アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おつかれさまです。

平成22年 電験三種問題です。

当問題で、間隔内が①空気 と ②固体 があります。

それぞれ、電束密度は同じですが、電界の強さは違うということで、E=V/d は使用できないと思っています。

しかし、この問題(内部電界を求める時)で、使用しています。

問題末文に端効果は無視と書かれてあるのですが、
この文字があるせいで、使用できるようになっているのでしょうか?

「平行平板コンデンサの電界の強さについて」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 解答です。

    「平行平板コンデンサの電界の強さについて」の補足画像1
      補足日時:2015/08/28 02:01

A 回答 (4件)

>


>この動画のとおりでしょうか。

これは電荷量をー定にして誘電率を変えるケース
質問は電位差一定で誘電率が違うケース。

どちらもE=V/dは成り立ちますが、前者はEとVが変化します。

E=V/dが成り立つのは平行電極間で誘電率が均一なケース。

例えば上半分が真空(誘電率ε0)、下半分が誘電率εなら

V=(D/ε0)(d/2)+(D/ε)(d/2) →D=(2V/d)/(1/ε0+1/ε)

上半分の電界=(2V/d)/(1+ε0/ε)
下半分の電界=(2V/d)/(ε/ε0+1)

です。
    • good
    • 2

No.2です。

「補足」に書かれたこと。

>よくある別問題で、コンデンサ間に物を入れたときがあります。
>それは、コンデンサ間で電荷量が違うからE=V/d は使えないのですね

 いろいろなケースがあるので、一概には言えませんね。

 単に「電源に接続したコンデンサ間に誘電率の異なるものを入れた」のであれば、誘電率の変化に伴って電荷が供給されたり減ったりして、電荷量が変わります。このときには、電圧「V」は変わらないので、「E=V/d 」は一定です。

 電源からのスイッチを切って、電荷の増減がない状態で「コンデンサ間に誘電率の異なるものを入れた」のであれば、電荷量が一定で、「電圧:V」が変わります。

 「コンデンサ間に誘電率の異なるものを『不均一に』入れた」場合には、また様子が異なります。電極の面積の一部に入れた場合には、「誘電体の異なる2つのコンデンサーの並列接続」とみなせますし、電極間の「厚さ方向の一部」に入れた場合には、厚さ方向で電界強度が異なる部分ができることになります。

 「E=V/d 」の関係が使えるケースと使えないケースがあるので、起きている現象を正しく識別することが大事です。

 いずれにせよ、使うのは

   Q = C * V
   C = ε * S / d  (S:コンデンサーの断面積)
   E = V / d

であり、電荷 Q が一定か、電圧 V が一定か、誘電率 ε がどこに影響してくるか、ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

①電源からのスイッチを切った場合
②不均一で挿入した場合

確かに、それらの問題はありました!

電源からのスイッチが入ったままの時は、電圧は一定ですね。(当然間隔dも一定としたら)

そうすると、E=V/d が成り立ちますね。

http://youtu.be/mQrCBGMpgaA
この動画のとおりでしょうか。

お礼日時:2015/08/28 14:31

>それぞれ、電束密度は同じですが



と考えていることが間違いです。
 「電束密度」とは、「単位面積当たりの電荷の量」であり、仮想的な「電気力線の数」です。これが同じということは、「コンデンサーに蓄えられている電荷量が同じ」ということですが、コンデンサーAとBでは、電荷量は違いますよね。

 同じなのは、各々の「電圧(=V)」「面積(=S)」「電極間の距離(d)」です。
 空気と個体とでは「比誘電率(ε)」が違うので、「電極間に蓄えられている電荷量」が異なります。

 この、何が同じで、何が異なるか、をきちんと把握できないと、この問題は解けません。

 問題文にある「端効果は無視」とは、電極間の電気力線は「電極に鉛直で、全て平行と考える」ということで、端部で外側にはみ出すような「ゆがみ」は考えない、ということです。こうしないと、電界の強さが、きっちりと
  E = V / d   (1)
とならないからです。

 上に『同じなのは、各々の「電圧(=V)」「面積(=S)」「電極間の距離(d)」』と書いたとおり、上記(1)の「電界の強さ」は、2つのコンデンサーで同じです。
 「端効果」を無視するからそうなるのではありません。「電界の強さ」を決める各々の要素( V と d )が等しいから、結果としての「電界の強さ:E」も等しくなるということです。


 コンデンサーについては、テキストなりこんなサイトで原理的な理解をしてください。
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/61/6151ko …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくある別問題で、コンデンサ間に物を入れたときがあります。
それは、コンデンサ間で電荷量が違うからE=V/d は使えないのですね

お礼日時:2015/08/28 10:11

>それぞれ、電束密度は同じですが、


>電界の強さは違うということで、
>E=V/d は使用できないと思っています。

電束密度が同じなのは、溜まった電荷が同じ場合です。
この問題では、どちらのコンデンサも極板間の誘電体は
一種類で均一なので、電界は E=V/d です。つまり
どちらのコンデンサも電界は同じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1種類。コンデンサが別々にあって、一つ一つとして見るからですか。

私の言っていたことはコンデンサ間に物を入れた場合ですね?

お礼日時:2015/08/28 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!