
病気による勤務先の休職期間満了に伴い、近々退職する予定です。
会社からの試算結果通知には
退職金と解雇加算金(会社都合での退職)で3百万弱でした。
48歳で勤務期間18年程度です。
企業年金と労組積立金などは別途支払われる(返還される)予定です。
あまりに少ないので驚きました。
専門的に見てどうでしょうか。
それともまだ、会社との交渉で増額されることは可能でしょうか。
いろいろと調べると、他の会社では有給の買取加算金など他に増額加算要素があるようですが。
感想でも構いませんし、今後の交渉においてアドバイスなどいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
病気により休職させて頂いていたのですよね。
休職は、会社や同僚へ負荷をかける事が多々有りますよ。
我儘が言える立場にあるのかなー?と思いました。
参考までに、退職金の支払いは会社の義務では有りません。
有給休暇の買取りも会社の義務では有りません。
No.4
- 回答日時:
毎日が暇で ココの回答だけが生き甲斐おじいさんです。
同じ境遇の人もいますが 別人です。会社の規定に即して通告された以上 その会社の規定を知らない他人が どうこう言えません。
まあ、一般的には 企業年金制度があると 退職金は少なくします。そういう仕組みも知らない自称元担当者もいますが・・・
それに 病気退職なのに 会社都合扱い ずいぶん恵まれていますな。
自分の考えに沿って回答してくれる方が気に入るでしょうが 世の中の現実も知りましょう。
gouzig様
度々のコメント、痛み入ります。
企業年金との兼合いもあるのですね。
病気退職で会社都合として、失業保険受給期間を長くとり、再就職を応援するというスタンスです。
ただ、自分の場合、療養がまだまだ長引きそうで、失業保険受給資格を得られそうもないという実情がありますので。。
No.3
- 回答日時:
おじさんです。
「48歳で勤務期間18年程度で、退職金と解雇加算金(会社都合での退職)で3百万弱」
→ちょっと少ないかもしれませんね。
でも、これは一般論というものはなく、その会社の退職金規定によるものですから、それをよく読みなおして、会社に問い合わせてみましょう。
gouzig様
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですか。
満50を境に本給に職能給分を給与として加算し計算される規定の様なのです。
資本金数百億の企業ですが、病んだ時には冷たいものです。。
No.2
- 回答日時:
会社には就業規則、給与支払い規則などがあるはずで、その中に退職金支払いに関する規則があると思います。
この内容は労使間合意のはず。先ずは、これで確認してください。
金額については、業界により大きく変わるので、判断し様が有りません。
しかし、「会社都合」扱い、「有給の買取」などを見ると、余程良心的な会社で、うらやましい限りです。
angkor_h様
ご回答ありがとうございます。
就業規則通りではあるようですが、交渉でより多くの退職金をいただいている方が多いようでしたので。
ちなみに当社も規定では「有給の買取」はありません。
同程度の他企業では規定になって上乗せしている実態があるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 労働契約書を更新せず退職する場合 事務職で4年勤務しておりますが、 この度会社のトップが変わり、来月 9 2023/04/15 08:08
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- その他(年金) 企業型確定拠出年金(企業型DC)を解約したい 1 2022/08/06 18:47
- 健康保険 有給買い取りについて 2 2022/09/10 00:06
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- その他(年金) 厚生年金の長期加入者特例について 4 2023/01/23 15:26
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再雇用を拒否
-
給与の支払いについて
-
失業保険は貰えるでしょうか?
-
特定派遣でも簡単に解雇さますか?
-
再就職して4日目ですが、相当...
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
リストラされたのですが
-
3ヶ月で退職する場合前の会社の...
-
新卒で1年未満で解雇されまし...
-
退職金について
-
会社を辞める時に必要な手続き...
-
雇用保険に入っていないことが...
-
試用期間について
-
先日、妻が勤めていた会社の扱...
-
失業手当て貰ったり申請したり...
-
雇われている会社が・・
-
会社の言い分が信じられません...
-
今の時代 どこの国しても 何か...
-
入社式当日に提出する一部書類...
-
毎月および年間の税金について?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の時代 どこの国しても 何か...
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
派遣から直接雇用 後悔
-
会社都合の場合の会社ペナルテ...
-
自宅待機の期間
-
家庭教師・報酬不払い
-
新卒で1年未満で解雇されまし...
-
県庁の職員に罵声を浴びせられ...
-
今月で退職ですが、
-
休職期間中に別の会社へ就職
-
「会社都合」による退職。企業...
-
会社を辞める時に必要な手続き...
-
体調不良(自律神経失調症・慢...
-
試用期間中退職の給料未払いに...
-
会社が社員を退職させたい時、...
-
離職票が届いて唖然。自己都合...
-
なぜ会社は自己都合で辞めさせ...
-
教えてください。3月末に会社...
-
離職票が届いてから数日は置い...
-
辞退を認めてくれなくて困って...
おすすめ情報