで資料を送る」を丁寧に言いたい場合も、「資料をA社に送付」と言うことができるでしょう。
単なる作業というニュアンスが強い「送信」よりも、「送付」のほうが丁寧なニュアンスがあると思うからです。
No.5
- 回答日時:
#3です。
「メール・FAX などで資料を送る」ことが明らかな場合は、「資料をA社に送信」以外にも、「資料をA社に送付」と丁寧に言うことができます。
しかし、そうでない(明らかでない)場合に「送付」を使うと、宅急便で送るのかメールで送るのか、はっきりとしません。
その場合は、「メール(FAX)で資料をA社に送付」のように表現する必要が出てくるでしょう。
No.2
- 回答日時:
貴方の認識で正しいです、
「送付」は、物(物体そのもの)を相手に送り届ける事です、届ける手段は色々ですが、
他方「送信」は、電子的に変換された物(文字です)を通信回線を使って相手に送る事です、当然電子化出来ない物は送れません、
「資料をA社に送信」と成れば、紙に印字(印刷)された物を送る訳ですから、一旦スキャナで読み込んで電子化しないと送れませんね、
「資料をA社に送付」であれば、印刷物でも、電子化できない物体でも、一纏めにして梱包(荷造り)すれば、送る事が出来ます、
一般的に日本人の中では殆ど意識せずに使い分けてるのが現状です、ごく一部に即座に使い分けが出来ない人も居るようですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
- Gmail gmailで独自ドメインアドレスのメールが届かない件 1 2023/08/25 23:24
- Gmail 会社のメルアドから個人のGmailアドレスに送ったら、「このメールにはご注意ください」と警告が出た 2 2022/05/26 15:12
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- 大学受験 名古屋外国語大学総合型選抜(AO)の英語等有資格型を受ける高校3年生です。 出願についての質問があり 1 2022/09/05 17:37
- Gmail Gmailの設定。送られて来た添付画像を返信する際、添付されないようする設定の仕方を知りたい。 2 2022/09/20 23:43
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) iPhone SE を使ています、ボイスメモのPC保存方法を教えてください 2 2022/11/12 09:08
- 訴訟・裁判 刑事事件の被疑者が死亡しても、刑事裁判が行われる国は過去現在含めてありますか? 2 2023/08/15 09:07
- Amazon アマゾン 7 2022/06/11 11:03
- 郵便・宅配 書類の提出についてです。 先日、内定を頂き、土曜の夕方に内定通知書が自宅に届きました。 その中には内 4 2023/06/08 00:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
送付いたします。お送りします。どれが正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
送るの正しい丁寧語
その他(教育・科学・学問)
-
「FAX送信票」と「FAX送信表」どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
-
4
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
5
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
7
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
8
携帯電話の11桁の番号、どこで区切るのが正式?
Y!mobile(ワイモバイル)
-
9
エクセルの文字を縦長/横長に
Word(ワード)
-
10
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
11
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
12
文書上、「早め」と「早目」では、どちらが正しい?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「送付」と「送信」はビジネス...
-
面接辞退者への履歴書返送につ...
-
送付申し上げます。正しい敬語...
-
健康診断書は、結果が届き次第...
-
敬語 自分の行なうことに【御】...
-
戸籍謄本の数え方を教えてくだ...
-
違う履歴書を送ってしまいまし...
-
送付状を作成するにあたって
-
「ご送付いたします」?
-
後日提出の書く場所について
-
契約書を送付する時の文書の書...
-
離職票
-
横書き文章と縦書き文章を同封...
-
パート応募先から 書類受領の連...
-
履歴書に書類を入れ忘れました(...
-
社内便のやりとりを確実に行いたい
-
移転の御礼状に押印しますか。
-
履歴書の送付先を間違えました。
-
送るの正しい丁寧語
-
企業への2回目の送付、送付状は...
おすすめ情報