
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全てのキーが全く反応しない状況でしょうか?
タッチパッドは動きますか?
その場合でしたら、ちょっと面倒にはなりますが、3つほど方法を提案いたします。
1.外付けUSBキーボードを購入し、USB端子に接続してパソコンを起動させ、USBキーボードを当面のメインキーボードとして利用する。
この場合、USBキーボードが電源を入れた時からのパソコンがキーボード認識するかどうかイチかバチかの賭けになります。
Amazonや家電量販店、PCショップで安価なキーボードを購入し、認識しなかった場合のリスクを回避したほうが良いでしょう。
2.リカバリーをして、ハードの故障かどうかを確かめる。
ハードディスクを取り出し、ハードディスク内に入っている失っては困るデータを別のハードディスクやUSBメモリなどに移し替え、リカバリーを行い、キーボードが動く状態であったならば、再度データを戻して現状復帰させます。
この場合は、タッチパッドが動き、リカバリーメディアがDVDやCDで有ることが前提となります、ハードディスク内にリカバリー領域があり、電源投入時にキーボードのファンクションキーを押してリカバリーするタイプでは使えません。
3.家電量販店、もしくは、PC診断を行ってくれるPCショップへの持ち込み。
最近は購入店でなくても修理や故障診断を行ってくれる量販店やPCショップがあります。
そこに持ち込み、故障かどうかを診てもらう事になりますが、程度によって料金が発生します。
完全に故障の場合、メーカー送りの修理になりますが、保証期間内であれば無償もしくは格安での修理になりますが、そうでない場合、かなり高額の修理料金を請求されます。
あまりに高額の場合、最近は3万円台からの新品ノートPCがリリースされていますので、乗り換える手も有りだとは思います。
No.2
- 回答日時:
補足です。
Lifebook SH90/Tは、今年の1月に発売されたばかりのPCですね。
その場合、購入店とメーカー保証が利く期間内ですので、下手にいじらず、購入店に持ち込んだほうが、一番良い解決方法です。
先ほどの回答は、保証が切れている、メーカー修理では時間がかかりすぎる上にPCも購入時に初期化され、データが失われることが嫌な方向けの方法です。
本体に保存データが無い場合や、外付けのUSBメモリやハードディスクに保存している場合は修理出ししましょう。
二度も回答してくれたのですね、本当にありがとうございました。
この問題は私のことではなく、今年大学に入学して一人暮らししている一人娘の事なのでした。
パソコンは大学の生協から購入したものなので、生協に修理を依頼することにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
-
4
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
5
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
6
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
-
7
VersaProでSSD交換→認識しない
中古パソコン
-
8
デスクトップパソコンのメモリ交換のため、合うメモリを教えて頂きたいです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
デスクトップPCのHDD ヒートシンク
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
11
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
12
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
13
初めての自作 BIOS起動したがUSBキーボードを認識しない
中古パソコン
-
14
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
15
NAS アクセス切断の原因と対策は?
ルーター・ネットワーク機器
-
16
デスクトップパソコンが起動しなくなりました
デスクトップパソコン
-
17
パソコンがパスワードを要求して開きません
中古パソコン
-
18
パソコンの電源をいきなり抜いてしまいました
デスクトップパソコン
-
19
パソコンの負荷を減らす方法を教えてください
ノートパソコン
-
20
ノートパソコン 電源入れっぱなし良くないですか? 24時間つけていてもいい?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードの接続が急に切れた...
-
キーボードのボタンが押しても...
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
キーボードキーを押しっぱなし...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
wキーが押しっぱなしになります...
-
右クリックメニューが勝手に出ます
-
パソコンでシフトキーを押して...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
自作PCの最初の起動時には
-
ロジクール ワイヤレスキーボー...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
Tabキーとテンキーが右側にある...
-
助けてください!!キーボード...
-
ロジクール Logicool K295GPの...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
USB延長ハブとキーボードの相性
-
パソコン Rキーが反応しない。
-
ノートPCに外付けキーボード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーボードのボタンが一部反応...
-
ノートパソコンのキーボードが...
-
ノートPCのキーボードを無効...
-
ノートパソコンのキーボードが...
-
chromebookのタブレットの、キ...
-
キーボードで特定の文字が打てない
-
キーボードの「K」が反応しない
-
キーボード操作すると、勝手に...
-
ノートPCであるキーが連打され...
-
東芝dynabooksatellite T57...
-
ノートパソコンでローマ字変換...
-
助けてください!!ノートパソ...
-
キーボードのボタンが押しても...
-
キーボードが効かない…
-
パソコンのキーボードの十字キ...
-
キーボードの接続が急に切れた...
-
勝手なキーの押し続けの状態はなぜ
-
NECコードレスキーボードを取り...
-
パソコンのキーが一つ取れて無...
-
一部のキーが使えない
おすすめ情報
1,全てのキーが反応しません。
2,タッチパッドは問題ありません。