dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の前の道路に、福岡市が植えた街路樹があり、隣人の分と一緒に剪定を依頼しようと管理をしている公益財団福岡市緑のまちづくり協会へ初めて今日電話しました。

その後、午後から現地に来るという事で急きょお会いする事になり、他の隣人も誘いました。

「隣人の家の前に街路樹が2本あるのですが、掃除をされていた住人が認知症などで入院したりするようになり、何年も前から掃除をまったくされないので、隣人やボランティアの人が掃除している。落ち葉の数も冬は多いのと、海が近いので浜風で落ち葉が周辺に散らかり、年々掃除している住民も高齢化していくので、掃除も負担が大きくなり、できれば街路樹を撤去して欲しい」と頼んでみました。

管理をしている公益財団福岡市緑のまちづくり協会の担当者の話では、
「福岡市が植え、弊社が管理を委託されている。近所で撤去したのは、根が張り路面が浮いたりして舗装工事をやり直す予定となり、2本たしかに最近撤去した。でも、落ち葉がひどいとかの理由で撤去はできません。強いていうのであれば、町内会長さんとかに相談され、その人が町の問題として区役所の方に言うというやり方もあります。街路樹というのは、植えられた場所の前に住む住民が掃除しないといけないとかを決めておらず、誰がどういう風に掃除するという想定計算もされないまま、どんどん植えていくだけの話なので、落ち葉の掃除が大変だといわれても、どうしようもない。落ち葉の少ない木に替えるのも無理」との話でした。

今回会ったお土産として?
燃えるゴミの日にそのまま出せる落ち葉用のゴミ袋をまちづくり協会よりプレゼントされました。それで落ち葉を出すと福岡市の場合は、無料で回収されるのだそうです。

東区役所に電話して、まちづくり協会から町内会長にでも相談するように言われたと事情を説明し、自治会会長さんの連絡先なども教えていただき、そこで少し話もしました。

街路樹の撤去という私にはこれまで経験もない話になるので、行政に詳しい友達のところに相談に行きました。彼の話では、「街路樹の撤去は国道の件とかで国土交通省にさせた実績などが福岡市内でもある。でもそんな俺でもさすがにまちづくり協会はダメだった」という話でした。

公益財団福岡市緑のまちづくり協会は、福岡市が出資している関連会社なので、福岡市が植えた木などを何が何でも撤去しないようにしているらしいという情報でした。

街路樹というのは、所有者がさまざまであり、いろいろなケースがあると思うのですが、「私の場合は、こんな対応でした」とか体験談を含め、いろいろなご意見を聞けると助かりますので、よろしくお願いします。


私が疑問に感じたりしているのは、
原資が税金となり、住民全体の環境をよくしようという目的で、緑化計画などで街路樹があるのだと思います。でも、植えた後で、その家が無人になるとか、高齢者となり掃除できない事態に陥った時に、周りに住む他の住民にとっては緑の押し売り状態になると思うのですが、そのような場合でも、撤去するのがほんとに無理なのか?


それとも、どこか街路樹の相談する場所があるとか?
あるいは、撤去の相談ではこういうやり方があるとか、これから相談していきたいので、教えていただけると助かりますので、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

緑化運動の一貫で植樹された街路樹も


樹齢を迎え、社会問題になってきました。

残念ながら、
抜本的な解決策は見いだせていないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして誠にありがとうございます。

そうですか、街路樹の根本的な解決策はまだないのかもしれませんね。

昨日、その住民が、「街路樹が家の前にある人が落ち葉を掃除するように決められているのですか?」と質問され、

まちづくり協会の担当者が、「決まっていません」とお答えされ、そのやり取りを見ていて、なんだか胸が詰まる思いでした。

「私がこれから掃除すれば良いのですね」何度もその住民が言われました。

翌日、その住民は前日にあれほど掃除すると口にしていたのに、すっかり忘れてしまったみたいで、近くに住む隣人が夕方掃除をしていました。

いったいなぜこんな事が起こるのだろう?

私には、所有者である福岡市が、チェーンソーで持った人を派遣し、切ってしまえば1時間くらいで解決できそうなのに、何年もの間放置されている。

たしかに福岡市全体の根本的な解決策は難しいのかもしれませんが、

失礼な言い方になってしまうかもしれませんが、
昨日掃除しますと何度も自身の口で宣言され、1日経った翌日にはもうすっかり憶えていないような人などのケースは、特異なケースとして、撤去してあげても、良いのではないのかなあ~と思うのです。

お礼日時:2015/08/19 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!